散歩者goo 

タイトルのgooは、同名のHPやブログと区別の為付けてます。HPの「散歩者」はこのブログ筆者の私とは全く無関係です。

私的健康運動メモ120713 金

2012年07月13日 23時41分50秒 | 私的医療・健康・運動・保険環境(ポリオ関連含む)
午後から、50m屋外プールに行った。
人は大人用プールは10名以下で、水も澄んでいた。
水温も冷たくなかった。
天気は曇りで、日焼けの心配も要らず、風もなかった。

4時前に入場したので、毎回時間の始まりには、プール点検で10分間の休みがあるが、それに掛かった。
はじめ、クロールでゆっくりと、200mを一気に泳いだ。
最近泳ぎこんでいなかったので、可能かどうか自信がなかったが、軽く泳げた。
その後は、100m単位で泳いだ。
100mを、135秒ぐらいで泳いだが、泳ぎこんでいる時のタイムは、確か120秒を切ったような気がしているが、それからすると遅い。
多少疲れが出たのか、バタフライは25m泳げなかった。
残り75mほどを平泳ぎで泳いだ。
トータル500m泳いだ。
水泳後の疲れはほとんど無かった。

コメント

ニュース考(触感ロボット・ヨーロッパ信用不安)と120712 木 のスクラップ

2012年07月13日 20時53分41秒 | 注目ニュース・短感(ニュースおよび短評・感想)
指先の細やかな触感を伝えることができる遠隔操作ロボットの開発は、今後のロボット技術の発展に大きな影響を与えるのではないか。
今まで人間の五感のうち、視覚、聴覚、味覚、嗅覚はセンサーがあり、数値化できた。
しかし触覚センサーはあるものの、それは接触したとか衝突の強さであり、手触りではなかった。
しかし、実生活では滑らかさといった肌触り、手触りが生活の重要な要素である。
製品の仕上げで、触覚は非常に大切である。
触感を感じることの出来るロボットの開発は、今後多くの応用が考えられ、生活や製品開発、品質の向上に大きく貢献する可能性があると思われる。

ヨーロッパの信用不安は、まだまだ予断を許さない。
今日は、イタリア国債のランクが2段階下げられた。
中国経済も成長率が鈍化している。
世界各国の政府や中央銀行は、必死に対応に追われている。
その中で、日本経済は、不況といいつつ、経済指標を客観的に見る限り、諸外国から比べると良い状態を保ち、回復軌道に入っているようだが、世界経済の荒波にいつ巻き込まれるか分らない危うさが常にある。




昨日の注目ニューススクラップ

活発な前線の影響で、九州では熊本県を中心に記録的な大雨となっています。
この時間も鹿児島県では局地的に猛烈な雨が降っていて、気象庁は、土砂災害や川の増水などに厳重に警戒するよう呼びかけています。(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120713/k10013549691000.html


大津市で中学2年生の男子生徒が自殺した問題を巡って、警察の捜索を受けた中学校で、12日夜、保護者に対する緊急の説明会が開かれ、学校の対応や姿勢に批判の声が相次いだということです(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120713/k10013549551000.html
大津市で中学2年生の男子生徒が自殺した問題について、越直美市長はNHKのインタビューに応じ、教育委員会の調査がずさんだったことを改めて認め、いじめと自殺との因果関係をはっきりさせるための再調査を徹底して行う考えを示しました(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120712/k10013547291000.html


11日、沖縄県の尖閣諸島沖の日本の領海に入ったあと周辺の海域で航行を続けていた中国の漁業監視船のうち1隻が、12日夕方、再び領海に入りました。
漁業監視船は15分間航行して領海から出ましたが、海上保安本部が監視を続けています(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120712/k10013541991000.html


指先の細やかな触感を伝えることができる遠隔操作ロボットを慶応大の舘すすむ(すすむは日へんに章)特任教授らが開発し、11日公開した。操縦者は布や紙の違いも感じることができるという。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/science/update/0711/TKY201207110240.html






以下その他の昨日のニューススクラップ

日銀は、12日まで開いた金融政策決定会合で、ヨーロッパの信用不安など、世界経済は不確実性が大きいとしながらも、国内の景気は緩やかに持ち直しつつあるとして、今の金融政策を現状のまま維持することを決めました(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120712/k10013528901000.html

ヨーロッパの信用不安対策の柱の1つである大手銀行の資本増強を巡って、EU=ヨーロッパ連合の金融監督当局は、域内の27の銀行が目標を上回る9兆2000億円の資本増強を実施したと発表しました(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120712/k10013529541000.html
厳しい財政状況が続き、EU=ヨーロッパ連合などからの財政支援が決まったスペインは、日本の消費税に当たる付加価値税の税率を20%台まで引き上げることなどを柱とした新たな緊縮策を発表し、再来年までに財政赤字を6兆円余り削減する方針を示しました(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120712/k10013529561000.html
欧州銀行監督局(EBA)は11日、金融危機への対応策として、域内の主要27銀行に6月末までに求めていた経営改善を、全行が達成したと発表した。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/business/update/0712/TKY201207120117.html
韓国の中央銀行にあたる韓国銀行は12日、世界経済の先行きが不確実であることや輸出が振るわないことを受けて、景気をてこ入れする必要があるとの判断から、3年5か月ぶりに政策金利を引き下げ、3%にすることを決めました(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120712/k10013538621000.html
今週から本格的に発表が始まったアメリカの主要企業のことし4月から6月までの四半期決算では、いずれも収益の落ち込みが目立ち、ヨーロッパの信用不安に端を発する世界的な景気減速の影響はアメリカ企業の業績にも及び始めています(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120712/k10013525991000.html


東京地検特捜部の新しい部長に就任した中原亮一氏が、12日、会見し、国民の厳しい視線を実感するなか、取り調べの録音・録画に積極的に取り組む考えを示しました(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120713/k10013549271000.html


東京電力は、福島第一原子力発電所で最も多くの燃料が保管されている4号機のプールで、試験的に使用前の燃料を取り出す際の安全対策をまとめました。
この対策を、国の原子力安全・保安院が「妥当」と評価し、東京電力は近く燃料を取り出す方針です(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120713/k10013549461000.html
東京電力は、福島第一原子力発電所3号機で、格納容器下部の圧力抑制室がある地下の部屋に、11日、初めてロボットを入れて調査した結果、最大で1時間当たり360ミリシーベルトという高い放射線量が測定されました。
ロボットは調査途中で制御できなくなり、回収のめどは立っておらず、今後の廃炉に向けた作業に課題を残しました(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120713/k10013549421000.html


テレビの販売低迷などで、家電量販店の経営が厳しさを増すなか、業界最大手の「ヤマダ電機」は、売り上げの規模を増やすことで、勝ち残りを目指そうと、九州を中心に店舗を展開する業界8位の「ベスト電器」の株式の過半数を取得する方向で調整していることが分かりました(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120712/k10013539021000.html

コメント

昨日記120712 木 (29/25 曇り)

2012年07月13日 11時41分27秒 | 日記(昨日記・今の思い考え・行動・情況)
昨日は、食材の買物に二つのスーパーを廻った以外に特記事項なしであった。

実は、午後からプールへ行こうと思っていた。
しかしご飯の作り置きが無いことに気付き急遽飯炊きを始めた。
飯が炊きあがってからも、十数食分を計測し、小分けにして冷凍する作業の為、かなり時間が掛かる。
更に食材の買い置きもなくなったものがあるので、食材を買いだしに行かねばならない。
そのため、4時までに入場する必要のある50m屋外プールに行くのをあきらめた。

仕方なく、炊飯中は、時間のかかるテープ音源をPCにコピーする作業をした。
バッハのマタイ受難曲の解説の一部をコピーした。
未だ後半が残っている。
この曲は、とても美しく最も好きな曲の一つでもある。
録音をし、ご飯を盛付し、そのご、スーパーへ買出しに行って午後の半日はつぶれてしまった。
コメント

7月12日(木)のつぶやき

2012年07月13日 01時53分30秒 | 携帯メール投稿・つぶやき twitter
06:56 from Tweet Button
オリンパスぼ社風に問題があるのでは?問題を起こした以前の経営者の培った社風が残っているのでは。大企業の姿勢としてはいかがな物か。 : オリンパス社員、人権救済申し立て 「処遇改善されず」 t.asahi.com/76fh

11:00 from gooBlog production
昨日記120711 水 (30/24 曇り) blog.goo.ne.jp/sksoo/e/922e51…

20:49 from gooBlog production
ニュース考(異常気象 いじめ問題)と 120711水のスクラップ blog.goo.ne.jp/sksoo/e/933edf…

by ouruo on Twitter
コメント