晴 26.6/14.7℃
日曜日は朝から、ネット、電話、TV関係の大量の契約書類や取説の整理に当たった。
おびただしい数の書類があり、日付も確認しよく似た書類をまとめ、クリアファイルに収納した。
きっかけは、数日前に書いた重要な書類が来ていないために無線ランの設定ができないので再請求したという話に関連する。
昨日ファイルを見ているとその中に入れてあった。
書類が来ていなかったというのは、私の間違いである。
そこで、重要書類が何かの間に一時的にはさまれて、どこかに紛れ込んで行方不明になることは避けねばならないので、今回のネット、電話、TVの関係書類を一つのクリアファイルにまとめることにした。
昼過ぎまでかかって書類や取説を整理し、40枚以上あるクリアファイルに収納した。
まだこの契約の全貌をきっちりと捕まえていないかもしれない。
この契約には、キャッシュバック条項が含まれるが、同時に不要なものもたくさんついていてそのまま継続すると、毎月のランニングコストが今よりかなり高くなるので、不要なものを一つずつ解約する必要がある。
それ以外に、アンケートに答えないとキャッシュバックが受けられなかったりする、ボーナス的なものもあり、全体の解約も契約が3年単位で更新され、更新期限の1か月前から更新期限の日までに解約をしないと違約金がとられる仕組みになっているので非常に複雑でややこしい。
これがトップクラスの通信会社と家電量販店の仕組んだキャンペーンで、キャッシュバックの話なので消費者に実害はないが、きっちり手続きをして、全額受け取れる人がどれだけいるのか、しりたくなる。
私はできる限り全額キャッシュバックを受けるつもりでいるが、うまく受け取れればもうけものという感じである。
キャッシュバックを受け取らなくても、今の光の100Mを1GHZの高速にして、ほぼ1万円前後(7千円台?)の工事代金が発生する程度と思っているので、なんかの理由で手続きを怠り、このまま放置しても問題はなく、ボーナスを逃がしたという感じであろう。
そんな金銭の問題以前に、無線ルーターの開通が先決問題である。
しかこの日は、午後から京都へ行く予定にしているので、無線ルーターの設定に時間を取られる訳にはいかず、現在も設定できていない。
更にこの日は、運悪く昼食以降の食材を切らし、ご飯もなくなっていた。
昼前にコメをといで炊飯器にかけ、食材を買いに遠くのスーパーまで自転車で走り、帰宅後6食分の副食を作ったり、炊き上がったご飯を小分けにしてラップしたりして時間がどんどん過ぎた。
京都に行って、三条通界隈の現代美術系の画廊を見て回る予定だったが、京都の画廊は通常日曜日が最終日で、5時に終わる画廊が多い。
家を出たのは3時半ごろになった。
多分画廊廻りは無理かもしれないと思いつつ、京都に向かった。
結果的には、4時45分ごろ地下鉄東山駅を出たが、幸い16・クンストアルツ・モーニング・虹を回ることができた。
京都は、快晴で並木の新緑や東山の緑が美しかった。
また並木の下や軒先に植えられた草花が美しい花を咲かせ、楽しい気持ちで三条通を歩くことができた。
その後、三条東山のファストフードで、アイスコーヒーを飲みながら、本を読みつつ時間をつぶした。
私の席の向かいでは、中高生ぐらいの少し派手目の女の子2人が、時折大きな声で恋話をしていて少し気が散った。
時折別れたらとか聞こえるが、この年で女の子はそんなことで悩んでいるんだと思った。
それから、ほぼ定刻ごろに、JARFOに行った。
現代美術の講座がある予定だった。
行ってみるとやたら静かである。
担当者によると、先生が急病で休みだというのだ。
その後集まっている人たちと、JARFOの関係者でその場で飲み会が始まった。
私は、よくこの場で顔を合わせる、趣味として作品を作っている作家とずっと話し込んでいた。
彼も関西圏の画廊を随分まわっていて、作品もよく見ていて、おもしろい話もいろいろ聞けた。
JARFOでは、5月22日から6月3日まで、クラブ フェット・アートという5人展があるといい堀尾さんを含む日本人3名と、フランス人2名の組み合わせだ。
木曜日にレセプションパーティーがあるのでどうぞという話だが交通費もかさむし行きたいけれども無理をしないほうがよさそうだ。
日曜日は朝から、ネット、電話、TV関係の大量の契約書類や取説の整理に当たった。
おびただしい数の書類があり、日付も確認しよく似た書類をまとめ、クリアファイルに収納した。
きっかけは、数日前に書いた重要な書類が来ていないために無線ランの設定ができないので再請求したという話に関連する。
昨日ファイルを見ているとその中に入れてあった。
書類が来ていなかったというのは、私の間違いである。
そこで、重要書類が何かの間に一時的にはさまれて、どこかに紛れ込んで行方不明になることは避けねばならないので、今回のネット、電話、TVの関係書類を一つのクリアファイルにまとめることにした。
昼過ぎまでかかって書類や取説を整理し、40枚以上あるクリアファイルに収納した。
まだこの契約の全貌をきっちりと捕まえていないかもしれない。
この契約には、キャッシュバック条項が含まれるが、同時に不要なものもたくさんついていてそのまま継続すると、毎月のランニングコストが今よりかなり高くなるので、不要なものを一つずつ解約する必要がある。
それ以外に、アンケートに答えないとキャッシュバックが受けられなかったりする、ボーナス的なものもあり、全体の解約も契約が3年単位で更新され、更新期限の1か月前から更新期限の日までに解約をしないと違約金がとられる仕組みになっているので非常に複雑でややこしい。
これがトップクラスの通信会社と家電量販店の仕組んだキャンペーンで、キャッシュバックの話なので消費者に実害はないが、きっちり手続きをして、全額受け取れる人がどれだけいるのか、しりたくなる。
私はできる限り全額キャッシュバックを受けるつもりでいるが、うまく受け取れればもうけものという感じである。
キャッシュバックを受け取らなくても、今の光の100Mを1GHZの高速にして、ほぼ1万円前後(7千円台?)の工事代金が発生する程度と思っているので、なんかの理由で手続きを怠り、このまま放置しても問題はなく、ボーナスを逃がしたという感じであろう。
そんな金銭の問題以前に、無線ルーターの開通が先決問題である。
しかこの日は、午後から京都へ行く予定にしているので、無線ルーターの設定に時間を取られる訳にはいかず、現在も設定できていない。
更にこの日は、運悪く昼食以降の食材を切らし、ご飯もなくなっていた。
昼前にコメをといで炊飯器にかけ、食材を買いに遠くのスーパーまで自転車で走り、帰宅後6食分の副食を作ったり、炊き上がったご飯を小分けにしてラップしたりして時間がどんどん過ぎた。
京都に行って、三条通界隈の現代美術系の画廊を見て回る予定だったが、京都の画廊は通常日曜日が最終日で、5時に終わる画廊が多い。
家を出たのは3時半ごろになった。
多分画廊廻りは無理かもしれないと思いつつ、京都に向かった。
結果的には、4時45分ごろ地下鉄東山駅を出たが、幸い16・クンストアルツ・モーニング・虹を回ることができた。
京都は、快晴で並木の新緑や東山の緑が美しかった。
また並木の下や軒先に植えられた草花が美しい花を咲かせ、楽しい気持ちで三条通を歩くことができた。
その後、三条東山のファストフードで、アイスコーヒーを飲みながら、本を読みつつ時間をつぶした。
私の席の向かいでは、中高生ぐらいの少し派手目の女の子2人が、時折大きな声で恋話をしていて少し気が散った。
時折別れたらとか聞こえるが、この年で女の子はそんなことで悩んでいるんだと思った。
それから、ほぼ定刻ごろに、JARFOに行った。
現代美術の講座がある予定だった。
行ってみるとやたら静かである。
担当者によると、先生が急病で休みだというのだ。
その後集まっている人たちと、JARFOの関係者でその場で飲み会が始まった。
私は、よくこの場で顔を合わせる、趣味として作品を作っている作家とずっと話し込んでいた。
彼も関西圏の画廊を随分まわっていて、作品もよく見ていて、おもしろい話もいろいろ聞けた。
JARFOでは、5月22日から6月3日まで、クラブ フェット・アートという5人展があるといい堀尾さんを含む日本人3名と、フランス人2名の組み合わせだ。
木曜日にレセプションパーティーがあるのでどうぞという話だが交通費もかさむし行きたいけれども無理をしないほうがよさそうだ。