水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
1 月28 日のブログに続いて、岐阜県下呂市・高山市へ撮影に行った時の写真をご紹介します。
下呂市内と高山市内の積雪は少なく、郊外の山間部には沢山の積雪があります。
キャリイトラック 4WD 5F で道をスイスイと進みますが、とても速いミニバンには驚かされました。
※いつもは4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは7 枚構成となっています。

「JR 高山線の『 飛騨一ノ宮駅 』と国道41 号線の『 宮峠 』近くでは、高山駅に向かう電車をパチリ」

「同じ場所で下呂駅~岐阜駅へ向かう電車を、α 6300 と 105 mm-300 mm ( 35 mm 換算 )でパチリ」

「高山市内を車で通りましたが、積雪がキレイでないので平湯温泉の『 平湯大滝 』へ向かいました。
平湯大滝へ行くのには、『 平湯温泉スキー場 』から徒歩20 分程度との事に、降雪なので断念です」

「平湯温泉スキー場にスキーヤー・スノーボーダーは少なく、降雪で遠方の見通しが悪い状態でした」

「聞こえてくる言葉は『 中国語 』で、スキー場利用者の半分は台湾か中国の観光客と思われました」

「14 時45 分の昼食は『 飛騨牛コロッケカレー( 900 円 )』でした」

「平湯温泉スキー場から高山市へ向かう国道158 号線の『 平湯トンネル宮峠 』手前では、とても速い
一台の黒色ミニバンに驚かされ、軽いキャリイトラック 4WD 5F が頑張っても追いつけませんでした。
帰宅の途中で下呂市の『 下原ダム 』へ寄り、辺りが真っ暗な中で、この日の最後の撮影をしました」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
1 月28 日のブログに続いて、岐阜県下呂市・高山市へ撮影に行った時の写真をご紹介します。
下呂市内と高山市内の積雪は少なく、郊外の山間部には沢山の積雪があります。
キャリイトラック 4WD 5F で道をスイスイと進みますが、とても速いミニバンには驚かされました。
※いつもは4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは7 枚構成となっています。

「JR 高山線の『 飛騨一ノ宮駅 』と国道41 号線の『 宮峠 』近くでは、高山駅に向かう電車をパチリ」

「同じ場所で下呂駅~岐阜駅へ向かう電車を、α 6300 と 105 mm-300 mm ( 35 mm 換算 )でパチリ」

「高山市内を車で通りましたが、積雪がキレイでないので平湯温泉の『 平湯大滝 』へ向かいました。
平湯大滝へ行くのには、『 平湯温泉スキー場 』から徒歩20 分程度との事に、降雪なので断念です」

「平湯温泉スキー場にスキーヤー・スノーボーダーは少なく、降雪で遠方の見通しが悪い状態でした」

「聞こえてくる言葉は『 中国語 』で、スキー場利用者の半分は台湾か中国の観光客と思われました」

「14 時45 分の昼食は『 飛騨牛コロッケカレー( 900 円 )』でした」

「平湯温泉スキー場から高山市へ向かう国道158 号線の『 平湯トンネル宮峠 』手前では、とても速い
一台の黒色ミニバンに驚かされ、軽いキャリイトラック 4WD 5F が頑張っても追いつけませんでした。
帰宅の途中で下呂市の『 下原ダム 』へ寄り、辺りが真っ暗な中で、この日の最後の撮影をしました」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。