![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
≪ マイ☆クッキング ≫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/9b/8752966e533ac2ea859b9a9dfee9b618.jpg)
【 筍&蕗の煮物 】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
なので、筍&蕗を薄味で煮ました。 丁度山椒の葉もあったので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
蕗独特の香りと味が良いですね。好きです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/28/d6d2b36413476cfaaedb8a7018fc89e7.jpg)
【 ししゃもの南蛮漬け 】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0246.gif)
あまりししゃもの南蛮漬けって聞かないですよね。
何で、ししゃもかと言うと ・・・すぐ出来るからなんです。
鯵などで作る時は、油で鯵を揚げてと時間がかかりますよね。 これはししゃもなので粉をつけたら
少しの油で揚げ焼きをすれば火が通ってしまうんです。
そして、漬けたれの方は、蕪(かぶ)と新玉葱なんです。(勿論何でもOK!)
それを軽く炒めて、醤油・お酢・砂糖・みりん・鷹の爪 ・・・そしてグレープフルーツの絞り汁を半分入れます。
私は、オレンジを絞って入れました。 残りの半分は飾りに使います。
フルーツを使う事で南蛮漬けのたれがまろやかになります。
これは、ふいのお客様が来た時も漬けこまないですぐお出し出来るのがグ~なのですが
それでも、翌日の方が味がしみて美味しいかな~?!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f3/5fe5c4505d4630cbbd139237fea0e384.jpg)
【 豆サラダ 】
これは、S氏が作った豆サラダです。
数種類のお豆とアボカドやきゅうりお野菜が入っています。
S氏は、まめではないのですが豆好き! (笑)
いろいろな物が入っているので栄養のバランスが良いかも!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
≪ 仁 々 木 ≫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/97/43e913f40dc4c0262637f699ec6e668b.jpg)
【 柏 餅 】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
中は、こし餡とつぶ餡の両方です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0195.gif)
京都らしいお味でした。(甘みは控えめでそれでいて餡の味もしっかり楽しめ)美味しかったです。
≪ yokomi の ひ と り 事 ≫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
どうしてかと言うと、タッチ板が両方に1センチあるので合わせて2㎝!その分、プールは広く出来ているんです。
そうなんです!蕗は下処理に時間がかかるのです。
でも美味しいから~!
しかも、こんなにたくさん食べられるんだもの。
でもお店で食べる和食も品があって良いですよね。
このししゃもの南蛮漬けは変わっているでしょ?!
たれが気にいっているの! フルーツを入れてお酢の味もまろやかにする事!
勿論、鯵でもOKです!
仁々木の柏餅、美味しかったです。
京都のお味で品がありました。
ケースケさんのお母さんは、蒟蒻を入れるんですね。
美味しそう!
蒟蒻入りがケースケさんのお母さんの味と言う事ですね。
お豆サラダは、S氏のサラダです。
たまには、こういうサラダも良いですよね!
豆を取る機会が少ないものとしましては、これでお豆が取れる~!
是非、お試しア~レ~!
蕗は
だから蕗もキレイな色をしてるんですね~
それから丸ごと食べられるししゃもの南蛮漬けはカルシュウムも取れて良いですよねっ!(でもししゃもの南蛮漬けには
彩りの良いお豆たっぷりのサラダ美味しそうです~
京都の仁々木さんの柏餅~草餅タイプはかなりヨモギヨモギしていて美味しそう(^¬^)ジュル...
yokomiさ~ん!
筍と蕗の煮物は春ですね。私の母は蒟蒻も一緒に入れてました。春には関係ないですね。
サラダと言うと葉物かスティックのイメージが強いですがお豆のサラダは体にも良さそうです。
昼作っても夜でももちそうですね
蕗好きですね!
美味しいですよね。あの味が何とも言えな~い!
運良く山椒の葉もありました~。
このししゃもの南蛮漬けは、変わってるでしょ?!
冷やさなくてもそのまますぐ食べられると言うので作ったの。
でも1日漬けた位が美味しいかな?!
でもオレンジを絞ったのは美味しかったわ。
蕗と筍の煮物美味しそうですね!
私も蕗好きなんです。でも下処理に時間がかかりますよね~!
ししゃもの南蛮漬けには
しかも、フルーツを絞って漬け汁を作るのははじめて~~!
蕪と言うのも良いですね!
S氏様の作った豆サラダも体に良さそう!
豆が好きなのですからS氏様はまめなんでしょう!
どれも季節感があって美味しそうです!