幸せの深呼吸

幸せは自分の中にある。
幸せは自分が決める。

「水を飲めば肌が潤う」って本当?医師が解説

2018-10-15 | ファッション、美容など。
肌密度がアップ、血行にも変化が!ところが科学は、「水分補給」を「肌の潤い」とは結びつけず?

そもそも製薬会社が「水」をスキンケア法の一つとして大々的に推せないのは、水の特許を取得し、販売することができないからと、マウントシナイ病院で皮膚科学の助教授を務めるレイチェル・ナザリアン医師。

そんな中、見つかったのは「長期で水を飲むことが肌にいい」とつづるとある研究。2007年に化粧品科学に関する研究誌『International Journal of Cosmetic Science』に公開された研究によると、毎日2.25リットルの水を4週間ほど飲み続けた被験者たちは肌密度がアップし、肌の厚みが増したそう。そう書かれてはいるものの、明確に「肌に潤いが出た」とは記されていなかった。

その他にも水を500ミリリットル飲むことで、皮膚への血流量が増えたことが米・ミズーリ大学コロンビア校の研究より明らかになっている。ところが、こちらも「肌に潤いが出た」とつづることは控えていたのだとか。

ニキビ肌も変わる!? 老化のサインも隠し、肌をとことんふっくらさせる水のうれしい働き

一方でレイチェル医師はこう語っている。「肌を健康に保つ上で、水は大きな役割を果たします。水分が足りていない肌はくすみやすいですし、シワや毛穴も目立ちやすくなります」

どうやらしっかりと水分補給ができていると肌がふっくらするため、シワや毛穴が目立たなくなるみたい。

また、米・シカゴ大学の形成外科学部の臨床教授で、美容外科「The Few Institute」ディレクターのジュリアス・フュー医師によると、皮膚のコラーゲンがしっかりと機能するためにも水分は欠かせないのだとか。さらに、潤いとハリのあるふっくらした肌は、カサつきからひび割れるリスクも少ないため、炎症や吹き出物の原因となる外部粒子が入りにくいという、うれしい点も。

「患者の中には、水分が足りずにニキビに悩まされるという人もいます」とレイチェル医師。「食生活をちょっと変えるだけでも肌が作り出す皮脂に影響が出るため、ニキビができやすい肌質に変わってしまいます。それと同様に、水分が不足していると皮脂腺にも影響が見られるのもしれません」

さらに水分補給をすると皮脂が多く分泌されることを防げるため、ニキビもできにくくなるとか。「皮膚表面の “水と脂のバランス” が極めて重要です。水分量に対して皮脂量が多過ぎると、毛穴が詰まってニキビや吹き出物ができてしまうからです」とジュリアス医師。

でも、いくらしっかり水を飲んだとしても、シワをはじめとする老化のサインを“消せる”わけではないと心に留めておいて。

「確かに臨床的な視点から語れば、肌が潤ってふっくらとしていれば、老化のサインも“目立たなくなる”と言えます。でも、顕微鏡を通して見れば、シワはやはりしっかりと現れます」とレイチェル医師。「水分補給をすることで老化のサインを抑えることはできますが、少しでも怠れば老化の嫌な特徴も再び姿を現します」

だからこそ大事なのは、定期的に水を飲むことを習慣付けること、とレイチェル医師。理想は、大体350ミリリットルの水を1日に8~10回ほど飲むこと。体が1時間で吸収できる水分量には限りがあるそうなので、一気に飲むのではなくて、何回かに分けて飲むのがお勧め。そうしないと腸や腎臓を通り越して、体を巡るどころか肌にうれしい効果を生み出す前に、トイレで排出されてしまうとか。ちなみに、市販の水でも水道水でも効果は一緒のよう。

水を飲むだけでは理想のツヤ肌は手に入らない? 潤いは内と外から「ダブル」で与えるのが鉄則!

水分をしっかり取っていれば体の内側から潤いが保てるはず……と外側からの保湿をおろそかにするのはどうやらNG。ジュリアス医師によると、どれだけ水を飲んでいたとしても、過度なクレンジングなどで乾いてしまった皮膚の表面までは潤いが届かない可能性もあるとか。「弾むような健康的で美しい肌作りには、内側からも外側からも保湿してあげるのが鉄則です」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「離婚率」軽減、ミレニアル世代はしっかりものだった!米国

2018-10-15 | 世界

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181014-00010010-esquire-life

 米国のミレニアル世代はこれまで、さまざまな事柄(たとえば、お金を貯めて家を買う代わりにアボガドトーストを買っている、など)で散々批判され続けてきました。しかしながら彼らは、こと、結婚に関してはベビーブーム世代よりも上手くいっているようです。 
 
 このことは今までのミレニアル世代に浴びせられたすべての批判を、見事に帳消しにするものとも言えるでしょう。 
  
 米国では、離婚するカップルの割合が以前より低下しています。
 
 メリーランド大学のフィリップ・コーエン教授(社会学が専門)が、2008年から2016年にかけて女性の離婚率を調査した結果をまとめた論文を発表しました。その論文によると、2016年の全米の離婚率は2008年に比べて18%も低下しているそうです。そして、この離婚率低下は単に(人口の多い)ベビーブーム世代が歳をとり、そのせいで離婚する傾向が弱まったことの結果とは言い切れないようなのです。

 コーエン教授は、調査対象者の年齢といった諸要素の影響を除外して分析し直しましたが、その場合でも「離婚率は8%低下」となったそうです。つまり、この減少率の大きさには、単にある世代が歳をとり、調査対象から外れたこと以上の何かがあるということなのです。 
 
 この調査結果の大きなポイントとして挙げられるのは、次の点となるでしょう。 
 
 現代の若い女性たちは、ベビーブーム世代の女性たちよりも結婚生活を続ける傾向が強いですが、これは彼女たちがベビーブーム世代の女性たちとは、かなり違った形で結婚生活に入ることが大きな理由だということです。つまり、現代の女性のほうが高学歴で、25歳以下で結婚することは少なく、また、離婚後子供を抱えて次の結婚をする人も少なくなっている…そして、こうした要因のすべてが、より長続きする結婚という結果につながっていると読めるのです。略

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本初の水星探査機、20日打ち上げ 「鏡張り」で灼熱の惑星に挑む

2018-10-15 | 宇宙

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181014-00000556-san-sctch

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)の水星探査機「みお」が20日、欧州のロケットで打ち上げられる。水星は太陽に最も近い「灼熱(しゃくねつ)の惑星」で謎が多く、日本初の探査で内部構造や成り立ちの解明を目指す。欧州の探査機と一緒に打ち上げ7年後に到着し、共同で史上最も詳しく観測する。

 みおは日本時間20日午前、南米の仏領ギアナにある欧州の宇宙基地から大型ロケット「アリアン5」で打ち上げられる。欧州の探査機に載った状態で航行し、平成37年12月に水星に到着。上空を周回する楕円(だえん)軌道に投入する。1~2年かけて探査した後は徐々に高度を下げ、水星の地表に衝突するとみられる。

 探査の目玉は、水星が磁石の性質を持つ仕組みの解明だ。地球の内部は高温で溶けた鉄が対流している影響で磁力が生じ、方位磁石のN極が北を示す。地球より小さい水星はかつて、内部が冷えて固まっていると考えられたが、わずかに磁力を持っており、内部構造を調べてその原因を探る。

 欧州と共同で地表の成分やちりを探査し、水星の成り立ちも調査。太陽以外の恒星では、すぐ近くに木星に似た巨大な惑星があるのに対し、太陽系ではなぜ最も小さい水星が近くにあるのかを探る。希薄な大気が存在する原因も調べる。

 ■高いハードル、高温対策と軌道投入が鍵

 太陽系の惑星は火星などで多くの探査が行われてきたが、水星はハードルが極めて高く、これまで米国による2回の探査しか実現していない。探査機が太陽の高温にさらされるほか、軌道投入も難しいからだ。

 水星は地球と同様に岩石が主成分で、直径は地球の4割。無数のクレーターで覆われ、外見は月に似ている。地上からの観測は太陽光に邪魔されるため、未解明の点が多い。1昼夜は地球の176日と非常に長いため寒暖差が激しく、地表の最高温度は427度に達する過酷な環境だ。

 探査機は地球の11倍の強さの太陽光を浴び、対策を講じないと温度が400度を超えてすぐに故障してしまう。そこでみおは、光をはね返すガラス製の鏡で機体を覆った上、鏡と搭載機器の間に断熱材を張り巡らす独自の設計を採用した。

 JAXAの早川基(はじめ)プロジェクトマネージャは「鏡を使うため機体が重くなるが、生き延びるには欠かせない工夫だ」と話す。アンテナなど鏡を付けられない部分には、光を反射する特殊な白い塗料を使った。

 もう一つのハードルは航行の軌道だ。地球を出発する探査機は、地球の公転による遠心力を持っている。太陽のすぐ近くにある水星に向かうには、この力を取り除くため大量の燃料を使って減速する必要がある。このため燃料をできるだけ節約しなくてはならない。

 そこで打ち上げ後に再び地球に近づき、さらに金星、水星に接近し、それぞれの引力を利用することで燃料を使わずに減速する軌道変更を9回も行う。位置が変わる惑星を追いかけるように遠回りするため、7年がかりの長旅だ。金星も地球の内側にあるが、水星ははるかに高い水準の対策が求められるという。

 日本は惑星探査で苦い経験を重ねてきた。火星探査機「のぞみ」は平成15年に軌道投入に失敗。観測中の金星探査機「あかつき」も、22年の当初の軌道投入には失敗している。

 3番目のみおは、計画を主導する欧州の探査機に航行を頼る形となるが、日本が強みを持つ磁力の観測で貢献できれば、水星探査に大きな前進をもたらす。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【脳を知る】三叉神経痛 出術で治る耐えがたい顔面の痛み

2018-10-15 | 医療、健康

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181013-00000511-san-hlth

「世界三大疼痛(とうつう)」の1つとして、よく引き合いに出される病気に三叉(さんさ)神経痛があります。瞬間的な激しい痛みが顔面に繰り返し起こる脳の病気です。顔面の感覚を感じる「三叉神経」という神経が、脳の深部にある脳幹という部分から出てくる所で、たまたまその付近に存在する血管によって強く圧迫されることが痛みの原因です。

 痛みは片側の顔面に起こります。特に小鼻や頬や口の中など口の周辺に起こることが多いので、歯痛と間違われることがあります。口の中や頬の一部に触れると痛みを引き起こし、食事や歯磨き、洗面の際のみならず、しゃべるだけでも激痛が起こります。まさに地獄の責め苦です。

 この病気の患者さんは、まず歯科を受診することが多いですが、歯に原因がないので歯科の治療では痛みは取れません。神経が原因なので通常の鎮痛剤は効かず、てんかんを抑える薬である抗てんかん薬の一種が有効です。これは非常によく効く半面、残念ながら効果が長続きせず、副作用が出たりする場合もあり、長期間にわたり有効とはいえません。

 しかし、幸いにも、この病気は脳の手術で完治できます。神経血管減圧術という小さな開頭手術で、脳の深部にある三叉神経を圧迫している血管を少しずらします。この手術で90%以上の人が痛みから完全に解放されます。

 三叉神経痛の本当の苦しみは周りの人には理解されず、ご本人にしかわかりません。食事や洗面のたびに顔面に激痛が起こり、ご飯も食べられない、会話中にも痛みが起こるので怖くておしゃべりもできないなど、人知れず苦しんでいた症状が手術によって嘘のように消え去ったとき、多くの患者さんは「人生が変わった!」と喜ばれます。そのとき、それまでの患者さんの苦しみがどれほど大きかったのかということを改めて認識させられます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消費税10%、2%のポイント還元を政府が検討!キャッシュレス決済に限定 今日にも正式発表へ

2018-10-15 | 徒然なるままに

消費税10%、来年10月 2%ポイント還元案
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2018101590070511.html

景気対策は、今年十二月に決める与党税制改正大綱や政府の一九年度予算案に盛り込む。増税前の駆け込み消費とその後の反動減を抑える。国が補助し、中小店舗でクレジットカードなどを使ってキャッシュレス決済をした人にポイントを付与。期間限定で増税幅2%を事実上還元する方向だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<宮内庁>仁徳天皇陵を発掘へ 今月下旬から堺市と共同で

2018-10-15 | 徒然なるままに

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6300135

 宮内庁と堺市は15日、同市堺区にある日本最大の前方後円墳「大山古墳」(仁徳天皇陵)について、今月下旬から共同で発掘すると発表した。古墳の保存のための基礎調査だが、歴代天皇や皇族の陵墓を宮内庁が外部機関と共同で発掘するのは初めて。宮内庁は「周辺の遺跡や古墳に関する知見や調査経験を持つ堺市などとの連携は適切な保存につながる」としている

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国「キャッシュレス社会」のジレンマ

2018-10-15 | アジア

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181013-00549791-shincho-soci


 香港西九龍駅から中国本土に向けて高速鉄道(新幹線みたいなもの)が9月23日に開通し、広東省の広州南駅まで、さらには北京や上海などにも列車での接続が実現されました。というわけでこの最新鋭の列車に乗ったのですが、まず切符を買うのが大変過ぎます。たかだか15分の中国本土の最初の駅「福田」まで行こうとするのですが、開通3日目ということもあってかオペレーションは大混乱。

 13時に駅に到着したら切符売り場が大行列で、窓口に到着したのは14時20分。45分前までに搭乗口へ行けという指示が出ていたのでギリギリの15時23分発の切符を同行者も含めて4人分購入しました。VISAのクレジットカードで購入したのですが、窓口係がカード名義人の名前を打ち間違えたほか、パスポート絡みで同行者4名の名前も打ち間違え、何度もやり直す。

 ついにはカードのやり取りに疑念が発生したのか、動かなくなり、上司が1人やって来て直そうとするものの、その人がますます混乱に拍車をかけます。さらにそのまた上司が来て、ようやく支払いはできたのですが、この段階で14時48分になっていた。なんと、4枚の切符を買うのに28分もかかりました。「45分を切ったが大丈夫か?」と聞くと大丈夫と言うのでそのまま進んだら全然大丈夫ではなかった……。

 中国からすれば「香港は我が中国のもの」と言いたい一方、自治意識の高い香港からすれば「いやいや、それは困る」ということで、この路線では出入国をめぐり妙なせめぎ合いが行われているんですよ。その割を食うのが外国人です。

 改札→荷物検査までは皆同じなのですが、その後、香港人と中国本土の人はスムーズに中国への入国手続きが自動でできるのに、外国人は中国の役人がいる別の列に並ばなくてはなりません。役人の人数が少ないので、長時間並び、さらにそこに来て初めて各種書類が必要だと伝えられ、並び直さなくてはいけなくなる。切符を売る時に予め渡しとけよ! 顔認証、指紋認証もあり、発車時刻を過ぎました。結局その後の16時25分発の電車に乗るには切符を買い直す必要があり、帰路の切符代の50%はバックされたものの、本来の金額の1・75倍を支払う結果に。わずか15分電車に乗るために3時間25分もかかってしまったのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

機内でより良いサービスを受けられる座席は、前方? それとも後方?

2018-10-15 | 徒然なるままに

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181013-00010007-biz_lifeh-sci


ある客室乗務員によると、前方に座っている乗客よりも、後方に座っている乗客のほうが手厚いサービスを受けられるそうです。

確かに、食事のチョイスに関しては、残っているものを選ぶしかなくなるかもしれませんが、コーラのお代わりがほしいとか、追加で何かを頼む必要があるときは、後ろの席のほうが、客室乗務員が配慮しやすいのだそう。

後方の席は個別に対応しやすい

単純に、客室乗務員の席に近い座席は、食事やその他の準備をする場所にも近いから、という理由もありますが、もう1つ別の理由があります。後方の座席のほうが個別に対応しやすいのです。

この客室乗務員は、次のように説明しています。

理由は簡単です。

お客様から要求されたものを前まで運んでいるところを、ほかのお客様に見られるかもしれません。ですから避けたいのです。

機内には、ウォッカや枕、耳栓、歯ブラシなどの在庫が十分にないことがよくありますし、飛行時間が短いフライトでは、サービスのスケジュールに支障をきたすこともあり、問題となるかもしれません。

でも、後方に座っているお客様には、ワインのミニボトルのお代わりをそっとお渡しすることも、ずっと簡単にできるのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安易なカラコン使用は絶対ダメ!失明の可能性も…危険しかない非正規製品

2018-10-15 | 医療、健康

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181013-00000035-dal-hlth

 「目が痛くて痛くて、開けることができません!」

 涙を流しながらそう訴えるのは、まだ10代の女性。激痛でどうにもならず、麻酔をしてから診察してみると、白目は真っ赤に充血し、黒目には真っ白い濁りが出ていました。

 聞けば雑貨屋で購入したカラーコンタクトレンズを日常的に使っていたと言います。即日入院していただき目薬と点滴の治療を行いましたが、残念ながら目には濁りが残ったままで視力が回復することはありませんでした。

 眼科で診療を行っていると、最近このようなケースをよく経験します。カラコンというと以前は一部の若い女性が使っていましたが、最近では子供から大人まで、時には男性も使っている方がいます。黒目を大きく見せたり色を変えたり、ファッション感覚でつけることが多いようですが…みなさんそのカラコン、どこで購入しましたか?

 医師の診察無しに雑貨屋やコスメショップで買える、いわゆる非正規品のカラコン。簡単に買えて安いので、若い方は気軽に購入していますが、非正規品のカラコンは99%が安全基準を満たしてないと言われています。

 お手軽に入手できるカラコンは、衛生面や材質チェックの基準がありません。コンタクトレンズが浸かっている液体がばい菌だらけで不衛生だったり、レンズ自体がアクリルにスプレーを吹き付けたレベルの劣悪なものまであります。

 最初にご紹介したエピソードのように、目に感染を起こすと激しい痛みとともに視力が下がり、入院が必要になることもあります。ひどい感染のあとは黒目に濁りが残ってしまうことが多く、濁りのため最終的に角膜移植となってしまった例もあります。

 「感染を起こした人なんて、周囲に見たことがない」とお思いですか?そうですね、感染を起こすと日常生活もままならなくなるため日常的に身近で見ることはないかもしれません。ですが眼科で勤務していると、定期的にそういった患者さんが受診されます。

 カラコンの感染を経験された方は「二度とカラコンは使わない」とおっしゃいます。しかし一度見えなくなってしまった視力を取り返すことはできません。リスクの高いコンタクトレンズを目に入れることは、とても危険なことなのです。

 また正規品のコンタクトレンズであっても、もともと目に傷がある状態で使うと感染を起こすことがあります。ですので眼科医の診察を受けて、コンタクトレンズを目に乗せてよい状態なのかチェックしてもらうことが大切です。

 コンタクトレンズについては法的な取り締まりがないため、現状ではコスメショップやインターネットで簡単に購入できてしまいます。自分の目を守るのは自分自身、一生物の障害を抱えないためにも眼科医の診察を受けて処方してもらいましょう。あなたの周囲の大切な方が、もしも危険なカラコンを使っていたら、その危険性を教えてあげてくださいね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タンパク質を野菜で摂りたい!「8つの注目野菜」

2018-10-15 | 食品の安全、料理

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181013-00010001-womensh-life

1.アーティチョーク

小さなアーティチョーク1つには、3グラムのタンパク質が含まれている。これは、卵1個分のタンパク質の4分の1なので、1つだと少ないかも。

2.アスパラガス

普通サイズ1本のアスパラガスに、1グラムのタンパク質を含む。健康に良いだけではなく、風味も豊か。蒸すかグリルにするのがおすすめ。おいしいくて栄養素がたっぷりで、いいとこだらけ!

3.豆類

豆類は栄養界のスーパースター。100グラムのパック詰めの豆には、卵1個分のタンパク質が含まれている。それだけではなく、食物繊維と複合糖質もたっぷり供給してくれる。

4.ブロッコリー

1房あたりのタンパク質は2グラムなので、たくさん食べておきたいもの。代謝を促進するチリとガーリックと一緒に熱々のフライパンで蒸すのがおすすめ。茎も同じくらいおいしいので、調理するのを忘れないで。

5.芽キャベツ

大さじ4杯分の芽キャベツを使うと、料理に4グラムのタンパク質が加えられる。強火で素早く炒めたり、他の根菜と一緒にローストしたり。チョリソーを少し加えるのもおすすめ!

 
6.カリフラワー

卵1個分のタンパク質を摂取するには、24房ものカリフラワーが必要になる。でも、カリフラワーを炭水化物に置き換えて食べれば、簡単に摂取できるかも。

7.スイートコーン

スイートコーン1食分に含まれるタンパク質は3グラム。スイートコーンを大量のタンパク質、例えば鶏もも肉 (約21グラムに相当)の代わりにするのは難しいかもしれない。 でも、コブサラダなどに加えるにはピッタリ!

8.クレソン

100グラムのクレソンには、4グラムのタンパク質と体に良いたくさんの栄養素が詰まっている。かつて、最もヘルシーな野菜に選ばれたこともあるそう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かけざん9のだんは手でかぞえられるよ(*^^)v

2018-10-15 | 徒然なるままに

かけざん9のだんは手でかぞえられるよ(*^^)v

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暫く注意が必要

2018-10-15 | 地震

ツイートから

 6時間6時間前

観測機1のデータです。100以下の小さな反応が複数出現しています。14日19時前後に100前後の反応が出現しています。観測機4は反応が収束し観測機3は赤の強い反応が今日は出ていません。暫くM5前後の地震に注意が必要です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人手不足倒産が過去最多ペース 月内にも前年水準超え

2018-10-15 | 日本問題

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6300059

 深刻な人手不足を背景にした国内の企業倒産が件数・負債総額ともに過去最多ペースで増加していることが14日、分かった。今年1~9月の合計は299件に上り、10月中にも平成29年の年間水準(317件)を上回りそうだ。従業員が確保できず事業継続が困難になったり、社員を引き留めるため賃金を無理に引き上げたことで収支が悪化したりしたケースが目立つ。

 東京商工リサーチによると1~9月の人手不足倒産は負債総額で417億円。この勢いで増えれば件数は400件前後、負債総額も550億円前後まで伸びそうだ。人手不足問題の表面化を受け集計を始めた25年以降、ピークは件数が340件(27年)、負債総額が541億円(25年)で、更新が視野に入った。

 倒産理由でみると、従業員が集まらない求人難型が前年同期比48.1%増の40件と大きく増え、29年の年間水準(35件)を既に上回った。太陽光発電システム設計・設置の「JINテクニカル」(東京都、負債額2億3000万円)は工事需要が増加したにもかかわらず人手不足で対応できなくなり、事業継続を断念した。

 人件費高騰型も41.6%増の17件で増加が目立つ。トラック運送の「誠梱包(こんぽう)運輸」(神奈川県、1億2200万円)は、ドライバー不足を背景に人件費が上昇し、資金繰りが逼迫(ひっぱく)した。

 資本金別では1000万円未満の零細企業が55.8%と過半数を占め、1000万円以上1億円未満の中小企業も43.8%に上る。経営体力がある大企業や中堅企業は人手不足に苦しめられていても、倒産まではめったに至らないことが分かる。

 東京商工リサーチは「人手不足はブルーカラーの職種を中心に深刻化している。倒産の原因の8割程度は後継者難で、一朝一夕には解消できない」とみる

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽちっと宜しくお願いします。


人気ブログランキングへありがとうございました。