水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
掲載することが出来る写真のデータ量が決まっていて、古いブログの分から写真が消えていきますのでご了承下さい。
今までは大量に文章を書き込んでいましたが、30000字という制限がかかる様になりましたので、各文章は短文です。
令和3年4月1日から愛知県の「河川等情報モニター(庄内川水系モニター)」を拝命し、河川の状態を定期的に報告しています。
3月12日に愛知県尾張事務所が開催した「河川モニター会議」に参加する為、いつも写真少年は2社の鉄道を利用して行きました。
愛知県瀬戸市山口地区にある愛知環状鉄道の「山口駅」から「瀬戸市駅」まで乗車
しましたが、偶然にも2枚目・3枚目の写真の様に「世界ラリー選手権」と「ジブリ
パーク」のラッピングトレインが交差して到着し発車しました。
山口駅の「日中は無人駅」は理解することが出来ますが、瀬戸市駅で乗り換えた名
鉄瀬戸線の「新瀬戸駅」が「日中は無人駅」だったのには驚きです。
瀬戸線の上りの終点は「栄駅」で、5枚目~8枚目の様なポスターを見ましたが、旅
行気分を味わいました。








会議の前に、愛知県中区栄地区にある「NHK名古屋放送センタービル」へ行きまし
た。
2枚目の写真の様に来年の大河ドラマ「豊臣 兄弟!」の配役やあらすじを紹介した
ポスターが掲示されていて、遠方から望遠付カメラで3枚目の「撮影禁止」を確認。
今までや今の「朝ドラ」と「大河」の撮影はOKでした。










NHKの隣にある「愛知芸術文化センター」11階の「展望回廊」へ行きましたが、あ
いにくの曇天で遠くは見えませんでした。








1枚目・2枚目の写真は名鉄瀬戸線が名古屋城のお堀の中を走っていた当時の「大津
町駅」跡で、3枚目・4枚目は「東大手駅」跡が懐かしくてパチリです。
※ 現在の「東大手駅」は地下駅です。




※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。