散歩者goo 

タイトルのgooは、同名のHPやブログと区別の為付けてます。HPの「散歩者」はこのブログ筆者の私とは全く無関係です。

昨日記 120730 月 (35/28 晴)

2012年07月31日 15時11分39秒 | 日記(昨日記・今の思い考え・行動・情況)
昨日は、夕方コーヒーを飲みに駅前に出かけた以外は、家の中か、植木に水をやったりとかしていた。
非常に暑いが、今のところ夏ばてもなく元気であるし、気分的にも快調である。
たまに日中眠くなるが10分から30分ゴロンと昼寝をする。

やるべき用事はいろいろあるが、やらなくても生活は出来るので、なんとなく後回しになっている。
本を読んだり、考えたりブログを書いて意見を表明することはすぐ出来るので、ついつい机に向かいネットを見たり、ブログを書く事が多くなる。

これだけ暑くなると、家事の雑事が多くなる。
洗濯は毎日必要になるし、植木には一日数回水をやらないと、枯れたり木の勢いが無くなる。
ミニトマトやゴーヤは、暑さのため新しい実がつかなくなっている。
朝昼版と5回ぐらい水遣りが必要だが、最低限朝には全ての植木に、十分水をやらねば、確実に枯れるだろう。
こんな炎天下でも、ミニトマトは4-10個程毎日収穫している。
ナスも3-4日に一個以上の割合で収穫している。

コメント

「首長は経営者ではない」の意見に同感

2012年07月31日 12時50分31秒 | 政治・経済・社会・法律・文化
FBで犬丸治さんが、「首長は経営者ではない」とコメントしていたので、リンク先を見ると、内田樹氏のブログだった。
私も内田氏のブログはたまに読んでいるが、犬丸氏のリンクしたブログの内容は、橋下市政の問題点の一面を的確に突いている。
しかも、内田氏の指摘は、根源的な問題の一端を指摘している。
表面的な出来事を見るだけでなく、その奥に隠された考え方の問題点を知ることも必要だろう。

私は、内田氏の考えも大筋では同意するが、さりとて交通局の給与が飛びぬけて他の民間企業と比べて、高いということは容認できないと思う。
同時に、だから民間企業の一番低い給与にあわせよというのも問題外の話である。
税金で、公務員の給与を支払っている以上、民間の平均給与より高すぎるのは問題であろうが、低いのも問題である。
民間企業の平均前後の給与は、もらう必要があるのだろう。

社会システムに、正解というのはありえない。
即ち、全ての人が満足できる政策はなく、よりよい方法や政策があるのみだ。(個人個人で経済環境や社会環境やさまざまな利害関係が全く違う。)
政策は自然科学と違い、人間が決めることで、その決定根拠は個人・有権者の価値観に依存している。
よく使われる、最適解のゴールも特定の価値観を前提としている。
即ち最適解のゴールは、人間の価値観というより、権力者・実施責任者の価値観で設定するのである。
公共事業の最適解の目標値は、住民により選ばれた首長や議会が決定する
住民の価値観と離れた決定を下す議会や、首長は、次の選挙で落選させることにより。民意を意思決定に反映する。

話が横道にそれたが、下記の内田氏のブログは、先にも言ったように、橋下市政(維新の会政治)の本質的問題の一端を指摘したものだと思う。

「ビジネスマインデッドな行政官について」http://blog.tatsuru.com/2012/07/27_1617.php
コメント

7月30日(月)のつぶやき

2012年07月31日 01時53分42秒 | 携帯メール投稿・つぶやき twitter
16:50 from gooBlog production
昨日記120729 日 (35/29 晴 生・宝塚 怪我 マーヤ梅谷正恵展) blog.goo.ne.jp/sksoo/e/60aa50…

23:54 from gooBlog production
ニュース考(政治の季節と維新の会と民主党の方向) 120729(日)のニューススクラップ blog.goo.ne.jp/sksoo/e/de606f…

by ouruo on Twitter
コメント