幸せの深呼吸

幸せは自分の中にある。
幸せは自分が決める。

TV劣化 

2018-10-02 | 徒然なるままに

ツイートから

これ田中みな実とアンミカ本当にかわいそう、生放送でキモいおじさんにこんな恥ずかしい思いさせられて二人とも髪の毛に気を使っているだろうに「お掃除〜🤪」ってスタジオの床に髪つけられるし セクハラなのにそれでも笑いながらやめてくださいよ〜😆みたいに言わなきゃ行けない空気無理

https://www.youtube.com/watch?v=-CbfsPP8FKs 動画ここ

この動画を見てあまりにも衝撃を受け失望したので、ひるキュンの意見フォームに感想を送りました。これのどこがお笑いなんでしょうか?犯罪行為がキャラだからと認められることに不快感しかないです、罪を犯すキャラなんて有り得ない。https://f.mxtv.jp/hirukyun/form/92209608-b142-4f67-83fd-0108f083f227.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本では2割が過剰診断? リスクもある乳がん検診

2018-10-02 | 医療、健康
マンモは、被爆が凄いから、するなら超音波でするほうがいい。
 
海外ではむしろ、乳がん検診に懐疑的

 たとえば、2014年にカナダのトロント大学のグループが報告した研究によると、40歳から59歳までの女性約9万人を20年以上追跡した臨床試験のデータを解析したところ、乳がん検診を受診した群と受診しなかった群とで死亡率に差が出なかった。

 さらに、翌15年に報告された米国ハーバード大学とダートマス大学の研究でも、乳がんと診断された約5万人を10年間追跡したデータを解析したところ、検診受診率が10%増加すると乳がんの診断数が全体で16%増加する一方で、乳がん死亡率は減少しないという結果だった。

 つまり、検診で早期の乳がんをたくさん発見しても、それが乳がん死亡者数の減少には必ずしもつながっていなかったのだ。こうした研究を受けて、スイスでは国の医療委員会が乳がん検診を廃止する勧告まで出している。海外ではむしろ、乳がん検診には懐疑的になってきていると言えるだろう。

 問題はそれだけでない。実は、検診による「害」も想像以上に大きいことがわかってきている。

 たとえば、英国の乳がん検診独立専門委員会が12年に発表した論文によると、過去の臨床試験のデータを検証したところ、50歳の人が20年間乳がん検診を受けたと仮定すると、1万人のうち43人の乳がんによる死亡が防げる一方で、129人が過剰診断を受けるという結果が出た。

 さらに同じ年、米国オレゴン健康科学大学の研究者が発表した論文でも、過去約30年間の検診データを検証したところ、検診で発見された乳がんの実に3分の1にあたる、130万人もの米国人が過剰診断を受けたと推計された。

「過剰診断」とは、治療の必要のない異常を見つけることを言うが、がん検診の場合は「命に関わらないがん」を発見することを指す。

日本でも2割が過剰診断?

 過剰診断が多いということは、乳がん検診をすればするほど、命に関わらないがんを多く発見し、無駄な手術や放射線、薬物などの治療を受ける人が増えることを意味する。実際、筆者が取材した、乳がんの専門家の一人は、「日本でも10~20%は過剰診断があるかもしれない」と認めている。

 そもそも、マンモグラフィー(乳房専用のX線装置)検診には放射線被曝のリスクや、がんでないのに「がんの疑いあり」とされて精神的ダメージを受ける「偽陽性」のリスク、乳房に針を刺されて痛い思いをする精密検査のリスクもある。とくに20代、30代には、検診に利益がないばかりか、被曝でがんを誘発するリスクが高いので、絶対にマンモ検診をすすめるべきではないのだ。

 にもかかわらず、限定的な効果やリスクを伝えることなく、とにかく「乳がん検診を受けましょう」と呼びかける人があまりにも多すぎる。安易な検診のすすめは、罪作りになりうることをぜひ多くの人に知ってもらいたい。

 欧米から乳がん検診の効果に疑問符がつく報告が相次いだことを受けて、2015年には日本乳癌学会でさえ、『乳癌診療ガイドライン』における50歳以上に対する乳がん検診の推奨グレードを「A」から「B」に格下げした。現在は40歳以上に推奨しているが、将来的には40代の推奨は見直すかもしれないとしているほどだ。

 やみくもに受診率を上げることを目標にするのではなく、今後はがんリスクの高い人に絞って検診をすすめたり、症状がある人に早く受診を促したりする方向へ政策を見直すべきではないだろうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来春の花粉は今年の3倍「大量飛散」…6年ぶり

2018-10-02 | 徒然なるままに

来春の花粉は今年の3倍「大量飛散」…6年ぶり

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181002-00050015-yom-soci.view-000&pos=3

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“全身がん”公表の高須院長、ノーベル賞・本庶氏開発の新薬は「選択肢の一つ」も副作用を指摘

2018-10-02 | 医療、健康

副作用があるのをお忘れなく。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181002-00000060-sph-ent

 高須氏は9月28日のツイッターで「何か所も癌があります。樹木希林さんと似たようなものです」と同15日に死去した女優・樹木希林さんの名前を挙げ、がんを患っていることを明かしていた。

 この日は本庶氏のノーベル賞受賞のニュースをツイッターに貼り付けた上で「かっちゃんも分子標的薬や新式治療を試している最中。これって第5の道かな?」と新薬の可能性に言及。現在服用している抗がん剤については「いまんとこ、よく効いているよ。かっちゃんスペシャル」とし、「僕は樹木希林さんみたいに放射線治療は選択してないけど癌はタイプにより治療法を選択するのが賢いんだぜ」と示した。

 その上で本庶氏が開発した「オプジーボ」を治療に用いるかをフォロワーから問われると、「選択肢の一つですが」とした上で「副作用で間質性肺炎になりたくないので現状では選択していません。今は別の分子標的薬を併用しています」と返答。それでも「次のステージで選択するかもしれまさせん」(原文ママ)とつづっていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛烈な勢力の台風25号 5日(金)に先島直撃 その後は本州接近も

2018-10-02 | 気象 大気

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181002-00005755-weather-soci

 台風25号は2日(火)9時現在、フィリピンの東を西北西に時速15kmで進んでいます。
 中心気圧は915hPa、中心付近の最大風速は55m/sで、猛烈な勢力まで発達しています。

 ▼台風25号 10月2日(火) 9時現在
 存在地域   フィリピンの東
 大きさ階級  //
 強さ階級   猛烈な
 移動     西北西 15 km/h
 中心気圧   915 hPa
 最大風速   55 m/s (中心付近)
 最大瞬間風速 75 m/s

猛烈な勢力の台風 過去最多タイに

 猛烈な勢力となり、衛星画像でも非常に明瞭な台風の目が見えるようになってきました。

 今年、猛烈な勢力となった台風は6つ目で、最大風速の記録が残る1977年以降では、1983年の最多記録に並びました。

5日(金)頃に先島諸島を直撃

 台風25号はこのあとも北西方向に進み、5日(金)頃には非常に強い勢力で先島諸島を直撃するおそれがあります。

 先島諸島接近時には、中心付近の最大瞬間風速は65m/sと予想されますので、厳重な警戒が必要です。

その後は本州方面へ接近も

 先島諸島を通過した後は東シナ海を北上し、ジェット気流に乗る形で段々と東に進路を変える見込みです。
 世界各国の気象シミュレーションモデルの計算結果でも、多くの気象予測モデルが朝鮮半島や日本海方面へ進むこと示唆しています。

 まだ進路を変えるタイミングに幅があるものの、先日の台風24号に続いて本州に接近するおそれがあるため、今後の進路にご注意ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳同士をつないで意思疎通できる「BrainNet」 ワシントン大学など開発

2018-10-02 | 世界

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181001-00000085-zdn_n-sci

ワシントン大学と米カーネギーメロン大学の研究チームは9月23日、3人の脳をデバイスでつなぎ、直接意思疎通できるようにする「BrainNet」を、論文投稿サイト「arXiv」に発表した。

意思疎通の実験に使用した「テトリス」に似たゲーム

 研究者らが脳の接続に利用したのは、脳波測定(EEG)と経頭蓋磁気刺激法(TMS)。被験者の頭皮に設置した電極から脳波を記録し、TMSを利用して受け取り側の後頭葉へ磁気刺激を送り、眼閃(がんせん、目を閉じていても光が見える現象)を起こさせることで情報を認知させる。

 研究では、BrainNetの被験者グループ3人への課題として「テトリス」に似たゲームを提示。落ちてくるブロックを「180度回転させるべきか」「回転させないべきか」を、2人の「送信者」に判断させる。残る1人の「受信者」はゲーム画面の下部が見えておらず、自身では正解を判断できないが、送信者の2人から送られてきた情報から回転すべきかを意思決定する。

 意思の送受信に用いる脳現象は単純なものだ。

 脳波には視認する光の点滅周期と同期するという性質があるため、送信側には15Hzと17HzのLED光を見られる環境を用意する。15Hzを「回転させない」、17Hzを「回転させる」情報として割り当て、送信者は自身が考える方の光を凝視する。すると、脳波にも同様の周期が現れるため、それを電極で取得し、受信者へ送る――という仕組みだ。

 受信側には、TMSで後頭葉へ磁気刺激を送る。眼閃が起きるほどの刺激であれば「回転せよ」、そうでなければそのまま、として受信側は判断する。受信者は情報を解釈し、自身も脳波で最終的に意思決定し、コンピュータへ送る。

 つまり、ここで送受信しているのは1ビットのみの情報ということだ。

 3人1組の被験者グループ5つに、この課題に取り組んでもらったところ、正答率は81.25%だったという。

 脳と脳の間の情報通信はコンピュータが取り持つため、研究者らは「インターネットで世界中の人々が実験に参加することも不可能ではない」と期待している。「脳間インタフェースの発展は、会話や共同作業の新しいフロンティアとなるだけでなく、人間の脳のより深い理解につながるだろう」と考察した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルツハイマー型認知症は「脳の糖尿病」だった 治療の最前線

2018-10-02 | 医療、健康

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181001-00549252-shincho-life 略

「脳の糖尿病」

 そんな中、十数年前から注目を集めているのが、「アルツハイマーは脳の糖尿病」という考え方である。九州大学生体防御医学研究所教授の中別府雄作氏はこう語る。

「アメリカのブラウン大学のスーザン・デラモンテ教授は、アルツハイマーを3型糖尿病と表現しました。ただ、そのネーミングが1型2型の糖尿病と似た3番目の糖尿病のように誤解されてしまったので、最近は『脳の糖尿病』という言葉が使われています」

 糖尿病がアルツハイマーのリスク因子であることは以前から分かっていた。糖尿病患者がアルツハイマーを発症するリスクはそうでない人の2倍以上にもなる。

「最近分かったのは、糖尿病と深い関係のあるインスリンがアルツハイマーの発症と密接に関わっているという事実です」(広島大学名誉教授の鬼頭昭三氏)

 インスリンは血液中のブドウ糖が細胞の中に取り込まれたり、エネルギーとして消費されたり、蓄えられたりするのを促す重要な橋渡し役で、その結果として血糖値を下げる作用を持っている。そのインスリン作用に障害があることで、血糖値が上昇するのが糖尿病だ。

「インスリンの量に見合ったインスリン作用が発揮できない状態のことをインスリン抵抗性と言います。インスリンを出しても効かない状態になると、大量のインスリンが分泌され、高インスリン血症になります。この高インスリン血症が、アルツハイマーの大きなリスクとなっている」

 と、鬼頭氏は語る。

「健康な状態では、膵臓で作られたインスリンは、血液脳関門という、脳にある“関所”を通過して脳で作用する。ところが、インスリン抵抗性の状態だと、インスリンは血液脳関門を越えられず、脳まで届かない。インスリンは記憶を司る海馬などにブドウ糖を取り込む働きがありますが、インスリンが届かなければそれが出来ず、記憶力が低下する。また、脳の神経伝達物質であるアセチルコリンはブドウ糖で作られるため、インスリンが脳で上手く作用しないと、アセチルコリンの機能低下にも繋がるのです」

“最善の治療薬”

 鬼頭氏が話を続ける。

「糖尿病になると、インスリン分解酵素の活性が低下します。インスリン分解酵素はインスリンだけではなく、アミロイドβも分解する。が、高インスリン血症の状態では、インスリン分解酵素は、インスリン分解のために大量に消費されるので、アミロイドβの分解が出来なくなる。これがアルツハイマー病の発症に拍車をかけるのです」

 目下、鬼頭氏が“最善のアルツハイマー治療薬”と考えているのは、

「経鼻インスリン吸入薬。鼻から吸入すると、鼻静脈叢、嗅皮質を介して脳内にインスリンを効率良く取り込める。アメリカでは、経鼻インスリン吸入薬はすでにアルツハイマーの治療薬として発売されています」

 ちなみに、経鼻インスリン吸入薬の日本での使用は認められていない。

 脳とインスリンを巡る最新の研究は他にもあり、東北大学脳科学センター教授の福永浩司氏は、

「私たちは、11年に認可されたアルツハイマー治療薬のメマンチンが、脳インスリンシグナルを改善することを発見しました」

 と、語る。

「メマンチンには、インスリンを増やす糖尿病治療薬と同じ作用があり、それが脳に働いてアルツハイマーが改善していたことが分かったのです。この研究により、アルツハイマーが脳の糖尿病であるという説が実証されました」

 実際、メマンチンを投与したマウスの実験では、アルツハイマーと糖尿病の両方が改善したという。

「今ある糖尿病の薬も、アルツハイマーに生かせないかどうかを今後見ていくべきです。脳に選択的に行く糖尿病の薬を誰かが作り、糖尿病ではないアルツハイマーの患者さんに投与して症状の改善が見られれば大きな業績になる」(同)

 先の中別府氏も言う。

「私たちが福岡県の久山町で亡くなった88人の脳の遺伝子発現を調査したところ、アルツハイマーの患者の脳では、脳内のインスリンに関わる遺伝子の発現が低下していました。人だけではなく、アルツハイマー型のマウスを作って検証したところ、やはり同様にインスリンに関わる遺伝子の発現に低下が見られました。アルツハイマーの患者は脳内でインスリンがうまく働いていない。まさに脳の糖尿病なのです」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫外線よりも怖い!|新たな光老化リスクとは?|今選ぶべき日焼け止めクリーム

2018-10-02 | ファッション、美容など。
SPF50だと肌には強すぎてよくないとかだから。
紫外線カットだけでは逃れられない、光老化の恐怖!

肌の老化の80%を占めると言われるのが、太陽光線による光老化です。最大の元凶は紫外線です。が、最近、可視光線や近赤外線も肌老化に影響を与えているということが分かってきたため、新たな光老化の要因として注目されるようになっています。

可視光線や近赤外線は、紫外線よりも波長が長いために、エネルギーは弱いですが、より肌の奥深くにまで入り込んでくるという特性があります。真皮にまで到達するUV-Aよりもさらに深い部分にまで、じわじわとダメージを与えるのです。そのため、無防備に浴び続けることで、ダメージを受けたという自覚がないままに、肌老化を引き起こしてしまうキケンがあります。

特に「波長の長い近赤外線は、肌の奥にある真皮をラクラクと通過して、その下の皮下組織や、筋膜、筋層にまで入り込みます」(川島先生)。そのため、真皮においてコラーゲンなどにダメージを与え、ハリや弾力を損なうだけでなく、「皮膚の土台となっている皮下組織にダメージを与えることで、肌に深いシワが生じさせることが指摘されています。また筋層にまで到達して筋肉を弛緩させることもたるみの原因につながります」(川島先生)。

肌を支えている構造が弱体化してしまうため、紫外線ダメージよりも、さらに深刻なエイジングサインが生じる可能性があるのです。

家電のブルーライトや赤外線も肌老化の原因になる?

可視光線や近赤外線は太陽光線にだけに存在するわけではありません。身の回りにある家電にも利用されています。例えば、パソコンやスマホの画面から出ているブルーライトは、可視光線の一部です。近赤外線はリモコンなどにも利用されています。そのため、『スマホのブルーライトや、リモコンの近赤外線が、肌老化の原因になる』などという噂をネット上などで目にした人もいるのではないでしょうか? 

けれども、「スマホなどから出ているエネルギー程度のブルーライトでは、肌に影響するという事実はありません。近赤外線についても、家電のリモコン程度であれば微弱ですので、影響はないと言えます」(川島先生)。そのため、家電を使う時にまで神経質になりすぎる必要はありません。ただし、「電熱ストーブやこたつなどの暖房器具から発せられる光に含まれる近赤外線は影響が危惧されています」(川島先生)とのことなので、そのような暖房器具を使う時だけは気を付けましょう。

専用の日焼け止めで、新たな光老化要因もブロック

家電のブルーライトや近赤外線はそれほど気にする必要はありませんが、日中の太陽光線に含まれる可視光線や近赤外線は、たとえ曇りや雨であっても地上に降り注がれているので要注意。「日傘や長袖の服などでカバーしたり、光老化のリスクが高い10時から14時までの時間帯の外出を控えるなどして、無防備に太陽光を浴びないことが一番です。また、日焼け止めは、紫外線だけでなく、できれば近赤外線などもカットしてくれるものを選びましょう」(川島先生)。

最後に、ブルーライトや近赤外線にも対応してくれる日焼け止めをいくつか紹介します。

紫外線と近赤外線をブロックする日中用クリーム。みずみずしいテクスチャーで、紫外線によって不足する肌の奥の潤いやハリもアップ。高機能の保湿クリームのような感覚で使用できるのが魅力です。

紫外線はもちろん、ブルーライトや近赤外線にも対応する天然由来原料100%の日焼け止め。ナチュラル系にありがちな白浮きをすることなく、スッーと伸びて肌にフィットし、ツヤ感のある明るい肌印象に。

紫外線や赤外線による光老化だけでなく、乾燥などによるダメージからも肌を守る日焼け止め用美容液。疲れが現れやすい大人の肌に、しっかり潤いをめぐらせ、疲れを感じさせないイキイキとした美肌へと導きます。

独自の新素材“光プロテクトシールド”の採用により、紫外線だけでなく、ブルーライトを含む可視光線や近赤外線もカット。肌魅せオーラパウダーが肌のトーンを整えるので、メイク下地としてもおすすめです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がん生存率 施設地域別ランキング

2018-10-02 | 医療、健康

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181001-00000018-pseven-soci.view-000がん生存率 施設地域別ランキング【東海・北陸編】

 

東海地方「がん5年生存率ランキング」

 国立がん研究センター(国がん)が9月12日、全国251医療施設で主要5部位(乳房・胃・大腸・肺・肝臓)のがんと診断された約50万人の患者の、進行度(ステージI~IV)別5年生存率を公表。

【表】北陸地方「がん5年生存率ランキング」

 それによると、病院によって生存率に大きな差があることがわかった。肝臓がんの1位は60%超だったのが、下位には1ケタ台の病院もあった。病院間の明確な「格差」である。また、地域によっても格差があることが浮き彫りになった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風24号、温帯低気圧に…5人死亡1人不明

2018-10-02 | 気象 大気

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181001-00050090-yom-soci

非常に強い勢力で和歌山県に上陸し、本州を縦断した台風24号は1日正午、北海道の東の海上で温帯低気圧に変わった。激しい風雨の影響で全国で5人が死亡、1人が行方不明となった。首都圏では倒木などの影響で始発からダイヤが乱れ、朝の通勤時間帯に大きな影響が出たほか、各地で建物や道路などが損壊した。

 読売新聞の取材では午後6時現在、神奈川、山梨、京都、滋賀、鳥取の1府4県で土砂崩れや水路に流されるなどして5人が死亡し、宮崎県で1人が行方不明となっている。沖縄や鹿児島、埼玉など1都2府27県で197人が負傷した。

 最大瞬間風速は、東京都八王子市で観測史上最も強い45・6メートルとなるなど、30日から1日にかけ、九州から東北の18都県49地点で観測史上1位を更新した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モスバーガーで食中毒 生野菜が原因?家庭も注意を

2018-10-02 | 食品の安全、料理

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181001-00000558-san-life

ハンバーガーチェーン「モスバーガー」を8月に利用した客28人が、腸管出血性大腸菌O121」による食中毒を発症した。原因食材は判明していないが、肉の加熱不足や野菜の汚染が原因の可能性がある。家庭の食事でも注意が必要だ。

 ◆患者からO121

 腸管出血性大腸菌は、主に牛など動物の腸管内にいる細菌。食中毒の原因となるのは「O157」が多いが、今回検出されたO121も同様に食中毒を引き起こす。京都大東南アジア地域研究研究所の西渕光昭(にしぶち・みつあき)教授(病原細菌学)は「O157に比べ頻度は低いとはいえ、O121による食中毒でも、溶血性尿毒症症候群や腎機能障害など重篤な症状となった患者が報告されている。これらの菌は10個以下などごくわずかの菌数でも感染し発症する」と説明する。

 モスフードサービス(東京都品川区)によると、8月10日から23日の間に、関東・甲信地域にある19店舗を利用した28人の患者のうち、検査が終了した10店舗13人のO121の遺伝子型が一致していた。同社は、「同時期にチェーン本部から納入した食材が病因となった可能性が極めて高い」とするが、「どの食材が原因かは現時点では分からない」という。

 ◆肉の加熱不足?

 同菌による食中毒は、食肉の生食や加熱不十分なひき肉料理が原因となることが知られる。これまでに調査を終えた患者は全員がハンバーガーを食べていたといい、ハンバーガーのパティ(肉)が加熱不足だった可能性もある。

 ただ、同社はマニュアルで、「パティは鉄板で170度以上の温度で表裏表を各1分半、計4分半加熱する」としている。腸管出血性大腸菌は75度1分以上の加熱で死滅することから、マニュアルを守っていれば加熱不足はありえないだけに、同社は「マニュアル順守を徹底したい」とする。

 一方、「キャベツやタマネギなどの生野菜が原因ではないか」と指摘するのは、食品衛生コンサルタントの笈川(おいかわ)和男さん。腸管出血性大腸菌が牛の腸管内にいる菌ということで、肉が注目されがちだが、同社のハンバーガーには生野菜も使われている。

 ◆流水でよく洗う

 日常的にサラダなどで生野菜を食べる今、野菜のリスクを認識する人は多くないが、野菜による腸管出血性大腸菌による食中毒はこれまでもたびたび起きている。西渕教授は「牛糞(ふん)で作られた堆肥の発酵が不十分で菌が残っていたり、牛の排泄(はいせつ)物が農場内に流れ込んだりすることで野菜は汚染される。最近の食用生野菜の調査でも、家畜の糞便由来と思われる菌による汚染が確認されている」。

 平成24年に北海道で8人が死亡したO157の集団食中毒は浅漬けの白菜、26年に静岡市内の花火大会で500人超が症状を訴えたO157の集団食中毒は冷やしキュウリと野菜が原因で、どちらも洗浄が不十分だった可能性が指摘されている。食中毒予防のため、給食施設などが順守することを求められる厚生労働省のマニュアルでは、野菜について「流水で水洗い」「必要に応じて、次亜塩素酸ナトリウムなどで殺菌した後、流水で十分すすぎ洗いする」などとしている。

 笈川さんは「腸管出血性大腸菌による食中毒は、体の抵抗力が弱い子供や高齢者が感染すると重篤になるリスクが高い。野菜を生で食べるときは必ず流水で洗うこと。市販のカット野菜も流水で洗うことが勧められる」と話している。

 ■二次感染も注意

 腸管出血性大腸菌による食中毒は、多くの場合、原因となる食材を食べてから3~5日の潜伏期をおいて発症。下痢に激しい腹痛を伴う。発症者の6~7%に、溶血性尿毒症症候群や脳症などの重篤な合併症がみられる。患者の便などから二次感染するので、患者の便に触れた場合は流水で十分に手洗いを行い、消毒用アルコールで消毒する。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャルル・アズナブールさん死去 94歳 仏の国民的歌手 9月に来日

2018-10-02 | Music

9月に来日されて、やわらかい歌声で、また日本に来たいと意欲満々でしたのに。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181001-00000165-dal-ent

フランスを代表するシャンソン歌手で日本でも人気を博したシャルル・アズナブールさんが亡くなった。94歳だった。「LE FIGARO」などフランスのメディアが一斉に報じた。

【写真】2017年8月 ハリウッドを訪れたアズナブールさん

 アルメニア系移民の子としてパリに生まれ、80年以上の輝かしいキャリアで知られるフランスを代表する国民的歌手。17年にはハリウッドの「ウオーク・オブ・フェイム」入りを果たしている。

 フィガロ紙によると、結婚歴は3回で6人の子供をもうけた。現在の妻とは50年以上の結婚生活になるという。

 黒柳徹子は2006年、テレビ朝日徹子の部屋」をパリで収録した際、同氏と対談を行い、「世界的なスターなのに普通に振る舞う姿がすてきでした」と感動していた。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181001-00000148-jij-eurpシャルル・アズナブール氏死去=仏シャンソン歌手、9月に来日

 パリ出身。アルメニア系の家系に生まれ、父はバリトン歌手、母は女優。幼少の頃から、父親が経営するレストランで舞台に立った。

 1940年代前半、仏作曲家ピエール・ロッシュとデュオ「ロッシュとアズナブール」を結成。エディット・ピアフに才能を認められ、米国での公演旅行に同行し前座を務めた。50年代からソロとしての活動を本格化し、57年、パリでのコンサートで大成功を収める。68年の初来日公演で多くのファンを魅了した。亡くなる直前の9月にも日本で公演を行うなど、晩年も精力的な活動を続け、今後も世界各地でコンサートの予定が来年まで詰まっていた。

 9月28日には、日本地図が描かれたジャンパーを着て仏テレビに出演。妻に引退を勧められたことを問われると「私はステージの上で生きていく」と答え、死ぬまで歌い続ける決意を語ったばかりだった。

 制作活動でも才能を発揮し、60年代前半のシルビー・バルタンのヒット曲「アイドルを探せ」の歌詞や、映画「ノッティングヒルの恋人」(99年)に使われ再ヒットした「シー(She)」の楽曲などを手掛けた。俳優としても活躍し、60年にフランソワ・トリュフォー監督の「ピアニストを撃て」で主役のピアニストを演じた。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181001-00000111-asahi-musi 94歳、2時間休憩なく渋谷公演 アズナブールさん死去

 94歳で亡くなったフランスを代表するシャンソン歌手、シャルル・アズナブールさんは、今年9月17日夜、東京・渋谷のNHKホールで歌声を披露していた。約2時間、途中で休憩したり飲み物を口にしたりすることもなく、張りのある声で伸びやかに歌い続けた。後半になるにつれて声のつやが増し、手が時折震える以外は、年齢を全く感じさせなかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽちっと宜しくお願いします。


人気ブログランキングへありがとうございました。