(1)連休の後半ですね。連休でも私の生活は変わりません。もう一昨日になりますが、また多摩川へ行ってきました。
その前の2回はやや暑くて曇りでしたが、この日は薄手のシャツでは寒いくらいの晴れでした。作業してもあまり汗をかかず、屋外で土工をやるには絶好でした。それに、晴れていると、強い光線が、もう小粒の化石しかなくなってきた地面をよく照らし出してくれて、見極めがラクでした。成果をお見せしましょう。だいぶ少なくなりました。
・・・、覚さん、もういいでしょう。

左上の大きめのものは、ただの小石。
(2)成果と言えば、インゲンの支えの竹を取りに来たという80代くらいのジイサンがまた来ました。「また」というのは、2~3日前にも来たのと、その時にいちど化石の話しをしたのに、ソラきかずだったのか、同じ質問をしてきたということです。
そして、「なにしてるんですか」と、話しかけてきました。
それで、腰を伸ばしながら、説明すると、ようやくわかったというふうに感心して、
「うちにも大きな木の化石がある」、「一抱えもある」と言って、両腕を丸くしてみせて説明しだしました。
それで私が、「部屋で飾ってるんですか。」と訊くと、
「庭においてある。」、「庭石として飾っている。」と。それで発見場所を訊くと、
「仕事でインドネシアの方へ行った時に、欲しいといったら、送ってくれた・・・。」

かわいい かわいい
(3)驚きました。外国産の化石が日本で庭石として使われているなどとは思いもよりませんでしたが、私の発見した化石も、鉢のかけらが混ざった花壇用の残土の近くにありましたから、おそらく投棄物だったかもしれません。
これはまだわかりませんが、もしそうだとすると、犯罪ではないかと思いました。
つまり、きちんと扱えば、地球や地域の地質や地歴を知る貴重な資料になるものを、個人の思い付きや、場合によっては儲けのために勝手に取り出してきて、挙句の果てに出所不明のものにしてしまい、あげくにゴミとして不法投棄したわけですから、何重にも犯罪です。
(4)と、まあ、あきれてしまいましたが、上を見ると、アカシヤ?がきれいでした。

「さわやか」(八千草薫)
もう1枚アップで。

う~ん!
(5)この時期の多摩川沿いは、葉桜と共に、背が高いこの花がたくさん咲いて、すがすがしいです。
連休が終わって葉がしっかりして照り返してくるようになると、いよいよ夏は来ぬ!です。
今日はここで。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます