夏木山(1386m)・・・大分県
平成24年4月29日(日)晴れ
【メンバー】
いーさん、ひげじいさん、ふじさん、oshiroさん、たみさん、michiさん、川越さん、yamask
【コース概要&所用時間】
(夏木新道登山口から犬流登山口は林道歩き約10分)
犬流登山口⇒犬流越(1時間)⇒夏木新道分岐(1時間50分)⇒夏木山(10分)
夏木山⇒新道登山口(1時間10分)
(※鋸切尾根は岩稜帯の通過があるので初心者同士は止めた方が良いです)
夏木新道登山口を左に見て林道を下ります。
藤河内渓谷から先は砂利道で出来れば車高の高い車が望ましい。
犬流越への登山口に到着・・・(標識は無し)
新道登山口が満車でUターンが出来ない時は犬流登山口の方へ進むと広いスペースが有る。
犬流越へ登って行きます。
途中、シャクナゲやミツバツツジが咲いていました(^^♪
傾山~大崩山の縦走路に上がるとアケボノツツツジが見られます。
鋸切尾根に咲く満開のアケボノツツジです。
切れ落ちた岩場やハシゴも現れますが鋸切尾根の核心部は「鹿の背」でしょう。
手掛りと足場が設置されているので慎重に通過します。
新道分岐に着きました・・・今回の下山ルートです。
5月中旬に縦走予定の祖母山~障子岳~古祖母山が見えています。
大崩山(1643m)は指呼の間に見えますよ・・・夏木山より縦走可能。
下山前に山頂で写真撮影です。
鋸切尾根のピーク越しに傾山(1602m)
アケボノツツジを愛でながら夏木新道を下山します。
新道でもシャクナゲが見られます。
朝左方に見た夏木新道登山口へ下山しました。
GWは登山者が多く登山口は駐車スペースが少ないので混雑します。
手前の広場にとめて歩くことをお勧めします。
平成24年4月29日(日)晴れ
【メンバー】
いーさん、ひげじいさん、ふじさん、oshiroさん、たみさん、michiさん、川越さん、yamask
【コース概要&所用時間】
(夏木新道登山口から犬流登山口は林道歩き約10分)
犬流登山口⇒犬流越(1時間)⇒夏木新道分岐(1時間50分)⇒夏木山(10分)
夏木山⇒新道登山口(1時間10分)
(※鋸切尾根は岩稜帯の通過があるので初心者同士は止めた方が良いです)
夏木新道登山口を左に見て林道を下ります。
藤河内渓谷から先は砂利道で出来れば車高の高い車が望ましい。
犬流越への登山口に到着・・・(標識は無し)
新道登山口が満車でUターンが出来ない時は犬流登山口の方へ進むと広いスペースが有る。
犬流越へ登って行きます。
途中、シャクナゲやミツバツツジが咲いていました(^^♪
傾山~大崩山の縦走路に上がるとアケボノツツツジが見られます。
鋸切尾根に咲く満開のアケボノツツジです。
切れ落ちた岩場やハシゴも現れますが鋸切尾根の核心部は「鹿の背」でしょう。
手掛りと足場が設置されているので慎重に通過します。
新道分岐に着きました・・・今回の下山ルートです。
5月中旬に縦走予定の祖母山~障子岳~古祖母山が見えています。
大崩山(1643m)は指呼の間に見えますよ・・・夏木山より縦走可能。
下山前に山頂で写真撮影です。
鋸切尾根のピーク越しに傾山(1602m)
アケボノツツジを愛でながら夏木新道を下山します。
新道でもシャクナゲが見られます。
朝左方に見た夏木新道登山口へ下山しました。
GWは登山者が多く登山口は駐車スペースが少ないので混雑します。
手前の広場にとめて歩くことをお勧めします。