磯間岳・亀ガ丘・金峰山(鹿児島県)
平成23年12月4日(日)晴れ
メンバー:ひげじいさん、スーさん、ふじさん、tokiさん、川越さん、yamask
【コース概要】
岩稜コース入口の道路脇へ駐車し林道を歩いて登山口よりスリリングな岩場を歩いて磯間岳へ至る。下山は大蒲コースを下ると林道に出てしばらく歩くと舗装車道に出合い左折して5分も歩くと始発の駐車ヶ所へ到着する。
【所用時間】
岩稜コース入口⇒磯間岳まで(3時間)・磯間岳⇒岩稜コース入口まで(45分)
磯間岳岩稜コース入口より林道を歩くと登山口があります。
坊主岩です。
坊主岩の右を巻いて登ります。
展望の良い岩場を歩きます。
途中の岩場からは磯間岳山頂と後方には長屋山や金峰山(636m)が見えます。
金峰山は遠方から眺めると髪の長い女性の寝姿に見えますよ(^_^)
ふり返ると野間岳(591m)も見えていますね♪
ワンコ岩には跨ることも出来ますよ\(^o^)/
別名薩摩富士の名を持つ開聞岳(924m)の勇姿も見えています。
展望の良い岩稜コースですが、両サイド切れ落ちたヶ所も有るので気を付けて下さい。
巻き道が有るのにそのまま岩場を登ると眼前に山頂が見えてきました。
ザイルを回収中?の登山者がおられます・・・クライミングの練習でしょうか。
さてここからの下りは垂直に10mほどフィックスロープにつかまって下降します。
・・・山頂の30m鎖より高度感とスリルがあります^_^;
上記のクライムダウンヶ所を下方から見上げています。
山頂が近くなりました。山頂には大勢の登山者がいらっしゃいます。
山頂基部に到着~下山される方が多いので近くの岩場に上がって待ちます。
ハーネスを付けて安全確保しながら下っておられます。
山頂が空いたのでザックを基部に下ろしカメラだけ持って登ります。
低山ですが足元は切れ落ちており高度感たっぷりの山頂です。
基部の岩場に上がり昼食後、人面岩まで足を伸ばしました。
モヒカン刈りスタイルですね\(^o^)/
大蒲コースで下山し車道を歩いて始発の駐車ヶ所が近くなる峠付近よりふり返ると奇異な容の磯間岳が見えます。
亀ガ丘の展望所よりは眼前に東シナ海のパノラマを楽しめます。
地図で確認すると三角点が有るようなので登ってみました。
(パラグライダー発進ヶ所より5分程度で到着します)
時間が早かったので帰路途中にあった金峰山へも登りました。
山頂よりは噴煙を上げる桜島や霧島連山も見ることが出来ました。
最後までご覧頂いてありがとうございました(*^_^*)
平成23年12月4日(日)晴れ
メンバー:ひげじいさん、スーさん、ふじさん、tokiさん、川越さん、yamask
【コース概要】
岩稜コース入口の道路脇へ駐車し林道を歩いて登山口よりスリリングな岩場を歩いて磯間岳へ至る。下山は大蒲コースを下ると林道に出てしばらく歩くと舗装車道に出合い左折して5分も歩くと始発の駐車ヶ所へ到着する。
【所用時間】
岩稜コース入口⇒磯間岳まで(3時間)・磯間岳⇒岩稜コース入口まで(45分)
磯間岳岩稜コース入口より林道を歩くと登山口があります。
坊主岩です。
坊主岩の右を巻いて登ります。
展望の良い岩場を歩きます。
途中の岩場からは磯間岳山頂と後方には長屋山や金峰山(636m)が見えます。
金峰山は遠方から眺めると髪の長い女性の寝姿に見えますよ(^_^)
ふり返ると野間岳(591m)も見えていますね♪
ワンコ岩には跨ることも出来ますよ\(^o^)/
別名薩摩富士の名を持つ開聞岳(924m)の勇姿も見えています。
展望の良い岩稜コースですが、両サイド切れ落ちたヶ所も有るので気を付けて下さい。
巻き道が有るのにそのまま岩場を登ると眼前に山頂が見えてきました。
ザイルを回収中?の登山者がおられます・・・クライミングの練習でしょうか。
さてここからの下りは垂直に10mほどフィックスロープにつかまって下降します。
・・・山頂の30m鎖より高度感とスリルがあります^_^;
上記のクライムダウンヶ所を下方から見上げています。
山頂が近くなりました。山頂には大勢の登山者がいらっしゃいます。
山頂基部に到着~下山される方が多いので近くの岩場に上がって待ちます。
ハーネスを付けて安全確保しながら下っておられます。
山頂が空いたのでザックを基部に下ろしカメラだけ持って登ります。
低山ですが足元は切れ落ちており高度感たっぷりの山頂です。
基部の岩場に上がり昼食後、人面岩まで足を伸ばしました。
モヒカン刈りスタイルですね\(^o^)/
大蒲コースで下山し車道を歩いて始発の駐車ヶ所が近くなる峠付近よりふり返ると奇異な容の磯間岳が見えます。
亀ガ丘の展望所よりは眼前に東シナ海のパノラマを楽しめます。
地図で確認すると三角点が有るようなので登ってみました。
(パラグライダー発進ヶ所より5分程度で到着します)
時間が早かったので帰路途中にあった金峰山へも登りました。
山頂よりは噴煙を上げる桜島や霧島連山も見ることが出来ました。
最後までご覧頂いてありがとうございました(*^_^*)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます