michi の てくてく日記

歩きニスト. 76 years old。


blog.life
  16年
年目。

大変だったコロンブス!

2012年01月11日 16時43分42秒 | Weblog

少年少女伝記文学館6の「コロンブス」。
保永貞夫 著 講談社

実に懇切丁寧にコロンブスの足跡を辿ってある。


1492いしのくにアメリカ大陸発見、コロンブスなんて軽々言っては申し訳ない程に 苦労しているのだ。(当然だが)


先月 ロンドン→→→ニューヨークを船で七日間で行った折に、私はコロンブスさんは スペインから何日間を要したのかしら?と疑問を感じ読むことになった。
第1回は71日目。 しかもアメリカ大陸ではなく キューバ近辺の島。

その当時、既に先をいっていたのが、ポルトガルのエンリケ航海王子。

写真はトレド美術館にあるドラクロワの絵。

「イサベラ女王に新世界を報告するコロンブス」一部分。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

図書館は遊び場なのだが

2012年01月11日 14時04分02秒 | Weblog

  
「寒」ゆえに 寒い。
今夜は雪の予報。

うちの亭主 は 「女房のご機嫌を伺う」タイプではナイ!と、(急に亭主の話に飛ぶ。

よって、今日、図書館に行く?とお伺いを立てねばならない。 免許証がナイ身としてはやむを得ない。車で行くと信号待ちしても10分強。

亭主が居なくなった暁!には 独りで図書館の近くに住もうと思うのだが 生憎、亭主の方が健康なのだ。 残念!


図書館に着いても集合は30分後! 45分後! と 宣告されおちおち、本の棚を見ておれない。
じゃ、帰りは独りで帰ればいいのだが ケチな性分でタクシー代金千円が勿体ない!

亭主はリタイアしても 骨の髄まで「仕事人間」。
その亭主が 今夜は新年会で留守って~~~~
ルンルン嬉しがる私。 早く天神に行って、ブラブラしたら?と 言ったら 本屋に行くだけだから 直前まで家で 本を読むっ!

ずうっと「プルーストの世界」に浸っている。

嫌な、やっちゃね!

私もふとんで本を読もっ!

写真は  本日午後1時の 福岡総合図書館周辺。背景に福岡タワー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生きている喜び

2012年01月11日 06時59分59秒 | Weblog

たまにのことだが 東京に行った時は 日比谷界隈の皇居辺りを散歩する。

帝劇には Shockの大きな看板がかかり 完売! と。横目で見ながら 帝国ホテルのお茶に入る。


天気がよければ国会議事堂まで歩く。首相の顔入りカップを購う。

日比谷公園の松本楼。


ここ何年か Shockの広告を見ながら~~~売出即 完売の ことを聞き、 いったい何故??と。

昨日舞台を見て、納得。


夜、舞台を反芻しながら 眠りに就いた。


かつて猿之助が仕掛けた宙乗りや上海雑技団や 北島三郎のバック(ねぶた)みたいのが ミュージカル仕立てになっていて~~と、私は思った。

私、お蔭様で 様々な「欲」から解放され ているが 観たり聴いたりの 「欲」は微かに遺っている。

生きる源。
日本に居て 博多に居て、バスに乗るだけで こんな舞台を観ること出来、寿命が1時間位延びたんじゃないかなあ。

チケット挟みをパチリ!

首相の顔カップをパチリ! (野田首相のは未だなのだ。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミャンマーに行きたいなぁ

2012年01月11日 06時16分27秒 | Weblog

お土産に受けた小箱。
直径12センチ。
うるしに 手描きの模様。

今も 売っているのね、と 蓋をあけると 中には菓子が。

私がミャンマーに出かけたのは10年少し前だが その時に購ったコースターとカップを並べてみて パチリ!

インレイ湖のある、小さな飛行場の小さな売店で見つけたのだったが~~~

贈り主は インレイ湖に泊まると言ってらした。 いいなぁ~~あそこはゆっくり泊まりたい場所。


先日 ちらりと会っただけで、ミャンマーの話しを伺っていない。
最近は国情が刻々と変化するミャンマーを どのように 感じてらしたのかしら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする