=======================================
親父山-黒岳-三尖でツツジの競演を~♪
=====================================
親父山(1644m)~黒岳(1578m)~三尖(1474m)周回(宮崎県 高千穂町)
令和4年 5月4日(水) (祝)みどりの日 晴れ
メンバー:yamask他2名
【到着時刻】
舗装林道発(8:10)⇒長コース入口(8:17)⇒分岐林道出合(8:28)⇒四季見原分岐(9:14)⇒親父山(9:52)
親父山発(10:00)⇒黒岳(10:40)・・・昼食30分⇒三尖(12:08)⇒林道(12:47)
▼親父山登山口より上がり四季見原キャンプ場からのコースへ合流します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/07/aa3f6f8d670131ed511f0d15763cd8a7.jpg)
▼尾根筋へ上がると早速ミツバツツジが迎えてくれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/0e/efd3c9dd7865fdf80104d22c17323432.jpg)
▼稜線が近くなるとアケボノツツジが・・・標高の低い所のアケボノツツジは既に散っていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c9/3728d91356219f3ecc583f12309306d6.jpg)
▼シャクナゲはこれからが見頃になりそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e5/6c832df34a257a97a25e43d43e70f3ee.jpg)
▼四季見原キャンプ場からのコースに合流
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/08/e089b97940445025ba98421288958061.jpg)
▼親父山へ向かう途中でアケボノツツジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/6e/1ee59021e947edb0f780ec0df1cb7646.jpg)
▼ロープの付けられた急坂を登り親父山へ到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/74/d85dcbecfec70a1a204301177663f803.jpg)
▼親父山で小休止後、黒岳へ向かいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c9/d7824bcd6224edbd08197aa2e122a0a1.jpg)
▼正面に尖りの黒岳を見ながら歩く・・・黒岳の右後方には熊本の阿蘇山も見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/21/a5f95f7f151f192705fb874545e9365e.jpg)
▼黒岳のシャクナゲの歓待を受けます♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/57/65432b61f4d1dd1838c323673f1b53f8.jpg)
▼アケボノツツジも迎えてくれました^^!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a4/0d48431e7c9c707fe9e765b461433fa2.jpg)
▼黒岳の展望所より望む祖母山&アケボノツツジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/60/2cc413409166acc0a5a1dcb06714f367.jpg)
▼お昼には早かったので黒岳から三尖へ進みます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f6/982c1f42a1df939a82750f6e45bf0963.jpg)
▼傾斜が緩みふり返ると岩峰の黒岳を囲むようにアケボノツツジが咲いています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/76/dd1d86ab8df7180a94d972e2dba4649c.jpg)
▼満開のシャクナゲです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f1/41e7d8b86741c8b8bd5ceb4416070315.jpg)
▼阿蘇山と久住連山を同時に望めるヶ所で昼食にします♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/be/34000a1ba32af93dd379f46ed7712c5f.jpg)
▼眺望の無い「三尖」山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/79/94d1553d2c5b269be077ae25c487af55.jpg)
▼眺望の無い三尖から少し進むと満開のミツバツツジが迎えてくれました^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/cf/d34c0569eeea7f49a4a7b330f2ddab37.jpg)
▼下山後の林道で見かけたのはヒトリシズカではなく「ツクバネソウ」だそうです。
(ご指摘いただいたブロ友様に感謝致します)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d4/45baefe9fb06f808957441ea6ece82c2.jpg)
▼帰路の林道から見えた「竜ケ岩の滝」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/09/1a1bfcb470df3abef615658c2bc62d41.jpg)
GWの山行は県北_高千穂町の親父山~黒岳~三尖を周回してピンクのアケボノツツジやシャクナゲを堪能しました。
ご一緒いただいた皆様ありがとうございました。
【所要時間】
宮崎市内⇒舗装林道登山口まで距離にして約150km、所要時間は早朝時の高速利用で約2時間30分
親父山-黒岳-三尖でツツジの競演を~♪
=====================================
親父山(1644m)~黒岳(1578m)~三尖(1474m)周回(宮崎県 高千穂町)
令和4年 5月4日(水) (祝)みどりの日 晴れ
メンバー:yamask他2名
【到着時刻】
舗装林道発(8:10)⇒長コース入口(8:17)⇒分岐林道出合(8:28)⇒四季見原分岐(9:14)⇒親父山(9:52)
親父山発(10:00)⇒黒岳(10:40)・・・昼食30分⇒三尖(12:08)⇒林道(12:47)
▼親父山登山口より上がり四季見原キャンプ場からのコースへ合流します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/07/aa3f6f8d670131ed511f0d15763cd8a7.jpg)
▼尾根筋へ上がると早速ミツバツツジが迎えてくれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/0e/efd3c9dd7865fdf80104d22c17323432.jpg)
▼稜線が近くなるとアケボノツツジが・・・標高の低い所のアケボノツツジは既に散っていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c9/3728d91356219f3ecc583f12309306d6.jpg)
▼シャクナゲはこれからが見頃になりそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e5/6c832df34a257a97a25e43d43e70f3ee.jpg)
▼四季見原キャンプ場からのコースに合流
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/08/e089b97940445025ba98421288958061.jpg)
▼親父山へ向かう途中でアケボノツツジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/6e/1ee59021e947edb0f780ec0df1cb7646.jpg)
▼ロープの付けられた急坂を登り親父山へ到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/74/d85dcbecfec70a1a204301177663f803.jpg)
▼親父山で小休止後、黒岳へ向かいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c9/d7824bcd6224edbd08197aa2e122a0a1.jpg)
▼正面に尖りの黒岳を見ながら歩く・・・黒岳の右後方には熊本の阿蘇山も見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/21/a5f95f7f151f192705fb874545e9365e.jpg)
▼黒岳のシャクナゲの歓待を受けます♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/57/65432b61f4d1dd1838c323673f1b53f8.jpg)
▼アケボノツツジも迎えてくれました^^!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a4/0d48431e7c9c707fe9e765b461433fa2.jpg)
▼黒岳の展望所より望む祖母山&アケボノツツジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/60/2cc413409166acc0a5a1dcb06714f367.jpg)
▼お昼には早かったので黒岳から三尖へ進みます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f6/982c1f42a1df939a82750f6e45bf0963.jpg)
▼傾斜が緩みふり返ると岩峰の黒岳を囲むようにアケボノツツジが咲いています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/76/dd1d86ab8df7180a94d972e2dba4649c.jpg)
▼満開のシャクナゲです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f1/41e7d8b86741c8b8bd5ceb4416070315.jpg)
▼阿蘇山と久住連山を同時に望めるヶ所で昼食にします♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/be/34000a1ba32af93dd379f46ed7712c5f.jpg)
▼眺望の無い「三尖」山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/79/94d1553d2c5b269be077ae25c487af55.jpg)
▼眺望の無い三尖から少し進むと満開のミツバツツジが迎えてくれました^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/cf/d34c0569eeea7f49a4a7b330f2ddab37.jpg)
▼下山後の林道で見かけたのはヒトリシズカではなく「ツクバネソウ」だそうです。
(ご指摘いただいたブロ友様に感謝致します)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d4/45baefe9fb06f808957441ea6ece82c2.jpg)
▼帰路の林道から見えた「竜ケ岩の滝」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/09/1a1bfcb470df3abef615658c2bc62d41.jpg)
GWの山行は県北_高千穂町の親父山~黒岳~三尖を周回してピンクのアケボノツツジやシャクナゲを堪能しました。
ご一緒いただいた皆様ありがとうございました。
【所要時間】
宮崎市内⇒舗装林道登山口まで距離にして約150km、所要時間は早朝時の高速利用で約2時間30分
親父山~黒岳~三尖とロングコースに雄花に恵まれて良かったですね。
三尖も何時歩いたか覚えていなく、懐かしく拝見しました。
アケボノツツジやシャクナゲもそろそろ終りですね。
次は、ミヤマキリシマが待っていますよ~
蛇足ながら、ヒトリシズカではなくて、ツクバネソウの様ですね。
お元気で活躍されていますね(^^)!
本コースは眺望が開けてミツバツツジやアケボノツツジにシャクナゲなどが間近に見られる楽しいコースだと思います。
次はミヤマキリシマの開花状況が気になります。
花が違うと思っていましたが「ツクバネソウ」ですね。
ご指摘ありがとうございます(感謝!)