水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回 4 枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
昨日のブログに続いて、下呂市と高山市へソメイヨシノを撮りに行った時の写真をご紹介します。
案の定、高山市内は観光客だらけで、特に外国人が多く、車道にも人が溢れていました。
土産物を手にした外国人は少なく、個々に楽しむ光景ばかりで、人力車の引手もお手上げ状態です。
※ いつもは 4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは 7 枚構成となっています。
高山市内は観光客だらけで、特に外国人が多く、いつも写真少年にとってはモデルさんだらけです。

車道にも人が溢れていて、狭い路地でも団子状態に、地元の車がクラクションを鳴らします。


土産物を手にした外国人は少なく、個々に楽しむ光景ばかりで、人力車の引手もお手上げ状態です。


高山市内の撮影を終えて、郊外の「 御母衣湖 」へ「 荘川桜 」の様子を見に行きましたが、ダムの水
が少なく、夏の水不足が懸念されます。

荘川桜がつぼみなのは承知していましたが、見事な正解にチョッとがっかりでした。


荘川桜の二世の桜が2本ありますが、1本の木の一部の枝が開花していました。4 月 30 日のネット情報
である「 全国お花見 1000 景 」では、荘川桜は 7 分咲きです。

帰路の東海北陸自動車道の「 ひるがの高原 S 」で休憩しましたが、外は寒く( 涼し
い?)て、暖かい「きつねそば」に天かすを入れて食べましたが、美味しかったです。

※ 午前 0 時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
昨日のブログに続いて、下呂市と高山市へソメイヨシノを撮りに行った時の写真をご紹介します。
案の定、高山市内は観光客だらけで、特に外国人が多く、車道にも人が溢れていました。
土産物を手にした外国人は少なく、個々に楽しむ光景ばかりで、人力車の引手もお手上げ状態です。
※ いつもは 4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは 7 枚構成となっています。
高山市内は観光客だらけで、特に外国人が多く、いつも写真少年にとってはモデルさんだらけです。

車道にも人が溢れていて、狭い路地でも団子状態に、地元の車がクラクションを鳴らします。


土産物を手にした外国人は少なく、個々に楽しむ光景ばかりで、人力車の引手もお手上げ状態です。


高山市内の撮影を終えて、郊外の「 御母衣湖 」へ「 荘川桜 」の様子を見に行きましたが、ダムの水
が少なく、夏の水不足が懸念されます。

荘川桜がつぼみなのは承知していましたが、見事な正解にチョッとがっかりでした。


荘川桜の二世の桜が2本ありますが、1本の木の一部の枝が開花していました。4 月 30 日のネット情報
である「 全国お花見 1000 景 」では、荘川桜は 7 分咲きです。

帰路の東海北陸自動車道の「 ひるがの高原 S 」で休憩しましたが、外は寒く( 涼し
い?)て、暖かい「きつねそば」に天かすを入れて食べましたが、美味しかったです。

※ 午前 0 時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。