いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

岐阜県郡上市 2

2021年11月28日 00時52分46秒 | Weblog
 
土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。



昨日のブログ「岐阜県郡上市 1」に続き、「長良川鉄道」を撮りに行った時の写真をご紹介します。
 郡上市白山町長滝で「暗雲の切れ間から射し込む太陽光と影の対比」の写真を撮った後、次の鉄道車両
  が来るまでの2時間で郡上市八幡町の「郡上八幡城」まで行き、戻って「白鳥高原駅」近くでパチリです。


※ いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは5枚(群)構成となっています。



東海環状自動車道を往復して時間を稼ぎましたが、「郡上八幡城」の近くまで来た
時には、1枚目の写真の様に城は西日に照らされて浮かび上がって見えました。

急いで城の脇の無料駐車場へ行き撮影を始めた時には、2枚目から4枚目の様に日が
当たっていましたが、直ぐに厚い雲に閉ざされてしまいました。




    

    

    











1枚目の写真の様に厚い雲の下では時折日が街並みを照らしていましたが、お城へ
光線は届きません。

城下の広場へ来た時に、短い時間だけ日が射し込んで、5枚目から7枚目の様にパチ
リです。






    





    

    



1枚目の写真は東海環状自動車道を「白鳥IC」へ向かっている時の雪山で、インター
を下りて自動車道を跨ぐ橋の上から2枚目・3枚目をパチリです。










長良川鉄道の「白鳥高原駅」の八幡神社に停車し、午後4時23分に「北濃駅」の鉄道
車両を撮りましたが、小雨交じりの曇天で暗く、3枚目の写真のシャッタースピード
は1/20で、4枚目は1/15と苦労しました。












    午後4時42分に撮りましたが、更に暗くなり3枚目・4枚目はオートフ
    ォーカスが効かずに、チョッと遅れてシャッターが切れた失敗写真で、
    とても残念です。


    

    







※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜県郡上市 1

2021年11月27日 11時22分26秒 | Weblog
 
土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。



昨夜は疲れてしまい、11月27日午前0時過ぎのブログ掲載が間に合わずに、この時間帯のアップになったことをお詫びします。
 さて、ネットで「長良川鉄道の紅葉」を検索し、11月26日に同じ様な場所へ撮影に行きましたが、午前8時30分に愛知県
  瀬戸市を出発する時は青空でしたが、東海環状自動車道を岐阜県郡上市へ進むにつれて、曇り・小雨となりました。


※ いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは5枚(群)構成となっています。



長良川鉄道は非電気化の単線で、架線が無いのはいいですが、運行本数の少なさには
悩みます。

ネット情報の撮影スポットまで、いつも写真少年はキャリトラックで行き、走行速度
と鉄道車両の通過時間を合わせて待ち受けてパチリです。














次の場所まで急いで行き、到着したら撮影ポイントを探しますが、3枚目の写真の様
に、近くに踏切があると鉄道車両の接近が分かるので助かります。














写真を撮る前に居場所を記録する為に「カーナビ画面」と「地名・施設名など」の
表示をパチリです。

3枚目の写真の様に遠方に「紅葉と雪山」を発見したのでUターンしてパチリです。









長良川鉄道の終点である「北濃駅」へ行き、鉄道車両の出発をパチリでしたが、落
ちていたモミジの葉が鮮やかでした。














撮影ポイント探しながら走行中に、立ち止まって撮影している男性を発見してUター
ンして、1枚目の写真の様に河川敷で虹をパチリです。

自動車道を走行していた時の遠方の雪山が気になって、2枚目の様に自動車道を跨ぐ
橋の上からパチリです。

紅葉と雪山の風景を探していたら、3枚目・4枚目の様にまたもや虹を発見してパチ
リです。

場所は郡上市白山町長滝で、3枚(群)構成で紹介した紅葉と雪山を撮った「道の駅
白山文化の里長滝」の近くですが、暗雲の切れ間から射し込む太陽光と影の対比が面
白くて、35分間で396カットもパチリ、パチリ、・・・です。




















※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長良川鉄道の紅葉

2021年11月27日 00時13分28秒 | Weblog
 
土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。



ネットで「長良川鉄道の紅葉」を検索し、11月26日に同じ様な場所へ撮影に行きましたが、11月27日正午を目途にブログへの掲載準備中ですので、今しばらくお待ち下さい。


※ 下記の4枚は、ネットで調べて参考にした写真です。













※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日の入り 2

2021年11月24日 00時31分18秒 | Weblog
 
土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。



昨日のブログ「日の入り 1」に続き、愛知県尾張旭市にある「 スカイタワーあさひ 」から望む日の入り写真をご紹介します。
 第一段としては、11月7日~13日の7日間で6回(1回は完全な曇天)行きましたが、雲に邪魔されました。
  第二段としては、14日~17日の4日間行きましたが、何とか二日間は良好な天候に夕日を撮ることが出来ました。

※ いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは6枚(群)構成となっています。



        11月14日に撮りましたが、「御在所山(右側の山頂)」と「鎌ケ岳(左側の山頂)」
       の間の「武平峠」にチョコンと夕日が乗ったのは13日の様で、14日には夕日の中央部
       が「武平峠」へ掛かりました。


        

        

            

            

            

            



        15日に撮りましたが、早々と雲が広がってしまいました。

        

            

            

            

            

            



        16日に撮りましたが、15日と同様に早々と雲が広がってしまいました。

        

        

        

            

            

        



            17日に撮りましたが、11月7日~17日の間で一番いい天候に、「鎌ケ
          岳」チョコンと夕日が乗ったのは16日の様で、17日には夕日の中央部
          が「鎌ケ岳」へ掛かりました。


            

        

        

        

        

            



今回は、11月7日~17日で10回(1回は完全な曇天)撮りましたが、最適なのは10日~16日の様です。











11月10日~16日の地図を逆算すると、2022年は1月25日~31日・2月1日がよさそうです。











※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日の入り 1

2021年11月23日 00時11分07秒 | Weblog
 
土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。



愛知県尾張旭市にある「 スカイタワーあさひ 」から望む日の入りは、11月10日~16日と1月下旬
 に「名古屋駅周辺のビル群」と「鈴鹿山脈など」の奥へ日の入りする絶好のチャンスとなっています。

  第一段としては、11月7日~13日の7日間で6回(1回は完全な曇天)行きましたが、雲に邪魔されました。

※ いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは6枚(群)構成となっています。



    「 スカイタワーあさひ 」の最上部は70メートル(標高76.35メート
    ル)、展望台は55メートルとの事で、とにかく見晴らしが良く、現在
    は無料で利用が出来てます。

    2枚目・3枚目の写真は「名古屋駅周辺のビル群」と「鈴鹿山脈など
   (御在所山と鎌ケ岳、間の武平峠)」の位置を示していて、その奥へ
    日の入りする絶好のチャンスとなっています。

    6枚の写真は11月7日に撮りましたが、10日~16日が待てずに太陽の
    位置を確認しに行った時のものです。


    













一度行き始めると止まらずに、9日にも行きましたが、5枚目の写真の中央の塔がラ
イトアップされているのを初めて見ました。

この塔は、小高い丘の上にある名古屋市守山区の「金城学院大学」の施設の一部で、
以前に丘から夕日を撮ろうと行きましたが、丘全てが大学の敷地内の為に入れませ
んでした。








    







10日は「 スカイタワーあさひ 」へ行く道筋から暗雲が確認できましたが、それでも
行きました。

この日は「御在所山」の山頂に太陽が沈む予定日でしたが残念です。



    



    







11日に撮りましたが、「御在所山」の山頂と「武平峠」の間位へ太陽が沈む予定日
です。
















12日に撮りましたが、4枚目の写真は「伊吹山」と赤く色付いた雲を見てパチリです。









    





「御在所山」と「鎌ケ岳」の間の「武平峠」へ日の入りする予定の13日には、5組の
アマカメが集まりましたが、雲に阻まれて見る事は出来ませんでした。

1枚目の写真はタワーから東方を見た「青空」ですが、西方は2枚目から6枚目の様な
状態で、山並みを雲が覆っています。








    



    



※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月月食を撮影

2021年11月21日 00時53分39秒 | Weblog

 
土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。



愛知県尾張旭市にある「 スカイタワーあさひ 」から望む「日の入り写真」を撮りに行っていますが、
 1階から9階の展望台へ向かうエレベーター内に「11月の観望天体」の知らせが貼ってあり、またテレビニュースで
  も紹介していた「11月19日(金)の夕方からの部分月食」を撮りに、19日の夕方から「 スカイタワーあさひ 」まで行きました。


※ いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは5枚(群)構成となっています。



    「 スカイタワーあさひ 」の最上部は70メートル(標高76.35メート
    ル)、展望台は55メートルとの事で、とにかく見晴らしが良く、現在
    は無料で利用が出来て、2枚目の写真はエレベーターの中に貼ってある
   「11月の観望天体」などのお知らせです。

    3枚目は11月19日の「月の出」方向を示すマップで、参考までに4枚目
    から7枚目の写真の方向を書き込んでいます。

    4枚目・5枚目は2017年10月4日、6枚目・7枚目は2020年10月1日に
    撮った月の出の写真です。


    

    









    



エレベーター内のお知らせによれば、11月19日の「月の出時刻:午後4時40分、最
大食分:0.98は6時2分」との事ですが、東方の山々に雲が重なって、薄っすらと見
え始めたのは午後5時頃からでした。










1枚目の写真は午後5時2分、2枚目は12分、3枚目は24分、4枚目は30分、5枚目は
58分です。














最大食分(0.98)は午後6時2分との事で、1枚目の写真は午後6時1分、2枚目は2分、
3枚目は3分、4枚目は4分です。

月のアップ写真は、カメラ「SONY ILCA-6500」とレンズ「FE 200-600mm(35㎜
換算:300-900mm)F5.6-6.3 G OSS」の組み合わせで撮った実寸大で、デジタル
ズームは使用していません。

隣にいた若い男性が他の人と話していて「今、2000mmで撮っています」と言って
いましたが、筒長25cm程のレンズなのでデジタルズームを活用していたと思われま
す。

またこの男性はガラス越しに、赤外線で月のピントを合わせていたので、ガラスが赤
く染まった光景にはビックリしました。












エレベーター内のお知らせによれば、「部分月食の終わり:午後7時49分」との事で
すが、3枚目の写真の様に6時28分には雲に隠れてしまい、この日の撮影は終了とな
りました。










※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「名古屋市東山植物園」のライトアップ

2021年11月20日 00時10分37秒 | Weblog
 
土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。



「東山植物園」のライトアップの初日は11月16日で、17日のテレビニュースを見て18日に名古屋市千種区の「名古屋市東山動植物園」の「植物園」へ行って来ました。
 「名古屋市東山動植物園」のホームページにアクセスし、予約をして当日(11月18日)を迎えましたが、行く前に事務所へ電話を入れて聞いたら「①年間
   パスポートの方や②日中から入園し、引き続きナイターを見られる方もOKです」とのことに、③予約券を使わずに、夕方から入園しました。


※いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは7枚(群)構成となっています。



1枚目の写真は「名古屋市東山動植物園」のホームページにアクセスして抜粋し、2枚目が申し込んだ「入場券」
です。




        



            何故事務所へ電話したかと言うと、入場券で入れるのは午後4時30分
          からなので、日が沈む前の斜光線の写真が撮りたかったから早めに入
          園しました。


            

        

        

        

        

        



            看板の写真を撮ったのは午後4時15分で、あちらこちらに人は居ます
          が、思ったよりも少なくて写真が撮りやすそうでした。


            

            

        

        

        

        

        

        



        場内アナウンスが流れて「午後4時30分からライトアップします」との事でしたが、
       まだまだ明るさが残っているので5時近くまで、ゆっくりとパチリです。


        

        

        

        

        

        



        少し暗くなり、人も増えて来ました。

        

        

        



        1枚目の写真は午後5時10分で、6枚目が12分です。
        青みが残る空を背景に、赤色・オレンジ色・黄色に色付いた葉、そしてまだ紅葉には
       早い緑色や黄緑色が混じって鮮やかでした。


        

        

        

        

        

        



        1枚目の写真は午後5時22分で、だいぶ暗くなったことでライトアップされた木々が
       光り輝いていました。

        夜空に明かりが少なくなったので、今年(令和)3年4月23日にリニューアルオープ
       ンした5枚目から7枚目の「重要文化財温室前館」を撮って終了しました。


        

        

        

        

        

        

        



※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜県下呂市 3

2021年11月17日 00時10分38秒 | Weblog
 
土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。



11月14日のブログ「岐阜県下呂市 2」に続き、11月8日に岐阜県下呂市へ行った時の写真をご紹介します。
 「下呂温泉 噴泉池(飛騨川河川敷にある無料の露天風呂)」で足湯を利用した後に、初めて「下呂温泉 合掌村」へ行きました。
   午後1時少し前だったので、ますは昼食。笹寿司を注文しましたが、普段は生で食べない「鮭」が具でオドオド。  

※いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは6枚(群)構成となっています。



入場料大人800円が高い・安いは分かりませんが、ますは昼食です。
好きな「とろろそば」の他に「笹寿司(2個)」を注文しましたが、笹に包まれた寿
司は普段は生で食べない「鮭」が具なのでオドオド。








    





散策の一番手は国登録有形文化財の「民俗資料館(旧岩崎家)」で、この地方のひな
祭りの主役であった「土人形」や「甲冑」などをパチリです。




    









次に、名前は知っているが見た記憶の無い「円空仏」が多く収められている「円空館」
へ入りましたが、貴重品を展示している場合は「撮影禁止」が多い中、何処を探して
も館内に禁止の看板が無いのでパチリです。








    



    









国登録有形文化財の「旧大戸家住宅(2枚目から5枚目までの写真)」は、中へは入
れずに外からパチリですが、合掌造りはいいですね。

6枚目・7枚目は「日本一 料理の神様 飛騨高椅(たかはし)神社」ですが、何が日
本一でしょうか。


















一部の樹は紅葉の真っ盛りで、3枚目の写真は、仲良く寄り添った「夫婦杉」です。





    





    



日没の前までには「下原ダム」へ戻りましたが、ダムの周りの山に遮られて、15時
30分には2枚目の写真の様に、4時には3枚目の様な光線状態でした。
















※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜県下呂市 2

2021年11月14日 00時10分36秒 | Weblog
 
土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。



昨日のブログ「岐阜県下呂市 1」に続き、11月8日に岐阜県下呂市へ行った時の写真をご紹介します。
 午前11時50分頃に岐阜県下呂市の「下呂温泉 噴泉池(飛騨川河川敷にある無料の露天風呂)」へ到
  着しましたが、水着姿の入浴者は一人だけで、その他の人々は記念写真を撮っている観光客でした。


※いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは5枚(群)構成となっています。



下呂市へ行けば立ち寄る「JR高山線 下呂駅」ですが、残念なのは「立ち食い蕎麦屋」
が無くて、トイレ休憩だけとなります。








    



今回の目的地である「下呂温泉 噴泉池」の近くにあった無料の公園駐車場が閉鎖さ
れていたので、止む終えずに近くのコインパーキングへ入庫しました。

「下呂温泉 噴泉池」は男女混浴の露天風呂でしたが、平成22年2月1日からは男女と
も水着着用が義務付けら、いつも写真少年は「裸で1回、水着で1回入浴した」様な
気分ですが、記憶に残っていないので定かではありません。














11月5日前後のテレビニュースで、「下呂温泉 噴泉池」の入浴(水着を着用)が出
来るのは11月31日で、12月1日からは「足湯」に変わると知りって行きましたが、
11月8日に行った時は水着姿の入浴者は一人だけで、その他の人々は記念写真を撮っ
ている観光客でした。

入浴していた男性に聞いたら地元の方で、「夕方からなら年配者も入浴に来ますよ」
とのことでしたが、いつも写真少年は日中の入浴は恥ずかしくて諦めて、足湯のみ
にしました。












    



飛騨川の河川敷で多くの方が遊んでいましたが、暴れ川らしく大小の丸石が多く、足
に汚れが付きにくいので楽しめます。








    





下呂大橋から「噴泉池」を見ましたが、時代背景もあって「男女素っ裸の混浴時代」
が許されていた時は見ごたえがあったでしょうね。

入浴をためらうのは、上から横から見られてしまうので、いつも写真少年は水着姿
でも入浴は出来ませんでしたが、4人・5人と一緒に入浴するなら入っていたかも。






    



    





※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜県下呂市 1

2021年11月13日 00時55分38秒 | Weblog
 
土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。



11月5日前後のテレビニュースで、岐阜県下呂市の「下呂温泉 噴泉池(飛騨川河川敷にある無料の露天風呂)」の入浴(水着を着用)が出
 来るのは11月31日で、12月1日からは「足湯」に変わると知り、11月8日に行きましたが、恥ずかしくて入浴することは出来ませんでした。

   下呂市内の紅葉はまだでしたが、下原ダムや川の畔、山間部はチョッと早い程度で、このブログを見ていただいている頃には丁度いいかも。



今までの経験から、特に早い・遅い年の紅葉を除けば11月10日前後が見頃であり、
下呂市へ行く目的の一つに「JR高山線」の「飛騨金山駅」と「焼石駅」の中間にあ
る「下原ダム」周辺の撮影が挙げられます。

頑張って走行し、何とか始発が通過する前の午前5時35分にはダムへ到着しました
が、始発電車は真っ暗の中を通り過ぎて行っただけで、2番電車が通過した午前6時
4分からパチリ・パチリです。

1枚目の写真は午前6時4分、2枚目は6時41分です。













下原ダムには、「午前中の部」が5時35分から11時15分まで、「午後の部」は2時
50分から4時45分までと、合わせて7時間35分も滞在しました。

1枚目の写真は午前7時11分、2枚目は7時45分、3枚目は8時26分、4枚目は8時35
分、5枚目は8時59分、6枚目は9時11分です。






    









    4枚目・5枚目の写真は、午前10時45分頃の下原ダムの水面で、鏡に映
    した様でキレイでした。
    
    1枚目は午前10時2分、2枚目は10時27分、3枚目は10時41分、7枚目
    は11時3分です。


    















通過した後から次の車両が来るまでの合間を見て、7分・8分離れた飛騨木曽川国定
公園「名勝:孝子ケ池」にあるトイレへ行きます。

国定公園を示す設置塔には「孝子ケ池」とありますが、池の説明板には「孝子池」と
なっていて、紅葉はチョッと早い程度で、このブログを見ていただいている頃には丁
度いいかも。






    





※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする