土・日曜日、祝日に更新し、毎回 4 枚( 群 )の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
10 月 28 日のブログ「 京都府・大阪府 3 」に続き、京都府と大阪府まで行ったときの写真をご紹介します。
二日目の宿泊は「 大阪国際空港(伊丹空港)」の近くにある「 東横イン大阪伊丹空港 」ホテルです。
二日間で撮りすぎた為に、Ks 電気で「64G・SDカード」を購入し、翌日の撮影に備えました。
※いつもは 4 枚( 群 )の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは 21 枚( 群 )構成となっています。
空港近くの Ks 電気で「64G・SDカード」を購入した時に、店のモデ
ルさんをパチリです。
いつもはホテルの近くにある居酒屋などで一杯・三杯ですが、大阪伊丹空港ホテルの
近くには店がありません。
空港近くのホテルに泊まる時は、ホテルの送迎車で空港とを行き来しますが、今回は
空港からホテルへ帰る送迎車は 21 時 20 分が最終とのこと。
理由を聞いたら「 到着便が終わり、空港内の店が 21 時 30 分に閉店します 」との
ことに、慌てて空港へ送ってもらいました。
数件の飲食店があり、その中から「 カレースパゲティ 」が食べれる店に入りました
が、酒を飲んでいるお客さんは居なくて、2 本の地ビールを飲むに止めました。
インフォメーションで「 欠航 」の理由を聞いたら、「 減便さてた場合は欠航と表示
します 」とのことでした。
飲み足らないので、空港のコンビニで酒類を買って、ホテルで飲みました。
三日目はホテルに車を停めたまま、空港の送迎デッキからパチリです。
エンジン音を聞きながら撮るのは、いいですね。
前日と同じ構図なのでチョッと飽きてしまいますが、なかなか来れないのでパチリ、
パチリと我慢です。
ホテルの営業時間外なので送迎車は無く、歩いてホテルの駐車場へ向かいましたが、
途中で 8 月 1 日にオープンした「 レンタルバイク店」を発見してパチリです。
この日の 2 か所目の撮影地は滑走路南側に位置する河川敷ですが、11 時 30 分頃に
誘導灯が点灯したので、いつも来ていると言う年配の男性に聞いたら「 いつも12時
前後の 1 時間位でテスト点灯しますよ 」とのこと。
1 枚目 ~ 3 枚目の写真は、歪の少ない 15 mm、4 枚目は 200 mm
です。
※ 4 枚共に 35 mm 換算です。
15 mm で撮り、直ぐに移動して 200 mm でパチリです。
いつも写真少年の前で撮っている人を入れて、航空機を真下から撮る
には、歪の少ない 10 mm かそれ以下が必要ですね。
真上を通過するときに風圧を感じますから、興奮してしまいます。
3 箇所目は、「 伊丹スカイパーク 」の南側にある「 スカイランド HARADA 」の
駐車場から撮りました。
目の前でタッチダウンするので、タイヤスモークがハッキリと見れます。
自分の車をしきりに撮っていた若者が、いつも写真少年の「 改造キャリートラック
(小型貨物 )」に気が付いて、オーバーエンダー周りやボディー底面をしきりに撮
りました。
ナンバープレートの「 ・・・1 」以外をぼかす条件で、ブログなどへの投稿を許可
しました。
17 時 30 分に撮影を終えましたが、次回の訪問は「 Wロールバー 」を京都府舞鶴
市まで取りに行く時に、今回と同様の撮影旅行を計画して楽しみます。
22 時を過ぎてから高速道路へ入る為に、飛行場のある大阪府豊中市か
ら滋賀県大津市まで一般道を進み、愛知県瀬戸市の自宅へは10月21日
0時30分に着きました。
※ 午前 0 時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。