songbookの自己回顧録

「教えて!goo」で見つめてきた自分自身と、そこで伝えられなかったことを中心につづってきましたが、最近は自由なブログです

ちりとてちん ソナタ論4

2009-05-11 05:29:37 | マスコミ関係
【勝負の展開】
展開部分は、音楽もドラマも、一番肝心なところです。

ちりとてちんでは、本格的に物語が動き出すのが2週目以降です。
ソナタ形式の音楽でも、この展開の仕方に、曲の善し悪しがかかってきます。

しっかりと提示部で示された主題(メロディの動機)が生かされているか
二つの主題はからみあうのか、その絡み合い方は美しいか
作曲的ないろんな手法が、効果的に駆使されて、主題がいろんなところで形を変えて顔を出しているか

など、できるだけ少ない素材をあらゆる手法で料理してからませ、一つの世界を作り上げていくところが展開部です。

ちりとてちんにおいては、この部分が秀逸でした。
ほとんどのエピソードに、無駄がない。どこかの部分に対応していたり、かなりの時を隔てて再現されたり。

いつしか、ちりとてちんの代名詞ともなる言葉が、放送中も、その後も多用されるようになりました。
「伏線を張る。」
これなくして、このドラマを語ることはできません。
この、伏線の張り方と対応の仕方こそが、ソナタにおける主題の展開、再現をほうふつさせるものなのです。

具体例をあげたいと思ったのですが、枚挙にいとまがない。ほとんどこれでできているドラマといってもいいぐらいです。
何気ないシーンが、小道具が、セリフが。どこかへの伏線として生かされてくる。
その絶妙さは芸術的と言ってもよいほどであります。オタクを呼ぶ要素でもあります。

ソナタは、その展開を繰り返しながら「再現部」へとつながっていきます。
ちりとてちんにおける「再現部」は、伏線に対する対応でもありますが、ここでも多用される言葉が出てきました。
「回収」です。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ちりとてちん ソナタ論3~... | トップ | ちりとてちん ソナタ論5 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

マスコミ関係」カテゴリの最新記事