暑くなってまいりましたね!温度が上がることより湿気を低く保ち、快適に過ごせる様にしたら良いのだが・・・。今年の夏はどうなるのでしょう?!
≪ 山菜 ≫
【 たらの芽 】 【 わらび 】
ここの所、休日は出かけておりませ~ん!天気も良くなって家で片付け そんな中、山菜第2弾が届きました。前回「たらの芽」を天ぷらになってから載せました。(笑) なので今回はちゃんと撮りました。前回から比べると、倍位の長さに育ちましたね。(この長さになった物は多分東京では出ないと思います。)この大きくなった物が結構美味しいのです。 下の袴を取り、少しトゲがあるので気をつけて処理します。右の「わらび」は、只今 重曹で処理をしている所です。まだ食べられません。こうやって水を何回か変えてあくを取ります。(水は茶色になってきます。)山菜って美味しいけど結構食べるまでが大変なんですよ! でもあまりあくを抜き過ぎると山菜のほろ苦い感じがなくなってしまうので注意
≪ マイ☆クッキング ≫
【 にら蕎麦 】 【 カレーライス 】
お蕎麦の美味しい季節になりました。以前、 でやっていた(○ンミンショー)にら蕎麦 が気に入って今年も始めました。(笑) よく解る様にアップで これ にらなんですよ!1束やってもこんな量。ツルツルっとした喉越しに。シャキシャキっとしたにらが合うんですね。 右は、料理を作りたくな~いと思ってしまった時のカレー ルーを作って、あとは冷蔵庫にある野菜を焼いてのせました。この日は色採りがイマイチだけど結構美味しい!
≪ 南部煎餅 ≫
『東北を応援しよう!』って今あちこちで物産展の様にやっていますね。これはHさんから頂いたものなのですが、変わった南部煎餅が1袋に入っているんです。これなら同じ物がいっぱい入っているより親切。飽きがこないし、いろいろなお煎餅が頂けます。これ!ちょっとお奨めです。
≪ yokomi の ひ と り 事 ≫
何だか暖かくなるとやる事が増える。(気のせい?!)そんな時って夕飯を作りたくなかったりしませんか?!簡単で美味しい料理もっとないかなぁ!(笑)
さすがに山菜は美味しいけれど、かなりの量でした。S氏もかなり食べていた様ですが、多いのでまたお蕎麦の上にのせて食べ様と思っております。
≪ 山菜 ≫
【 たらの芽 】 【 わらび 】
ここの所、休日は出かけておりませ~ん!天気も良くなって家で片付け そんな中、山菜第2弾が届きました。前回「たらの芽」を天ぷらになってから載せました。(笑) なので今回はちゃんと撮りました。前回から比べると、倍位の長さに育ちましたね。(この長さになった物は多分東京では出ないと思います。)この大きくなった物が結構美味しいのです。 下の袴を取り、少しトゲがあるので気をつけて処理します。右の「わらび」は、只今 重曹で処理をしている所です。まだ食べられません。こうやって水を何回か変えてあくを取ります。(水は茶色になってきます。)山菜って美味しいけど結構食べるまでが大変なんですよ! でもあまりあくを抜き過ぎると山菜のほろ苦い感じがなくなってしまうので注意
≪ マイ☆クッキング ≫
【 にら蕎麦 】 【 カレーライス 】
お蕎麦の美味しい季節になりました。以前、 でやっていた(○ンミンショー)にら蕎麦 が気に入って今年も始めました。(笑) よく解る様にアップで これ にらなんですよ!1束やってもこんな量。ツルツルっとした喉越しに。シャキシャキっとしたにらが合うんですね。 右は、料理を作りたくな~いと思ってしまった時のカレー ルーを作って、あとは冷蔵庫にある野菜を焼いてのせました。この日は色採りがイマイチだけど結構美味しい!
≪ 南部煎餅 ≫
『東北を応援しよう!』って今あちこちで物産展の様にやっていますね。これはHさんから頂いたものなのですが、変わった南部煎餅が1袋に入っているんです。これなら同じ物がいっぱい入っているより親切。飽きがこないし、いろいろなお煎餅が頂けます。これ!ちょっとお奨めです。
≪ yokomi の ひ と り 事 ≫
何だか暖かくなるとやる事が増える。(気のせい?!)そんな時って夕飯を作りたくなかったりしませんか?!簡単で美味しい料理もっとないかなぁ!(笑)
さすがに山菜は美味しいけれど、かなりの量でした。S氏もかなり食べていた様ですが、多いのでまたお蕎麦の上にのせて食べ様と思っております。
今回はわらびも届いたのですね~
わらびは手間がかかりますが、
ほんのちょっとの時期しか(←初物は)食べられないから、
尚更季節感を味わえますよね
食べられることへの感謝を大事にしたいですね
わらびは煮物、和え物、おひたし、酢の物・・・。
yokomiさん楽しみですねぇ~春の味。
私はシンプルに鰹節をかけ、だし醤油で・・・が1番
それからにら蕎麦には
そう言う組み合わせ(にら蕎麦)もあるんですね~
味の想像がなかなか出来ないので(?+_+)
これは食べてみなくちゃですね
まぁ、立派なたらの芽ですね。
でも美味しそう!こんなに大きくなるんですね。これは天ぷらになったのでしょうかわらびは、買ってきてすぐ食べられないんですね。味わって頂かなくてはいけませんね。私もあっさりおだしで頂くのが好きです。
それにしても、南部煎餅ってこんなにいろいろな種類のものがあるんですね。
奥に見えるのは知っておりますが、手前のお煎餅は、ちょっと小ぶりでしょうか味が付いている様な感じですね。
よく鍋や汁物に入れると言う話を聞きますが美味しいのでしょうか?!
こんなにいろいろな種類が入っている南部煎餅、ちょっと食べてみたいです。
物産展で見てみま~す。
でもこの位の方が好きです。
上品なたらの芽よりこちらの方が美味しいと思っております。わらびは、やはりほろ苦さ&山菜の味わいを楽しむと言う事では薄いおだしで頂きたいですね。
にら蕎麦は是非試してみて下さい。(にらが嫌いでなければ)1束なんて少ない位です。 今何でか、にらが安くなっております。今がチャンス!
たっぷりのにらでお蕎麦を頂いてみて下さい。これから暑くなりますが冷たいお蕎麦は美味しいですよね。 アレンジでいっぱい食べましょう!
愛CHANもシンプルに薄いおだし派ね。美味しいですよね。
あっ、そうそうたらの芽は、天ぷらです。天ぷらが一番好きなのです。お塩&大根おろしたっぷりのつゆで食べま~す。
南部煎餅はの種類の多さには私も驚きました。
こんなにいっぱいあるの?!と言う感じで、手前の煎餅は醤油味です。大きさは小さめ!食べ易いです。
ところで、煎餅汁の煎餅はこれなのでしょうか?! まぁ、美味しいかも!でも食べた事ないのですいません。
今、東北を応援と言う事であちらこちらでお菓子や名産品などやってますね。
いろいろ買ってみんなで応援しましょう! 海産物など美味しい物たくさんありますよ!よろしくです。
こんなに茶色かったわらびも今綺麗なグリーンになり、昨日薄いだしで頂きました。あとはぽん酢! S氏は、辛子・わさびでも美味しいと・・・。
ホント、小さい頃は山菜にはあまり興味ありませんでした。なのにどうして好きになるのか?!舌が大人の味覚になってきたのでしょうかねェ。
もしお店で山菜を食べる事あれば、感謝して頂いて下さい。