昨日は睡魔の奴に襲われて書けなかったニコニヤのごはんのお話。
テーマはユッカ。
「ユッカ?これ?」
そう、これ。この毛のない海老芋みたいなの。
名前を聞くと思わずちゃん付けで呼びたくなる感じ。ユッカちゃん♪
これね、うちの辺りのスーパーマーケットならたいていどこでも売っている身近な野菜なんです。
でも日本でユッカと言うと、こちらの方が「ああ、あれ」と思われるかもしれません。
南カリフォルニアの自然の多いところに行くと必ず見かける巨大な多肉植物、それがユッカです。
鉢植えの観葉植物と同じものなのですが、もっとズーッとワイルドな風情。
(photo by beglib )
私の背丈よりも大きいのもザラにあります。
最初にニコが見つめてた海老芋みたいなのは、この巨大ユッカの根っこの部分。やっぱり芋ですね。
「前置きが長すぎ~。早くユッカちゃん食べたい~。」
はいはい。皮を剥いて一口大に切ってヒタヒタのお水をいれて火にかけます。
切るとこんな風です。やっぱりヌメリのない里芋という感じ。
さて、このユッカちゃん、たいへん栄養豊富な食べ物です。
ビタミンC、B群、βカロテン、タンパク質、カルシウム、鉄、マグネシウムその他のミネラルを含みます。
ニコニヤの食餌に小麦を使うのを止めてから(ニコがちょっとアレルギーっぽくなったので)
芋類を使うことが多くなったのですが、バリエーションのひとつとしてユッカを使ってみました、
ユッカの魅力はこの豊富な栄養ももちろんなのですが、もう一つ、これも豊富に含まれるサポニンです。
サポニンは大豆や小豆に多く含まれることで知られていますが、ユッカのサポニンの薬効は抜群だそうです。
抗炎症作用や抗腫瘍作用があり、特に関節炎に顕著な効果が見られるとか。
「でもそんなこと言っても日本であんまり売ってないじゃない?」
そうなんだよ~。ハーブ専門店の薬局グローバさんでも扱ってなくて残念。
でも犬猫用のハーブチンキでユッカがブレンドされたものがあります。
↑これはグリーンドッグさんでも購入できます。
ただしユッカは長期間続けて使用すると小腸で脂溶性ビタミン(ビタミンDなど)の吸収を妨げるおそれがあります。
このハーブチンキにはリコリスも含まれていますので、5日摂ったら2日休むのサイクルで2週間以上は続けて摂取しないようにします。
2週間摂ったら2週間くらい休んでまた再開です。
関節炎というとグルコサミンが一般的ですが、ハーブでのサポートも有効です。
そしてこちらがユッカを使ったニコニヤまんま。
圧力鍋で茹でて骨ごとぶつ切りにした鶏もも肉と右側の透き通った感じのが茹でたユッカです。
奥に見えているのはイチジク。上に振りかけてあるのはネトル。
ユッカを茹でるとサポニンの働きで泡がたくさん出ます。
柔らかくなった後、火を止めてそのまま冷ましておくと水分は粘りが強くなり
ユッカのまわりにまとわりつく感じになりました。
茹でたてはホクホクした感じ、冷めるとねっとりした食感で美味しいです。
あんまり馴染みのない食材で申し訳ないのですが、ハーブチンキで摂ることもできるので
関節炎でお悩みの方は選択肢のひとつとして覚えておかれても良いかと思います。
人気ブログランキングへ
「あたしもユッカちゃん気に入った♪」
テーマはユッカ。
「ユッカ?これ?」
そう、これ。この毛のない海老芋みたいなの。
名前を聞くと思わずちゃん付けで呼びたくなる感じ。ユッカちゃん♪
これね、うちの辺りのスーパーマーケットならたいていどこでも売っている身近な野菜なんです。
でも日本でユッカと言うと、こちらの方が「ああ、あれ」と思われるかもしれません。
青年の木ユッカ4号陶器鉢植え 【観葉植物】 | |
花のギフト社 |
南カリフォルニアの自然の多いところに行くと必ず見かける巨大な多肉植物、それがユッカです。
鉢植えの観葉植物と同じものなのですが、もっとズーッとワイルドな風情。
(photo by beglib )
私の背丈よりも大きいのもザラにあります。
最初にニコが見つめてた海老芋みたいなのは、この巨大ユッカの根っこの部分。やっぱり芋ですね。
「前置きが長すぎ~。早くユッカちゃん食べたい~。」
はいはい。皮を剥いて一口大に切ってヒタヒタのお水をいれて火にかけます。
切るとこんな風です。やっぱりヌメリのない里芋という感じ。
さて、このユッカちゃん、たいへん栄養豊富な食べ物です。
ビタミンC、B群、βカロテン、タンパク質、カルシウム、鉄、マグネシウムその他のミネラルを含みます。
ニコニヤの食餌に小麦を使うのを止めてから(ニコがちょっとアレルギーっぽくなったので)
芋類を使うことが多くなったのですが、バリエーションのひとつとしてユッカを使ってみました、
ユッカの魅力はこの豊富な栄養ももちろんなのですが、もう一つ、これも豊富に含まれるサポニンです。
サポニンは大豆や小豆に多く含まれることで知られていますが、ユッカのサポニンの薬効は抜群だそうです。
抗炎症作用や抗腫瘍作用があり、特に関節炎に顕著な効果が見られるとか。
「でもそんなこと言っても日本であんまり売ってないじゃない?」
そうなんだよ~。ハーブ専門店の薬局グローバさんでも扱ってなくて残念。
でも犬猫用のハーブチンキでユッカがブレンドされたものがあります。
関節をサポート アルファルファ・ユッカブレンド アニマルエッセンシャルズ 29.5ml | |
アニマルエッセンシャルズ |
↑これはグリーンドッグさんでも購入できます。
ただしユッカは長期間続けて使用すると小腸で脂溶性ビタミン(ビタミンDなど)の吸収を妨げるおそれがあります。
このハーブチンキにはリコリスも含まれていますので、5日摂ったら2日休むのサイクルで2週間以上は続けて摂取しないようにします。
2週間摂ったら2週間くらい休んでまた再開です。
関節炎というとグルコサミンが一般的ですが、ハーブでのサポートも有効です。
そしてこちらがユッカを使ったニコニヤまんま。
圧力鍋で茹でて骨ごとぶつ切りにした鶏もも肉と右側の透き通った感じのが茹でたユッカです。
奥に見えているのはイチジク。上に振りかけてあるのはネトル。
ユッカを茹でるとサポニンの働きで泡がたくさん出ます。
柔らかくなった後、火を止めてそのまま冷ましておくと水分は粘りが強くなり
ユッカのまわりにまとわりつく感じになりました。
茹でたてはホクホクした感じ、冷めるとねっとりした食感で美味しいです。
あんまり馴染みのない食材で申し訳ないのですが、ハーブチンキで摂ることもできるので
関節炎でお悩みの方は選択肢のひとつとして覚えておかれても良いかと思います。
人気ブログランキングへ
「あたしもユッカちゃん気に入った♪」