尾鈴山~長崎尾+矢筈岳周回コース
平成25年12月22日(日)晴れ・・・宮崎県都農町
メンバー:いーさん、ふじさん、峰さん、ひむかさん、クゥさん、ogojyoさん、金魚さん、去年草さん、ゆきさん、yamask
所用時間:5時間30分
▼林道を歩いて尾鈴山登山口へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/01/396aed38f27ff02cf4b1d33ffbc6f58a.jpg)
▼山頂手前の展望カ所で眺望を楽しみましょう♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a3/4a702f4279d18cdd78f6134ec6b7ff7f.jpg)
▼東方の眺望・・・太平洋(日向灘)が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d3/d82627c00db8468c66fd752f17a6f1c2.jpg)
▼尾鈴神社元宮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d1/44f96db408772a20fc249ecab9b3c658.jpg)
▼山頂一帯は雪景色です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3c/9179926314b501e79740c4225dca2220.jpg)
▼尾鈴山(1405m)山頂にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/7c/585fd126b169c95a133156be4206d670.jpg)
▼山頂付近に広がるヒメシャラの美林
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/98/1183d32d8afb66e2110d8d8422d6ed5b.jpg)
▼山頂の西方より望む市房山は雪化粧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/2b/f10286bbc3c1e08b956687c5cee5445f.jpg)
▼長崎尾&矢筈岳は分岐ヶ所より往復
^![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/0b/54d90e8f55885409e6f3f7053964bcd7.jpg)
▼矢筈岳から分岐へ戻り林道へ下ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b4/54a75f2e10bde06ed6631d38f52f8d26.jpg)
▼始発の林道広場へ到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b9/8d283f830c6392d8ba9b442337b7586b.jpg)
下山後の温泉は、木城町の『湯らら』です。
▼キャンプ場のコテージをお借りして鍋を囲んで懇親会です♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/73/6158e5a39be5fcc79b4dc568b19fc699.jpg)
遠方よりご参加頂いた方をはじめご参加の皆様ありがとうございました。
おかげ様でこの一年怪我も無く思い出に残る山行が増えたことに感謝致します。
平成25年12月22日(日)晴れ・・・宮崎県都農町
メンバー:いーさん、ふじさん、峰さん、ひむかさん、クゥさん、ogojyoさん、金魚さん、去年草さん、ゆきさん、yamask
所用時間:5時間30分
▼林道を歩いて尾鈴山登山口へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/01/396aed38f27ff02cf4b1d33ffbc6f58a.jpg)
▼山頂手前の展望カ所で眺望を楽しみましょう♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a3/4a702f4279d18cdd78f6134ec6b7ff7f.jpg)
▼東方の眺望・・・太平洋(日向灘)が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d3/d82627c00db8468c66fd752f17a6f1c2.jpg)
▼尾鈴神社元宮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d1/44f96db408772a20fc249ecab9b3c658.jpg)
▼山頂一帯は雪景色です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3c/9179926314b501e79740c4225dca2220.jpg)
▼尾鈴山(1405m)山頂にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/7c/585fd126b169c95a133156be4206d670.jpg)
▼山頂付近に広がるヒメシャラの美林
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/98/1183d32d8afb66e2110d8d8422d6ed5b.jpg)
▼山頂の西方より望む市房山は雪化粧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/2b/f10286bbc3c1e08b956687c5cee5445f.jpg)
▼長崎尾&矢筈岳は分岐ヶ所より往復
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c6/5ceac8bd16430f10841375b38a4e8a63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/0b/54d90e8f55885409e6f3f7053964bcd7.jpg)
▼矢筈岳から分岐へ戻り林道へ下ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b4/54a75f2e10bde06ed6631d38f52f8d26.jpg)
▼始発の林道広場へ到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b9/8d283f830c6392d8ba9b442337b7586b.jpg)
下山後の温泉は、木城町の『湯らら』です。
▼キャンプ場のコテージをお借りして鍋を囲んで懇親会です♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/73/6158e5a39be5fcc79b4dc568b19fc699.jpg)
遠方よりご参加頂いた方をはじめご参加の皆様ありがとうございました。
おかげ様でこの一年怪我も無く思い出に残る山行が増えたことに感謝致します。