緩和ケアで行こう

へなちょこ緩和ケアナース?!のネガティブ傾向な日記です。

欲まみれ

2011-05-15 22:33:45 | 言葉

 「ああなってほしい、こうなってほしいと願うのが人間であり、欲から逃れるのは簡単ではない。
 だがそこに苦しみの原因がある」
 *仏陀*

 ああ、今、自分が苦しいのは、「欲」のせいか…。
 納得できます。
 「欲」なしでは生きていけないから、望み過ぎないことが大切なんだね…。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
うーん、深い・・・ (めぐみ)
2011-05-17 00:07:43
欲がないと成長しないような気もするし、難しいですねえ。うまく言えませんが、余命を告げられて「でもなんとかしてもっと生きたい」と思うのも欲なのでしょうか。それは欲ではないのかなあ。
成長中の金魚ちゃんの写真もありがとうございました。魚って無欲で泳いでいるのかしら。でも昔熱帯魚を飼っていたとき、小さい魚をいじめる子がいたり、えさにがっつけない子がいたり、魚にも性格があるんだなあと思いました。きっといろんなこと考えて泳いでるんだろうな・・・。
私は一般企業に勤めているのですが、母の看病をしていたとき、病院って利潤追求が目的ではないし、かといって利益は出さないといけないし、かといってお医者さんや看護師さんが患者さんのことだけを考えて生きてるわけでもないだろうし、でも患者さんは自分の病気のことで頭がいっぱいだし(しかも余命を告げられてたら一層・・・)、きっと働き方が難しいんだろうな~とよくぼんやり思ってました。
なんか長くなってしまいました。ぼんさんの真面目そうな性格が伝わってきます。ムリしすぎてお体壊しませんように。
返信する
ありがとう… (ポン)
2011-05-17 22:11:30
でも、なんとかして生きたい。

どんな状況であっても、その気持ちを持っておくのはとても大切だと思います。
・・・というか、生き方、生きることに対する考え方は、本当にいろいろあるので、その人らしくあるのなら、それはそれで寄り添うべきものだと思っています。
欲はみんなにあるものだし。
その欲で苦しんでいるとしても、
それがいいとか、悪いとかではないのでは…と思います。
医療者が患者さんのお気持ちの軌道修正できることは、最終的にはとても少なくなるものだと思っています。

まずは、ありのままであってもらうことが、とてもしんどい時期にやり過ごすにはとても大切…。

欲はあっても、結局は手放さないといけないことってたくさんありますから…。

人にはそう言えても、自分のこととなるとねぇ…。

これも自分の未熟さでしょうなー。

病棟の金魚をみてて、
ああ、金魚見たく、お気楽に泳ぎたい、と思ったりしますが。
金魚からしたら、

そんなにお気楽ちゃうで!ってゆうてるかもしれませんね。
あはは。

この仕事は、知識だけじゃ、やってけません。
感性と、人間性がないと…。
しんどいですけど、だからこそ、面白味があるのだと思います。

ケアしながら、自分がケアされていることってたくさんありますから。

ぐだぐだとわけのわからんことを書いて、すみません。
返信する

コメントを投稿