
「おかーさんが新しいおやつ買ってきたんだって~。」
ごめんニコ。新しいおやつってニコたちのじゃなくて、おかーさんの。
これはニコにはあげられないのだよ。

買ってきたのはこれ。ちょっと怪しい......。
だいたい商品名「もち」ってのもどうかと思うし、紅豆大福っていうのもいかにも日本じゃない。
コストプラスワールドマーケットという全国展開の雑貨屋さんがありましてですね、
名前にワールドマーケットとあるように、いろんな国の輸入雑貨が揃っていて面白いんですよ。
日本のお菓子(本物)もチョコチョコとあるし、ヨーロッパのお菓子も手頃な値段で買えるのでよく買い物する店です。
そこで、ちょっと魔が差して買ってしまったのが上の「もち」
日本のじゃないなっていうのはすぐにわかるんですが、ちょっとした期待と好奇心、
それからproduct of TAIWANというので、ちょっと安心して、ね。
台湾製の食品ってハズレが少ないので、輸入品では割とよく買うんですよ。
中国製なんかだと、パッケージに書いてある日本語も爆笑モノだったりするんですが
この「もち」は外箱に書いてある日本語はいたってマトモだったし。
それにしても中パッケージの「一番の口感」ってなんなんだ?食感と言いたかったのか?(笑)
さて、期待と不安で中身を取り出してみると、こんな感じ。

むー......。見るからに変な触感。触ってみると弾力はあるが硬いぞ。
いきなりかじる気にはなれなかったので、ナイフで切ってみましたら

もち部分ぶ厚っ!あんこがあんこじゃなくてペーストだ!
この餅らしき物体が「ハイチュウかっ!」ってくらいの固さなんですよ。
で、おそるおそるチョコっとかじってみたら、えらく甘い。しかもカスタードっぽい妙な匂いがするぞ。
あんこペーストはもはや豆の味など皆無で、謎のベトベト物体でした。
あ~これは無理。食べ物を粗末にするのは不本意ですが、これはどうしても無理。
ブログのネタになったので無駄にはしなかったということで、お天道様許して。
普通のスーパーでも売ってるアメリカ製のMOCHIアイスは雪見だいふくみたいで美味しいので
怪しいとは思いつつも、秘かにちょっと期待していたのに、日本茶も淹れたのに......。
も~完全に「やられた!」でした。

「ニコの食べられないおやつ買ってくるからだよ~。」
ニコだけじゃなくて、おかーさんも食べられなかったよ。

「だからおやつは常にあたしたちとシェアすることを前提にしてれば間違いないのよ。」
確かにね、君達とシェアできる焼き芋とかなら失敗はないわな。
悔しいから、明日は缶詰ビーンズ煮詰めてあんこにして、冷凍ワッフルでサンドイッチして
なんちゃってドラ焼きでも作ろう。
人気ブログランキングへ