土・日曜日、祝日に更新し、毎回 4 枚( 群 )の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
4 月 26 日のブログ「 人出の少ない場所・時間帯にパチリ 1 」に続いて、愛知県瀬戸市内の新緑の写真をご紹介します。
大手企業の大型連休は「 4 月 25 日 ~ 5 月 10 日 」とかですが、他企業は「 4 月 29 日 ~ 5 月 10 日」でしょうか。
感染防止の為に「 ステイホーム週間 」を守りつつ、田舎に住む人の特権として田舎の散策をしています。
くれぐれも「 新型コロナウイルス疎開 」の為に、都会から田舎へ行かない様にお願いいたします。
※いつもは 4 枚( 群 )の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは 6 枚( 群 )構成となっています。
4 月 21 日に行った瀬戸市の「岩屋堂公園」に続いて、22 日に同市の「 定光寺公園 」
で撮った写真をご紹介します。
21 日の撮り初めは 17 時 30 分から、22 日が16時30分からであり、青空が広がる中で
白い雲と心地よい風に吹かれながらパチリです。
前日よりも撮り初めを 1 時間早めたのは、正伝池に浮かぶ御堂に日が当たる時間帯
に撮りたかったからです。
山桜?でしょうか、咲始めの「 ニワフジ ? 」とタイアップです。
正伝池での撮影を終えて「 定光寺 」境内へ向かいましたが、山がクレパス色に染ま
ってキレイでした。
尾張藩初代藩主義直公の廟所と室町時代後期の建築である本堂「 無為殿 」はともに
国の文化財に指定されているとのことで、「 無為殿 」の紅葉はキレイですが、新緑
も見応えがあります。
定光寺へ行けば定番の「日の入りスポット」からの光景ですが、やはり 12 月 21 日・
22 日の冬至が一番ですね。
※ 午前 0 時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
4 月 26 日のブログ「 人出の少ない場所・時間帯にパチリ 1 」に続いて、愛知県瀬戸市内の新緑の写真をご紹介します。
大手企業の大型連休は「 4 月 25 日 ~ 5 月 10 日 」とかですが、他企業は「 4 月 29 日 ~ 5 月 10 日」でしょうか。
感染防止の為に「 ステイホーム週間 」を守りつつ、田舎に住む人の特権として田舎の散策をしています。
くれぐれも「 新型コロナウイルス疎開 」の為に、都会から田舎へ行かない様にお願いいたします。
※いつもは 4 枚( 群 )の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは 6 枚( 群 )構成となっています。
4 月 21 日に行った瀬戸市の「岩屋堂公園」に続いて、22 日に同市の「 定光寺公園 」
で撮った写真をご紹介します。
21 日の撮り初めは 17 時 30 分から、22 日が16時30分からであり、青空が広がる中で
白い雲と心地よい風に吹かれながらパチリです。
前日よりも撮り初めを 1 時間早めたのは、正伝池に浮かぶ御堂に日が当たる時間帯
に撮りたかったからです。
山桜?でしょうか、咲始めの「 ニワフジ ? 」とタイアップです。
正伝池での撮影を終えて「 定光寺 」境内へ向かいましたが、山がクレパス色に染ま
ってキレイでした。
尾張藩初代藩主義直公の廟所と室町時代後期の建築である本堂「 無為殿 」はともに
国の文化財に指定されているとのことで、「 無為殿 」の紅葉はキレイですが、新緑
も見応えがあります。
定光寺へ行けば定番の「日の入りスポット」からの光景ですが、やはり 12 月 21 日・
22 日の冬至が一番ですね。
※ 午前 0 時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。