富山きのこクラブ

富山のきのこ情報・きのこ料理の情報が集まります。

第29回 きのこ観察会&鍋会

2007年11月11日 | きのこ

中央植物園友の会きのこ部会の観察会ときのこ鍋会が開かれました。
観察場所は吉峰の樹木園、あいにくの雨模様にも関わらず40人強の参加者がありました。
 Dscn2444 Dscn2441 Dscn2445 Dscn2446 Dscn2450 Dscn2451




恒例のきのこ鍋には56種類もの野生のきのこが入っていて、今年も大変おいしいきのこ鍋を頂く事ができました。武田先生お疲れ様でした。
昨年に引き続き、永瀬さん作の鮎の一夜干し(今年は能登七輪を使った炭火焼!)や、チチタケポテト、山葡萄・ナツハゼのジャムが供されました。
Dscn2455 Dscn2449 Dscn2452



昼食後、同定会が始まりました。きのこの種類は30種弱と少なかったのですが、今回は石川の池田先生も参加され、ツチグリに寄生するきのこ等の面白いお話を聞くことができました。
Dscn2453今日は、NHK富山支局が取材に来ていました。再来週の午後6:10からの番組の中で、約7分間ほど放映されるそうです。
「自然観察して」「食べてみて」「解説を聞いて」富山のきのこの理解を深める活動をしている…というようなストーリィになるようです。
どのような映像が流れるのか?楽しみですね(^^)

最後に栗林さんから全体の解説があり、お開きとなりました。これで、今年のきのこ部会の活動は終了です。今年もいろいろ楽しい企画があり、充実した1年でした。
年明けには、スライド学習会と新年会を兼ねた懇親会が企画されています。発表予定の方は準備をよろしくお願いいたします。

_/_/_/_/_/ 伊藤 春雄 _/_/_/_/_/