自然回帰

山歩きが好きで自然と共に生きたいと願っています~Myホームページ『宮崎の山歩き』もよろしかったらご覧下さい(^^♪

隠れ処にて

2013-12-01 | Weblog
山へ行かない時は一人隠れ処で過ごすことが多くなりました。
スローライフもどき?を楽しんでいます。

庭のモミジが紅葉していました。
^

○今夜は冷えそうです~薪を充分用意しました。
暖炉の前で好きな音楽を聴きながらワインを傾けます。


○二次燃焼で炎がゆらゆら怪しくゆれます♪
酔ったようですね・・・部屋が暖かい内に布団にもぐり込みましょう。


可能なら自給自足を目指し今後ヤギとニワトリを飼いたいと思っています。
ヤギは庭の草取りと乳搾り、ニワトリは卵です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲仙の山歩き(高岩山・矢岳・鳥兜山)

2013-12-01 | Weblog
高岩山(881m)、矢岳(971m)、鳥兜山(822m)
平成25年11月24日(晴れ)長崎県雲仙
メンバー:ogojyoさん、川越さん、yamask

▼宝原園地から高岩山と矢岳の往復です。
宝原園地はツツジの植栽地で東屋やトイレ設備も完備。


▼山頂には高岩神社があります。
奉納された鳥居をくぐりながら上っていきます。
^

▼高岩山の三角点ヶ所は展望が悪いので先端の高岩神社へ


▼神職さんが犬連れで上がってきておられました。
普賢岳や今から上る矢岳が左方に端正な容で見えています。


▼矢岳登山口 / ロープの急坂もあります。
^

▼矢岳の肩へ到着(展望休憩所)/先に登った高岩山が遠くなりました。
^

▼海霧の向こうに天草の島々が浮かびます。


▼展望の良い矢岳山頂…背後の山は雲仙の普賢岳


▼鳥兜山山頂から俯瞰する登山口の電波塔


▼鳥兜山の露岩に立つと360度の眺望で足元がジンジンするスリルがあります。
平成新山、国見岳から九千部岳が指呼の間です。


▼山歩きは終了~紅葉の美しい公園?で昼食です。
^

▼島原大変・肥後迷惑の舞台となった眉山です。
次回雲仙遠征のときに登りましょう。


▼熊本港~島原間フェリー利用です。
往復ともウミネコの歓待を受けました♪


最後までご覧下さいましてありがとうございました。
おかげ様で天候に恵まれ楽しい山歩きになりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島原の小浜温泉で18期会

2013-12-01 | Weblog
島原の小浜温泉で18期会(平成25年11月23日)
約30年前の研修で寝食を共にした仲間の集まりです。

■雲仙の温泉地獄
^

■今宵の宿(小浜温泉)


■小浜温泉の海上露天風呂/同ヶ所からの夕日
^

■18期会、カラオケで盛り上がりました♪
^

最後に集合写真です。
奥様やご子息同伴の方もいらっしゃいます。


明日は山歩きがあるので早めに休みました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲仙 普賢岳

2013-12-01 | Weblog
普賢岳鳩穴周回コース、野岳、絹笠山(870m)
平成25年11月23日 晴れ

メンバー:ogojyoさん、川越さん、yamask

▼仁多峠より望む妙見岳


▼アザミ台 / 紅葉茶屋
^

▼残雪の風穴


▼立岩の峰


▼霧氷沢 ヒカゲツツジの群生が見られます。


▼普賢岳山頂から望む平成新山


▼国見岳山頂より望む平成新山


▼妙見神社&妙見岳 / 妙見岳より俯瞰する仁多峠
^

▼始発の仁多峠へ下山しました。
紅葉の時期は過ぎていましたが多くの観光客です。


▼遊歩道を歩き野岳標識ヶ所から一登りで山頂です。


▼展望の良い野岳山頂からは普賢岳も一望です。


▼絹笠山登山口P・・・背景の山は矢岳


▼登山口周辺は紅葉が見頃/絹笠山への登り
^

▼絹笠山の展望台


▼絹笠山より望む普賢岳・雲仙温泉の町並み


▼白雲の池ヶ所から登山道があります。


明日は、高岩山・矢岳・鳥兜山へ登ります。
今宵の宿は小浜温泉です~♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする