水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
掲載することが出来る写真のデータ量が決まっていて、古いブログの分から写真が消えていきますのでご了承下さい。
今までは大量に文章を書き込んでいましたが、30000字という制限がかかる様になりましたので、各文章は短文です。
1月30日は富山県高岡市を通る「能越自動車道」の「福岡PA」でキャリイトラックの運転席泊をし、
31日は富山県富山市の「東横イン 富山駅新幹線口 Ⅱ」で泊まり、カメラのバッテリーを充電しました。
富山駅を中心に発着する「市内電車(路面電車)」は種類や塗装色・表示も多種で、ウキウキとパチリです。
※ いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは5枚(群)構成となっています。
冬季シーズンの撮影は「車中泊⇒ホテル⇒車中泊・・・」の繰り返しでカメラのバッ
テリーを充電しています。
1月31日~2月1日は、富山市の「東横イン 富山駅新幹線口Ⅱ」に泊まって周囲を
散策しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e3/d2acac4f78b340a29bd99a2e1f1c5095.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/03/3071c8d7b41bb3123e61c0b52143f8db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/17/92e2e2ccb460fdf637f427eaf10f60ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/85/58dead2ef05550ce404ba0e4fe458e17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a4/dd53763f182b9cd47d898a8fa96cc6ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/82/2a68903de21cd8746d859bde538e7e16.jpg)
富山県の「市内電車(路面電車)」の存在は知っていましたが、富山駅を中心に発
着する路面電車は種類や塗装色・表示も多種で、ウキウキとパチリです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/90/3843fb9add09ace2685837adbef750e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e6/28cedf19ea30e547f45abcb615876451.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/84/78365e6b831f0026511d7d6f8654c10d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e7/6bdd6e08e803ce70400fa5b7b4e3fb2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d2/e89cfee0f6f43daf6828c7ea67b60913.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e3/51572ac6c8aea95baaffcb8ce545efdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/71/3df66d228092e48fe6ecf75f2480b68f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ca/a95e2639689e0fae26a1fc68952dde53.jpg)
1枚目の写真はコンビニで買った31日の夕食、2枚目はホテルが提供してくれた翌日
(2月1日)の無料の朝食です。
写真を撮るのを忘れましたが、31日の夕食には350mlのノンアルビールを3缶飲み
ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/80/236d972db044f94810f0d89971a8dcdd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c9/3417809db26515a6586487436639c29d.jpg)
1日の朝も富山駅周辺で路面電車をパチリですが、31日の夜に撮った「パト電車(赤
色・白色・黒色)」は、1時間待っても通らずに残念でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ea/47e6b526cbb39ffcc83088f07a297b2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/8a/0293632b4bdc4808259dc229ab07654a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/48/de9fa414f0fab68bb9d7333da944f242.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/2c/48d1ebe633169798ce83594f36767bed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a3/b050eebf084c50f121abdb7cc4423813.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/38/4cf1cf0c7d1a961743afb03918e53aa9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/be/fc7e496d58c56853024790906b0b5964.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/2d/e2542e0c5fe86a2b19eaf48efdbfe926.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/09/1f75b53d17284cbefab52ef241221b61.jpg)
ホテルの駐車場にトラックは駐車することが出来ない為に、近
くのコインパーキングを利用しましたが、1枚目・2枚目の写真
の様な最新の「車両ナンバー認識」式でした。
3枚目は前を走っていた車のナンバープレートで、背景には「立
山連峰」と「ライチョウ」がデザインされていました。
4枚目~9枚目は帰路で寄った岐阜県郡上市を通る「東海北陸自
動車道」の「ひるがの高原SA」の様子です。
7枚目は「GUJO DORAYAKI・HIRUGANIAN WHITE」で、美
味しく食べて飲みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/11/7592e39efe93209eeb486b41f02a2919.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e1/36588dbeff681e0381747b2a53ec25e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/7b/a7cb387632c728c13f68c5db6cae6b91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/63/cf9c8f7316c29b913196d327e0d5ef3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/67/398294b084b2452da41ff8cc5a0584d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/60/e18739f4c5f15c3cf205039e1e891a80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ff/e565848aacd067e8ce9d52a5e1efcd22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/cb/4468fdf57d5f8f6bca4dc88f6dfc383f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ba/7ea77e538ec5681ccb932c38e5901bb2.jpg)
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。