幸せの深呼吸

幸せは自分の中にある。
幸せは自分が決める。

ジュリアナ東京、大阪で復活へ お立ち台は2段・紫の床

2018-10-06 | 徒然なるままに

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181006-00000015-asahi-soci

1990年代前半に一世を風靡(ふうび)したディスコ「ジュリアナ東京」を、大阪市に出店させる計画が進んでいる。女性たちが踊った「お立ち台」もつくる。往時を知る40~60代が、安心して楽しめるディスコをめざしている。

 大阪府松原市の不動産会社が「JULIANA’S TOKYO」の商標権を持つ東京のレジャー会社とライセンス契約を結び、今月26日の開店をめざして大阪市北区の阪急東通商店街で準備を進めている。別のディスコ店が撤退したビルの1階から地下2階を改装し、お立ち台は2段(高さ約50センチと約1メートル)。床はシンボルカラーの紫にする。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「血圧には減塩よりビタミンD」ハーバード教授が断言

2018-10-06 | 医療、健康

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181005-00180757-diamond-bus_all

● ビタミンDは減塩よりも「血圧」を下げる効果が大きい

 ビタミンDと死亡率の関連性を調べた最も包括的な疫学研究によって、低い血中ビタミンD濃度が、心臓疾患などによる早期死亡に直接関連していることが明らかになった。



 追跡期間中に死亡した人は6747人で、「血中ビタミンD濃度が低い群と高い群は、罹患率と死亡率に大きなちがいがあった。……最も驚くべきことに、ビタミンD濃度が最も低い群は、虚血性心疾患または心筋梗塞(心臓発作)で死亡する確率が81%高かった」という。略

。……最も驚くべきことに、ビタミンD濃度が最も低い群は、虚血性心疾患または心筋梗塞(心臓発作)で死亡する確率が81%高かった」という。

 また、この驚くべき結果の確証を得るために、17件の同様の研究を分析した結果、「ビタミンD濃度の低下が、心臓疾患の罹患率と死亡率の上昇に直接関連していることが、ほぼすべての研究で示された」と、論文著者のボーエ・G・ノルデストガード博士は述べている。

 この関連性をさらに裏づけるエビデンスが、2014年のアメリカ心臓学会年次科学セッションで発表された。冠動脈造影検査(心臓疾患の病態を可視化する検査)を受ける患者の70%以上に、ビタミンD欠乏が見られたというのだ。

 心臓疾患の主な原因のひとつに高血圧があるが、糖尿病・内分泌学の専門誌『ランセット・ダイアビーティス・アンド・エンドクリノロジー』の電子版に掲載された2014年の研究で、低いビタミンD濃度が高血圧に直接関連していることが示された。実際ほかの研究でも、減塩よりもビタミンDを補充するほうが、血圧を下げる効果が大きいことが示されている。

 ヨーロッパ10ヵ国とアメリカ、オーストラリアの研究者によるメタアナリシスは、ヨーロッパ人を祖先にもつ男女15万5000人以上を対象とした35件の研究のデータを分析した結果、ビタミンD濃度が10%上昇するごとに、高血圧の発症リスクが8.1%低下したと結論づけた。

 研究代表者の南オーストラリア大学教授エリナ・ヒッポネンは、「抗高血圧薬のコストや副作用を考えると、ビタミンDによって血圧を下げ、高血圧のリスクを軽減できる可能性はとても魅力的だ」と述べる。

 また論文の筆頭著者カラニ・S・ビマレスワランは、「ビタミンDのサプリメントや栄養強化食品によって一部の心臓疾患を予防できることを、本研究は強く示唆しています」と、2013年のヨーロッパ人類遺伝学会で語っている。(中略)

 『アーカイブズ・オブ・インターナル・メディシン』に2008年に発表された、じつに興味深い研究は、「ビタミンD3が欠乏している人の死亡率は、ビタミンDの血中濃度が高い人の2倍も高い」と断定した。略

この結果をさらに裏づけたのが、ソルトレークシティのインターマウンテン医療センターが報告した、2009年の大規模研究だ。参加者約2万8000人をビタミンD濃度で3つの群に分け、2年間追跡した。追跡期間中、ビタミンD3濃度が最も低い群は、正常なレベルを維持した群に比べて、死亡するか脳卒中になる確率が77%高く、冠動脈性心疾患を発症する確率が50%近く高かった。略

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「摂るべき糖質」があった…!栄養士が指南する、間違った「糖」の知識

2018-10-06 | 食品の安全、料理

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181005-00010003-womensh-life

「この糖質の中に、糖類が含まれています。炭水化物の中に糖質が含まれ、糖質の一つが糖類です。つまり、炭水化物>糖質>糖類というイメージです。糖類はさらに二糖類、単糖類などに分けられます。二糖類はショ糖(砂糖)、単糖類はブドウ糖(グルコース)、果物などに含まれる果糖(フルクトース)などですね」

単なる名称の違いだけではなく、体の吸収スピードなども違うと言う。「単糖類はその名の通り、一つの糖だけでできています。そのため、舌下から速やかに吸収されます。砂糖などの二糖類は、簡単に言えば糖分の分子が二つ結合したものです」

どれも同じ糖分にも思えるが、食材として考え、さらに体内での分解や吸収のされ方を考えると、摂るべきものや控えた方がよいものも見えてくる。

「炭水化物(デンプン)や砂糖は分解され、ブドウ糖の形で吸収されます。すると血糖値が上がり、膵臓にある組織から作り出されるインスリンの分泌を促します。そして糖が細胞内へ取り込まれると、血糖値が下がって平常な状態に戻ります。取り込まれた糖はエネルギーとして使われる他、筋肉や中性脂肪として貯蔵。これが血糖値の上下の仕組みです。つまり、体を動かすエネルギー源ですね」

果物やジュースを摂るとブドウ糖の他、同じ単糖類である果糖が体内に取り込まれる。しかし、そこから先の違いもある。

「果糖はブドウ糖に比べ、インスリンが分泌されないので血糖値がそれほど上がりません。これが健康にいいと思う向きもありましたが、果糖が大量に吸収されてもインスリンが働かないので、体のシステムの混乱を引き起こしてしまいます。血糖値が上がらないということは、満腹感がないということ。その結果、他のものを食べてしまったり、果物でも大量に食べればそれだけカロリー量を摂ることになります。

果糖はブドウ糖と代謝経路が違ってすぐに肝臓で代謝されるため、中性脂肪として蓄積されやすい側面も。また、内臓脂肪や脂質代謝異常、インスリン抵抗性が起こりやすいという報告も多々あります」と、浅野さんは指摘。

「これは果糖単体で考えた場合、一番気をつけたいことです。ですが、果物を食べることが一概に良くないとは言えません。果物は食物繊維やビタミン、ミネラルが摂れます。もし果物を摂るならば、時間帯などを意識して食べると良いと思います」と浅野さん。だけど、これらのメリットや体内での吸収の特性を知って食材を選んでいる人は少ないのでは?

さらに注意を払いたいのが、清涼飲料水や菓子などに含まれる「異性果糖(いせいかとう)」。成分表示などで見かける「果糖ブドウ糖液糖」がその例で、人工的に作られた糖分だ。「果糖とブドウ糖が別れた状態で液体中に存在しているのですが、満足感が少ないので空腹が解消されず、甘いものの中毒になりやすくなります。比較論だけでいえば、まだ砂糖のほうがよいかもしれません」略

糖は依存しやすい成分なので、糖を摂取するとさらに糖を食べたくなってしまいます。そのため、糖質オフをしたいなら、まずは“糖依存”から脱却を考える方が大切です。

糖依存をやめるのであれば、まずは頑張って3日ほどは甘いものの摂取をやめましょう。これは糖分が2~3日で体から脱却しやすいため。このときに100%糖質を抜かないことです。選んでほしいのは、体内で分解されたときにゆっくりと吸収されるタイプの糖です。たくさんの分子の鎖でつながっているものですね」

それは意外にも、私たちにとって身近で、毎日口にしているもの。

「炭水化物と言われる米飯などをきちんと摂ってほしいんです。炭水化物にはビタミンやミネラルの他、食物繊維も含まれています。体内での吸収が緩やかというだけではなく、炭水化物は固形なので“噛む”という行為が発生します。主食を噛んで食べることは満腹感にもつながりますし、唾液が出て消化を促し、満腹中枢にも刺激がいきます」

摂るべきは炭水化物、つまりは米、と浅野さんは勧める。

「お米にはビタミンやタンパク質も含まれています。炊いた際には水分も加わります。また白米ではなく、玄米や胚芽米、雑穀を混ぜた雑穀米などはよりおすすめです。食物繊維やビタミン、ミネラルが白米よりもずっと多く含まれ、吸収も緩やかに行われます。長い間、日本人が食べ続けていた米は、私たちにとって理にかなった食材なんですよ」

もう一つ、浅野さんが指摘するのが、私たちがイメージしてしまいがちな“この食材や食事=砂糖何個分”という考え方。「そもそも炭水化物は砂糖何個分、という考え方ではひとまとめにしにくいものです。砂糖は、ブドウ糖と果糖を合わせた二糖類。炭水化物は、ブドウ糖が連なった多糖類です。さらに体内への吸収のされ方、体での役割なども違うので、砂糖と米が同じものではないことを知ってもらいたいですね」。白米なども砂糖何個分、と考えない方がいいということ。

米をさらにパワーアップ。その鍵を握るのは、話題の「もち麦」!

米というと、及び腰になる人も中にはいる。そこで浅野さんがおすすめする、プラスしたい食材が、もち麦

「日本人の女性は特に、食物繊維が不足しています。食物繊維には、糖や脂質の吸収を抑えたり、腸内の善玉菌の餌となる水溶性食物繊維、腸管を刺激し、便通などを整える不溶性食物繊維、の二種類がありますが、もち麦には、不足しがちな水溶性食物繊維が豊富に含まれています。白米に混ぜるだけで、20倍の水溶性食物繊維が摂れるというメリットがあります。もち麦は麦の中でも“もち性”なのでモチモチとしていて食べやすく、満足感も得られます」

「食べることの大切さ」と避けるべきもの、「食べるタイミング」

偏った食事や、タンパク質不足。極端な糖質オフなどで今、問題になっているのがご存じ、メタボ(メタボリックシンドローム)。

「間違った糖質の摂り方で血糖値を乱高下させると、太りやすくなったり、生活習慣病のリスクが上がります。また、お菓子やジュースや甘みのある飲料など嗜好飲料などの糖分を摂りすぎれば、脂肪として蓄積されやすくなります。こうしたカロリーはあるのに、栄養がない食品をエンプティーカロリーと言います。

きちんと米飯などで炭水化物を摂り、そこから糖分をはじめとする栄養を摂ることと間違った糖質の摂り方は、別の話。“食べることの大切さ”を見直す時代なんだと思います」と、浅野さん。

そして今、若い世代の間にも見受けられるのが、サルコペニア。これは加齢などで筋肉量や筋力、身体的機能が衰えるトラブルで、これまでは高齢者の問題と思われてきた。「サルコペニアの原因の一部には栄養の不足があり、エネルギーやタンパク質の不足もその一つです。早い人では、30~40代でサルコペニアのリスクを持っている方もいます。きちんと炭水化物でエネルギーを摂ることは、こうした意味からも重要なんです」

できれば避けたほうがよいのでは、と浅野さんが言うのは、やはり異性果糖。

「お菓子やジュース、糖分の入ったヨーグルトなどに含まれています。果糖は食欲増進効果の他、カルシウムやビタミンDの吸収がしづらくなるという報告もあります。何か食べたいなと思ったときは、“甘いお菓子や飲み物”ではなく、できれば体に不足している栄養素を摂取すると、満足感を得られやすくなります。おすすめはチーズやゆで卵、無糖のヨーグルト、おにぎりなど」

気になるフルーツについては、こんなアドバイス。「ポイントは“量とタイミング”です。夜に食べると、体はエネルギーを使ったり代謝しないため、果糖を中性脂肪にしてためようとします。日中のエネルギーとして使う、朝の食事に摂り入れるのがよいでしょう」

食事抜きも避けてほしい、と言う浅野さん。「起き抜けや、食事抜きで血糖値が下がった状態では元気に動くことができません。空腹の状態で食事をすると、血糖値の乱高下が起こりやすく、疲労感や脂肪のため込みも強くなりますので、体にも心にもよくない影響を及ぼします。その意味からも、きちんと栄養が摂れる食事をすることが重要です。略

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那覇市出身・幸地学さんの作品がパリの国立美術館へ

2018-10-06 | Art

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181004-00000024-ryu-oki

フランス在住で、画家で彫刻家の幸地学さん(64)=沖縄県那覇市出身=の作品45点が、パリの国立アラブ世界研究所(IMA)の美術館に収蔵されることが決まった。これまで幸地さんの作品は、パリ市立の美術館などに収蔵されたことはあるが、国立の美術館は初めてで、展示・永久保存される。幸地さんは「国際都市の国立美術館に展示されるのは、日本人、沖縄人として誇りに思う」と喜んだ。


 IMAは、アラブ諸国に関する美術品を収蔵・展示している美術館。幸地さんと画廊契約をしているクロード・ルマン氏が運営するフランス&クロード・ルマン財団所有の約1300点の作品をIMAに寄贈することになり、その中に幸地さんの作品が含まれている。

 幸地さんによると、今回収蔵されるクロード・ルマン財団の作品は(1)アラブ出身者の現代アート作品(2)「実在しない鳥の肖像」のテーマで、ルマン氏が多くのアーティストに依頼して制作された作品(3)パリに住む国際的なアーティストの作品―と三つに分けられ、幸地さんは(2)と(3)について、唯一の日本人美術家として、作品が収められることになった。


 「世界的なアーティストになる」という夢を抱いて24歳でヨーロッパに渡った幸地さん。その仲間入りを果たしたことについて「夢は際限なくある。もっとキャリアを伸ばしたい」と話し、目を輝かせた。

 IMAはクロード・ルマン財団のコーナーを充実させるため、常設展示のフロアの改装も予定している。今後幸地さんは毎年15~20作品をIMAに寄贈することになるという。

 那覇市のホテルパームロイヤルナハの新館に自身の作品をレイアウトする依頼を受け、3年ぶりに一時帰国している。昨年6月にがんが見つかり、新薬の抗がん剤治療で約9カ月間、闘病生活を送ったが、帰国できるほど回復している。

 闘病中、ルマン氏に毎日デッサンすることを勧められたという幸地さんは、副作用で鉛筆さえ持ちづらい日もあった中でも、絵を描いてきた。「無意識に絵に夢中になれたのが良かった」と、振り返った。今後もフランスにとどまらず「国際的に知名度を上げたい」と話し、さらなる飛躍を目指している。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1931年にノーベル賞を受賞した医師は既に癌の原因を特定していた/重曹は良い奴みたい。

2018-10-06 | 医療、健康

重曹は、粘膜によくないから、胃を荒らさないかと思うのですが。口の中とか。どうなのだろう?

私は、梅肉エキスをお湯で溶いて飲んで、PHバランスを整えています。それで、大体はよくなるので、薬も病院にも行かなくていいです。

http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=317722&g=132108

■1931年にノーベル賞を受賞した医師は既に癌の原因を特定していた
リンク 「健康と食と医」より

この記事のよると最適なpHバランスを維持することが健康を維持する重要な秘訣の1つのようです。
ガンの原因は酸素不足です。低酸素濃度下の細胞内で腫瘍(癌細胞)が発達することを最初に実証しました。酸素が不足すると、体内が酸性に傾きます。
そして重曹は体を弱アルカリに保つことが出来るいい奴なのです。

■日本や世界や宇宙の動向より引用です

癌は医療ビジネスを繁盛させてくれます。癌の治療法が開発されても、一般的に、癌の予防方法は教えてもらえません。その結果、癌患者数が減ることはありません。そして医薬品会社や病院がもうかることになります。

以前にもこのブログで同じような事を伝えている記事をご紹介しましたが。。。
日本人の死因1位が癌ですから。。。90代以上の超高齢者が癌にかかるなら、それはある意味仕方ないのかなと思いますが。。。子供、若者そして働き盛りの人たちが癌にかかって早世するのはとても残念です。

癌にかかる原因は、身体的、精神的な面で色々とあるのでしょうが。。。身体的な面で言えば、身体が酸性に傾きすぎているのが主な原因だと言われています。
つまり癌細胞や他の病原体を無力化するには、身体を弱アルカリ性に保つことが重要です。

最近の平均的な日本人は野菜や果物をあまり食べません。一方、炭水化物、脂肪、糖分を多く摂っています。

これは、カロリーオーバーだけでなく、身体のpHバランスを崩し、酸性に傾けてしまいます。酸性の状態が続くと様々な生活習慣病にかかりやすくなります。癌や他の生活習慣病を防ぐ方法の1つとして、身体を弱アルカリ性に維持することです。

ちょっと身体が酸性気味かなと感じた時には青汁、野菜ジュースなどを飲んだり、暴飲暴食やたばこの吸い過ぎで超酸性になった時には重曹ドリンクを飲むのが良いようです。
ただ小さじ3分の1の重層を入れた飲み物は案外きついですが。。。

酸欠症の時にも重曹は効果的とのことですから、夏山登山にはポカリと重曹を持って行こうと思います。

さらに、身体が酸性に傾いた状態を長年続けると糖尿病が悪化し足の先が壊死したりするのではないかと思います。

・・・・・・中略・・・・・・


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

■1931年にノーベル賞を受賞した医師が特定した癌の原因は隠蔽され続けました。

1931年にノーベル生理学医学賞を受賞したDr.オットー・ハインリッヒ・ワールブルクは、低酸素濃度下の細胞内で腫瘍(癌細胞)が発達することを最初に実証しました。酸素が不足すると、体内が酸性に傾きます。
Dr.ワールブックは癌細胞は嫌気的(酸素を取り込まない)であり、高酸素濃度下(アルカリ性に傾いた状態)では生き残ることができないことも発見しました。

Dr.ワールブックによると、正常な細胞は酸素を必要としますが、癌細胞は例外なく酸素を必要としません。
細胞の酸素濃度が35%減った状態が48時間続くとその細胞は癌化する可能性があります。

体内のpHレベルを正常に保つには日々の食生活が重要です。pHバランスとは、体内(体液、血液、細胞)のアルカリ性と酸性のバランスです。人間が生きていくには血液のpHレベルを弱アルカリ性(7.365)に保たなければなりません。

しかし、典型的なアメリカ人の食生活は酸性に偏った食生活(白砂糖、精製された穀物(白い小麦粉や白米など)、遺伝子組み換え食品、その他)を送っています。その結果、健康を維持することができなくなっています。

pHのバランスが崩れると、細胞の活動と機能が妨げられます。身体が酸性に偏りすぎると、癌、循環器疾患、糖尿病、骨粗しょう症、胸やけなどの重大な健康問題を引き起こすことになります。

長い間、身体を酸性に傾いた状態にしておくと老化を加速させます。
pHミラクルの著者、ロバート・O・ヤング氏によれば、病気の原因の殆どが身体が酸性に傾いていることにあります。

なぜなら。。。寄生虫、悪玉菌、ウイルス、カンジタ、その他の病原体は、体内が酸性に傾いていると大量に増殖します。しかし体内が弱アルカリ性に保たれていれば、このような病原体や菌は中和(無力化)されます。
従って、最適なpHバランスを維持することが健康を維持する重要な秘訣の1つなのです。

■体内を弱アルカリ性に保つ方法:
材料
・重曹 小さじ3分の1
・レモン汁或いは有機リンゴ・サイダー酢(私:リンゴ酢でもよいのでは?) 小さじ 2杯
作り方
上記の材料を混ぜると泡立ちます。泡が落ち着くまで重曹を徐々に加えて混ぜます。その後、8オンス(約224cc)の水を混ぜ、一度に飲みほしてください。。

この飲み物は体内のpHを中和し弱アルカリ性にしてくれます。胃酸を中和したり酸欠症を緩和します。
引用終わり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大英博物館のストリートビュー、4,500点以上が鑑賞可能に

2018-10-06 | Art

大英博物館は、地下1階から地上5階までのストリートビューを提供した。収蔵品4,500点以上をヴァーチャルに鑑賞することができる。

https://wired.jp/2015/11/17/british-museum-street-view/?utm_content=buffer61b47&utm_medium=social&utm_source=twitter.com&utm_campaign=buffer

 

大英博物館が「Google Cultural Institute」に対して扉を開き、地下1階から地上5階までの館内のストリートビューを作成した。

同博物館の収蔵品4,500点以上が写真撮影され、歴史の回廊をヴァーチャルに歩き回って鑑賞することができる。作品の多くには、いつごろつくられたかなどの情報もついている。

Google Cultural Instituteのチームはこれまでにも、ブレッチリー・パークにある歴史的遺物から、ルーヴル美術館の内部まで、ありとあらゆるものを写真に納めてインターネットに公開してきた。

たとえば、大英博物館に収蔵されている、6世紀に描かれた「女史箴図」は、脆さゆえに1年のうち数カ月しか展示されない。けれどもこうした特別な展示品も、デジタル化されることによって、年間を通して鑑賞可能になるわけだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これから長い寒冷期?

2018-10-06 | 気象 大気

https://indeep.jp/4000-years-highest-solar-activity-ended-and-cooling-begins/地球は「4000年間の温暖化」を終了し、これから長い寒冷期へ。そして、「地球の気候変動の原因は太陽活動にある」という内容を持つ科学論文の数が2016年には130件以上に及び過去最高に

https://matome.naver.jp/odai/2134015170479466701 富士山噴火!ペスト流行! マウンダー極小期に起きた人類史に残る大事件!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンビニ食品に軽減税率 店内での飲食禁止が条件

2018-10-06 | 日本問題

ツイートから

軽減税率メチャクチャ混乱しとるなコンビニで飲食不可とか、どうせなし崩しになるだろうし、その場合脱税になるのか?アホなの?バカなの? そもそも期中の10月開始というだけで大混乱必至なのに

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO36105090U8A001C1MM0000

2019年10月の消費増税と同時に導入する軽減税率制度への対応を巡り、財務省は店内に休憩所を持つコンビニやスーパーなどの小売店について、店内で買った飲食料品を原則として軽減税率の対象とする方針だ。休憩所に「飲食禁止」と明示し、実際に客がそこで飲食していないことが条件になる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「強い風の中で迷っている視覚障害者を見かけたら無理のない範囲で声をかけてほしい」

2018-10-06 | 徒然なるままに

ツイートから

【音が消える恐怖】台風が迫った9月30日。SNS上で、ある「お願い」が話題になりました。「強い風の中で迷っている視覚障害者を見かけたら無理のない範囲で声をかけてほしい」荒れた天気の日、街角で困っている人に出会ったら、私たちに何ができるのか、考えました。https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181003/k10011656721000.html音が消える恐怖

ある瞬間、突然、自分がどこにいるのかわからなくなる。視覚障害のある人たちは、たびたびその恐怖に直面するといいます。風や雨が強まった時、道しるべの「音」が消えてしまうため、通い慣れたいつもの場所が、見知らぬ場所のようになってしまうのです。

台風の日 広がった「お願い」

台風24号が日本列島に迫った9月30日、SNS上で、ある「お願い」が話題になりました。

「強い風の中で迷っている視覚障害者を見かけたら無理のない範囲で声をかけてほしい」
そして、風の強い日に道で困っていた視覚障害者を手助けしたことがあるという人からは、「音が聞こえなくなると方向感覚を失うと聞いた」という投稿もありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<茨城>給食牛乳で児童ら1014人から異臭訴え

2018-10-06 | 食品の安全、料理

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6299155

 茨城県教育委員会は5日、県内の小中学校などで4日に出された給食の牛乳を飲んだ児童・生徒ら1014人から異臭などの訴えがあったと発表した。18人が体調不良を訴えたが、病院には行かず、症状は軽いという。昨年6月にも同じ業者の牛乳で同様の訴えがあった。

 県教委などによると、この牛乳は「いばらく乳業」(水戸市笠原町)が3日製造した200ミリリットル入りパック。県内産の生乳が原料という。同市や同県ひたちなか市など7市町の72校と1幼稚園の児童・生徒と教職員計1014人から「消毒液のような臭いがする」「味が薄い」などの訴えがあり、同社は5日、給食への提供を自粛した。水戸保健所は同日、同社工場に立ち入り調査したが異常は見つからなかったという。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「海外視察ツアー」謎だらけの顚末 血税800万円

2018-10-06 | 日本問題

TVでやっていた。

県の職員が視察として、売春旅行に行っていたのを知っていますが、結構分からないだけで、たくさんあるのではないかな。

ツイートから

北九州市議「海外視察ツアー」謎だらけの顚末 血税800万円の投下が市政にどう生きるのか | 国内政治 - 東洋経済オンライン

https://toyokeizai.net/articles/-/240078

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風25号の強風で 神戸淡路鳴門自動車道 通行止め

2018-10-06 | 気象 大気

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181006/k10011660761000.html台風25号の強風で 神戸淡路鳴門自動車道 通行止め

台風25号による強風の影響で、神戸淡路鳴門自動車道は、徳島県の鳴門インターチェンジと兵庫県の洲本インターチェンジの間の上下線で午前0時から通行止めになっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道で緊急地震速報、胆振地方や日高地方で震度5!

2018-10-06 | 地震

台風の後、また北海道ですね。前の余震ですかね。

25号の後も注意ですね。

千葉で誤報がありましたね。

地震速報
https://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/


発生時刻 2018年10月5日 8時58分ごろ
震源地 胆振地方中東部
最大震度 5弱
マグニチュード 5.3
深さ 30km
緯度/経度 北緯42.6度/東経142.0度
情報 この地震による津波の心配はありません。
震度5弱
北海道 胆振地方中東部  日高地方西部
震度3
北海道 石狩地方中部  石狩地方南部  空知地方南部  日高地方中部

<iframe id="twitter-widget-2" class="twitter-tweet twitter-tweet-rendered" style="height: 0px; width: 0px; position: absolute; display: block; visibility: hidden; border-image: none; padding: 0px;" frameborder="0" scrolling="no"></iframe>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レジ袋の有料配布、政府が義務化に言及!原田義昭環境相「環境汚染を減らすため」

2018-10-06 | 徒然なるままに

 

レジ袋の有料配布、義務化検討へ
https://mainichi.jp/articles/20181005/k00/00m/040/085000c

 原田義昭環境相は4日、報道各社のインタビューで、海洋汚染が深刻なプラスチックごみの削減のため、小売店などで配布されるレジ袋の「有料化を義務づけるべきではないか」と述べ、実現に向けて検討する考えを示した。関連する業界団体に協力を呼びかける姿勢も示した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽちっと宜しくお願いします。


人気ブログランキングへありがとうございました。