土・日曜日、祝日に更新し、毎回 4 枚( 群 )の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
10 月 27 日のブログに続いて、長野県の「しらびそ高原・下栗の里・茶臼山高原」へ行った時の写真をご紹介します。
長野県売木村を通過したのが 15 時 30 分頃で、稲刈りが終わっても頑張っている多くの「 案山子 」さんに歓迎され、見送られました。
茶臼山スキー前の駐車場に着いたのが 16 時過ぎで、駐車場には二十台程の車があるだけですが、リフトは動いていました。
※いつもは 4 枚( 群 )の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは 6 枚( 群 )構成となっています。
売木村を通過した時には、多くの「 案山子 」さんに歓迎され、見送られました。

茶臼山スキー前の駐車場に着いたのが 16 時過ぎで、駐車場には二十台程の車があるだけでした。
やはり紅葉の進み具合は遅く、紅葉した木々を探すのは大変でした。

霧が山肌に沿って進む様子とススキの対比、紅葉と枝の向こうの白鳥舟を対比させ
ました。

19 時に「 蛍の光 」のメロディーが流れ、駐車場に残っている車は数台でした。

いつも、茶臼山高原からの帰りには道の駅「 どんぐりの里 」へ寄って「 山ごぼう漬 」などを買いま
すが、17 時を過ぎてしまったので閉店していました。
道の駅の隣には、道の駅へ山ごぼう漬を納めている「 小澤商店 」があり、そこで「 山ごぼう漬 」と
「 漬物 」を購入しました。

その後の数日に、テレビ報道で「 今年の紅葉は一週間から 10 日遅れています 」と
知り、11 月上旬の再挑戦を検討しています。
そこで今までの写真を紹介しますが、1 枚目は 2013 年 10 月 27 日、2 枚目は 2015 年
10 月 25 日、3 枚目は 2017 年 10 月 26 日の「 しらびそ高原 」付近です。

※ 午前 0 時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
10 月 27 日のブログに続いて、長野県の「しらびそ高原・下栗の里・茶臼山高原」へ行った時の写真をご紹介します。
長野県売木村を通過したのが 15 時 30 分頃で、稲刈りが終わっても頑張っている多くの「 案山子 」さんに歓迎され、見送られました。
茶臼山スキー前の駐車場に着いたのが 16 時過ぎで、駐車場には二十台程の車があるだけですが、リフトは動いていました。
※いつもは 4 枚( 群 )の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは 6 枚( 群 )構成となっています。
売木村を通過した時には、多くの「 案山子 」さんに歓迎され、見送られました。

茶臼山スキー前の駐車場に着いたのが 16 時過ぎで、駐車場には二十台程の車があるだけでした。
やはり紅葉の進み具合は遅く、紅葉した木々を探すのは大変でした。

霧が山肌に沿って進む様子とススキの対比、紅葉と枝の向こうの白鳥舟を対比させ
ました。

19 時に「 蛍の光 」のメロディーが流れ、駐車場に残っている車は数台でした。

いつも、茶臼山高原からの帰りには道の駅「 どんぐりの里 」へ寄って「 山ごぼう漬 」などを買いま
すが、17 時を過ぎてしまったので閉店していました。
道の駅の隣には、道の駅へ山ごぼう漬を納めている「 小澤商店 」があり、そこで「 山ごぼう漬 」と
「 漬物 」を購入しました。

その後の数日に、テレビ報道で「 今年の紅葉は一週間から 10 日遅れています 」と
知り、11 月上旬の再挑戦を検討しています。
そこで今までの写真を紹介しますが、1 枚目は 2013 年 10 月 27 日、2 枚目は 2015 年
10 月 25 日、3 枚目は 2017 年 10 月 26 日の「 しらびそ高原 」付近です。

※ 午前 0 時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。