日向岳(1085m)・平家山(1023m)
平成24年5月5日(晴れ)
【メンバー】なでしこさん、去年草さん、tokiさん、yamask
【所用時間】
日向岳(登り45分・下り40分) 平家山(登り50分・下り40分)
由布岳の東登山口より日向岳を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c6/8a3fab32646c41550d4df5a38cd50274.jpg)
ヤブレガサの群落地を見ながら登って行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ae/a0b0e865d135fefbde0838740bb53a2b.jpg)
由布岳、山頂方向&正面登山口への分岐ヶ所に到着しました。
ココから南方へ左折して日向岳を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/98/2db8fc9139eaf3e880bc149ce4db36cc.jpg)
日向岳(展望所標記)へ到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/31/38186b51bbf9f75e3bd52927ede66489.jpg)
日向岳で休憩後、往路を引き返し始発の登山口へ戻りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/0b/1e2a701a0abedfa18f5e1dd411f6f9ad.jpg)
つづいて湯布院の街中を通過して平家山へ向います。
平家山登山口の入口に尺間神社があります。
林道はゲートで通行止めのため、ここから歩いて約30分で登山口です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/72/b793684513f8a515c1ff351a4dc87d8c.jpg)
平家山の登山口です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/57/3af92c70d7030ccfba5ddadfd1c86895.jpg)
自然林帯の中を歩きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/2b/ea4bd6ae0663f2c98093a4a84c86f6f1.jpg)
尺間神社の鳥居ヶ所より約50分で平家山山頂へ到着
祠が安置されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/81/e1ce4cea5a543dd35027f50536d1fe42.jpg)
山頂近くでリンドウを見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/9c/6d60adbd4adf6fbed53fd433e730c7ee.jpg)
******************************************
【志高湖キャンプ場】・・・大分県別府市
湖畔に多くのテントが並びます。
貸しボートや周囲の遊歩道が整備されています♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c4/91c94b2cc5e0b1309fc4b937a254cbb1.jpg)
我々は桜の下にテントを張りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/36/7d9ae7d9c218267bcf024cf86ee3f40a.jpg)
夕方の湖畔から眺める、由布岳&鶴見岳です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ac/fcb79765d3974a64794c7d09c86340c5.jpg)
別府の市街地から眺める、鶴見岳-船底-内山稜線(5月4日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ee/59d7bedc4af6a8dcc6d107dd44d98b4f.jpg)
平成24年5月5日(晴れ)
【メンバー】なでしこさん、去年草さん、tokiさん、yamask
【所用時間】
日向岳(登り45分・下り40分) 平家山(登り50分・下り40分)
由布岳の東登山口より日向岳を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c6/8a3fab32646c41550d4df5a38cd50274.jpg)
ヤブレガサの群落地を見ながら登って行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ae/a0b0e865d135fefbde0838740bb53a2b.jpg)
由布岳、山頂方向&正面登山口への分岐ヶ所に到着しました。
ココから南方へ左折して日向岳を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/98/2db8fc9139eaf3e880bc149ce4db36cc.jpg)
日向岳(展望所標記)へ到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/31/38186b51bbf9f75e3bd52927ede66489.jpg)
日向岳で休憩後、往路を引き返し始発の登山口へ戻りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/0b/1e2a701a0abedfa18f5e1dd411f6f9ad.jpg)
つづいて湯布院の街中を通過して平家山へ向います。
平家山登山口の入口に尺間神社があります。
林道はゲートで通行止めのため、ここから歩いて約30分で登山口です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/72/b793684513f8a515c1ff351a4dc87d8c.jpg)
平家山の登山口です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/57/3af92c70d7030ccfba5ddadfd1c86895.jpg)
自然林帯の中を歩きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/2b/ea4bd6ae0663f2c98093a4a84c86f6f1.jpg)
尺間神社の鳥居ヶ所より約50分で平家山山頂へ到着
祠が安置されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/81/e1ce4cea5a543dd35027f50536d1fe42.jpg)
山頂近くでリンドウを見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/9c/6d60adbd4adf6fbed53fd433e730c7ee.jpg)
******************************************
【志高湖キャンプ場】・・・大分県別府市
湖畔に多くのテントが並びます。
貸しボートや周囲の遊歩道が整備されています♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c4/91c94b2cc5e0b1309fc4b937a254cbb1.jpg)
我々は桜の下にテントを張りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/36/7d9ae7d9c218267bcf024cf86ee3f40a.jpg)
夕方の湖畔から眺める、由布岳&鶴見岳です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ac/fcb79765d3974a64794c7d09c86340c5.jpg)
別府の市街地から眺める、鶴見岳-船底-内山稜線(5月4日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ee/59d7bedc4af6a8dcc6d107dd44d98b4f.jpg)