songbookの自己回顧録

「教えて!goo」で見つめてきた自分自身と、そこで伝えられなかったことを中心につづってきましたが、最近は自由なブログです

化石山のふもとから~拉致も慰安婦も暴行もねつ造ではない。しかし~   加藤明さんを偲んで

2017-11-27 00:11:50 | ライフ
また一人、戦争の時代の貴重な生き証人を失いました。

瑞浪市に在住だった加藤明さんです。
岐阜県地下壕研究の代表をされていた加藤さん。新聞の取材にもたびたび応じておられました。
 しかし私が加藤さんの存在を知ったのは最近のことで、機会があれば一度お話を…と思っておりましたが、お亡くなりになり、非常に残念に思います。

ご本人自らも戦争の時代の体験者でありながら、その後、この後述べる「化石山」の実態を確かめるべく情報を集め、集約された方です。

くわしくはこのリンク先からご検索ください。
http://xn--w0w51m.com/ireihi/

このデータと、小説「化石山」からはっきりわかること

1.悲惨な強制労働は間違いなくあったこと
・瑞浪市の化石山(現在の中央道瑞浪インター周辺)では、昭和20年4月から8月終戦間際まで、300人を超える中国、朝鮮人が劣悪な条件の中で働かされていた。
・工事現場は地下に、川崎重工の飛行機工場を作るための掘削が中心であった。
・彼らの多くはそれ以前に母国で俘虜となったもの、拉致された者などであった。
・瑞浪に来る前は長野県に集められていた。
・4月に化石山に来る時、既にほとんどの者は弱り切り、または病気だったが、長い長い道を無理やり歩かされたらしい。地元の人の目撃情報は多い。
・労働に就くには就いたが、以上の状況から、実際には大した労働力にはならなかったという。
・食事も生活環境も人としての扱いも、およそ人間としての扱いレベルではなかったそうである。

2.39人の死者 彼らが最も恨んだこと
・当然倒れる、死者も出る。死者はそこで松やにで炊いて火葬にしたという。
・倒れればさぼったと見なしてひどい仕打ちをしたという。
・それらの仕打ちをした本人たちは敗戦間近の情報を得ると隣県にこっそり逃げたという。残った軍人の中には終戦後瑞浪で彼らに袋叩きにされたといい、どちらも本人たちからの証言がある。
・39人の死者のうち、なんと14人が、終戦後2か月以内に死去している。とても労働などできる状態ではなかったことがうかがえる。「化石山」でフィクションながら実名登場した王喜隆氏は、実際には8月28日に逝去、わずか18歳であった。
・そんな悲惨な状況でありながら、生き残った元俘虜の方々の話では、
 「化石山の強制労働もひどかったが、それ以上に、母国で拉致されたことが一番恨みがましく、憎い」
という。この拉致の方法こそ、小説内に登場する「うさぎ狩り作戦」であり、(ここからは私の見解であるが)またこれは、後年日本で行われた、北朝鮮による日本人拉致の方法に酷似している

3.データを取った時期からわかる信ぴょう性
 この調査は、具体的には昭和28年から始まっています。おそらく本土でも、大陸や朝鮮半島での実態がまだつまびらかにされていない時期です。
 今のように、捏造や「盛った」証言によって世論を操作しようなどという時代でもなく、また、大きく公表されるような取材でもなかったこと、目撃者が多かったこと、加藤さん本人の体験や日本人側の生き証人など、総合して考え、ここにある証言データは、まったく捏造の可能性がないということが分かります。今韓国のメディアで証言している「自称慰安婦」とは、まったく信ぴょう性が異なります。

 これらのことから、次のようなことが言えます。

日本は、やはり戦争の時代に、中国本土、朝鮮半島などで非人道的なことを行ってきた。このことは認めねばなりません。
化石山の例では女性、慰安婦はおりませんでしたが、朝鮮半島などで「うさぎ狩り」などによって不法に慰安婦扱いされた、ありていに言えば拉致されて性暴力を受けた女性もきっとあったことでしょう。

ひとことで戦時の現場と言ってもいろんなところがあったはずです。実情は様々です。「慰安婦なんてでっち上げで、全部売春婦だったくせに」と息巻く一部の人がいるようですが、非常識な戦時の現場、うさぎ狩りが行われるような現場の中で、性暴力がゼロだったと考えるほうがむしろ不自然です。
「サザエさん打ち明け話」で長谷川町子さんが、敗戦後進駐軍がやってきた時の恐怖を記しています。町中のうわさで、「女性は進駐軍に犯される」となって、隣近所はみんな疎開してしまった、というくだりがあります。

なぜそういううわさが流れたか、答えは簡単ですね。日本人に限りませんが、占領側の人間は、現地の女性にそのようなことをするものだ、というのが戦時の常識中の常識だったからです。


で、

今では絶版になっている「化石山」を読んだ人たちは、必ずと言ってよいほど、
戦時中の日本の蛮行、ということでこの本を題材にした劇などを公開して反戦のキャンペーンに使い、過去の日本人は悪い人たちだった、というふうに話を進めようとします。
あるいは、よく言う「日本は歴史を直視して、強制労働、慰安婦問題を認めて謝罪し云々」の主張につなげようという

でも、おそらく子どもたちは、その結論が出そうになると、本能的に「ん??」と首をかしげるはずです。それまで感動して読んでいた「化石山」が、急に胡散臭く感じられてしまう…

そうです。ことは単純ではない。

思い切り長くなりましたが、気力があれば続きを書きます。

「化石山」
偕成社 少年少女創作文学シリーズ
著者:岸武雄 1972年 214ページ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 明治ミルクチョコレート デラ... | トップ | やっぱりそうなんだよな…こう... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ライフ」カテゴリの最新記事