いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

ソメイヨシノの満開を追って岐阜県へ 3

2019年04月30日 10時11分12秒 | Weblog
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回 4 枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。


昨日のブログに続いて、下呂市と高山市へソメイヨシノを撮りに行った時の写真をご紹介します。
 案の定、高山市内は観光客だらけで、特に外国人が多く、車道にも人が溢れていました。
  土産物を手にした外国人は少なく、個々に楽しむ光景ばかりで、人力車の引手もお手上げ状態です。

※ いつもは 4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは 7 枚構成となっています。



高山市内は観光客だらけで、特に外国人が多く、いつも写真少年にとってはモデルさんだらけです。





車道にも人が溢れていて、狭い路地でも団子状態に、地元の車がクラクションを鳴らします。







土産物を手にした外国人は少なく、個々に楽しむ光景ばかりで、人力車の引手もお手上げ状態です。







高山市内の撮影を終えて、郊外の「 御母衣湖 」へ「 荘川桜 」の様子を見に行きましたが、ダムの水
が少なく、夏の水不足が懸念されます。





    荘川桜がつぼみなのは承知していましたが、見事な正解にチョッとがっかりでした。

    

    



荘川桜の二世の桜が2本ありますが、1本の木の一部の枝が開花していました。4 月 30 日のネット情報
である「 全国お花見 1000 景 」では、荘川桜は 7 分咲きです。





    帰路の東海北陸自動車道の「 ひるがの高原 S 」で休憩しましたが、外は寒く( 涼し
    い?)て、暖かい「きつねそば」に天かすを入れて食べましたが、美味しかったです。

    



※ 午前 0 時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソメイヨシノの満開を追って岐阜県へ 2

2019年04月29日 00時50分51秒 | Weblog
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回 4 枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。


昨日のブログに続いて、下呂市と高山市へソメイヨシノを撮りに行った時の写真をご紹介します。
 薄曇りから徐々に青空と白い雲の天候となり、時々の風が心地よかったです。
  高山市内へ入る前に、「 JR 飛騨一ノ宮駅 」に寄って、満開の「 臥龍桜( がりゅうざくら )」を撮影しました。

※ いつもは 4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは 6 枚構成となっています。



さすが花見時期だけあって、「 JR 飛騨一ノ宮駅 」の駐車場へは入れません。
地元のボランティアさんの案内で、河川敷の駐車場に停めて駅を目指しました。
ネット情報では「 臥龍桜 」は満開なので、車やバイクの観光客が訪れていました。





JR 飛騨一ノ宮駅まで歩いて来ましたが、U ターンして駅以外の駐車場へ向かう人がいましたので、最
初から河川敷の駐車場に停めて正解でした。
線路をまたぐ構内の歩道橋からパチリ、列車が近づいて来るアナウンスがあったので、特急が通過す
るのをパチリです。





歩道橋から見下ろして撮りながら進み、「 臥龍公園 」へ到着です。





何年振りかの好天と桜の満開に、心が「 ホッとしてウキウキ 」しました。





平日の日中にも関わらず大勢の観光客がいて、その中でも中国系の外国人が多い様に感じました。





普通の写真を撮っても面白くありませんので、チョッと強めの風とタイアップして、公園内のソメイ
ヨシノを撮りました。
今回はシャッタースピードを 1 / 5 秒を基本に 150 程撮り、三脚が無かったので杭とベンチにへばりつ
いてパチリです。




※ 午前 0 時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソメイヨシノの満開を追って岐阜県へ 1

2019年04月28日 00時44分20秒 | Weblog
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回 4 枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。


愛知県では「ソメイヨシノ」の時期は過ぎていますが、岐阜県の高山市では満開の地区があります。
 週間天気予報の「☀マーク」とソメイヨシノの「満開」の時期を合わせて、4 月 23 日に岐阜県下呂市と高山市へ行って来ました。
  自宅を 6 時少し過ぎに出発し、下呂市で土産物を買い、JR 高山線の車両を撮り、寄り道しながら向かいました。

※ いつもは 4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは 8 枚構成となっています。



    2018 年 11 月 24 日のブログ「 日帰り撮影会( 岐阜県美濃市・郡上市・下呂市 )1 」
    でご紹介した、道の駅「 飛騨金山 ぬく森の里温泉 」で自分用の土産として購入した
    「 えごま油 」が忘れられずに、今回は撮影の前に急行して 2 本も買いました。
    えごま油は香ばしくて、「 ほうれん草・白菜のおひたし 」にはピッタリですが、生
    野菜のサラダには個性的すぎて不適切と思われます。
    自分用の土産をゲットしてヤレヤレです。

    



先ずは下呂市の下原ダムで JR 高山線の普通列車をパチリです。
周りの樹木はパステルカラーで、いつも写真少年は「 紅葉 」よりも「 新緑 」が好きで、まずまずの
天候に撮影意欲が増しました。





朝食を食べずに出発しましたので、「 JR 下呂市駅 」で蕎麦でも食べようと思いましたが、途中の景
色に見とれて寄り道です。
下呂市の小ケ野地区で、1 枚目と 2 枚目の写真の「 紅白の桃の花 」を撮っていたら、朝の散歩中の
60 代?の男性から「 少し先に白色・ピンク色・赤色の三色の花が咲いています 」と聞き、3 枚目と
4 枚目を撮りました。





更に近くにあった石積みのお花畑によってパチリです。





今度こそ「 JR 下呂市駅 」へ行こうと思いましたが、途中で「 湯けむりの森 」の看板を発見して直行
ですが、行けども行けども、それらしき施設がありません。
自宅へ帰ってネットで調べたら「 下呂温泉を一望する自然公園で、下呂の温泉街の南、大平山( 標高
約 655 m )の裾野にある自然公園。下呂温泉街を一望することができ、夜景は特に見事。約 29 万平米
もの広さを持つ公園内には 10 の遊歩道が整備され、春はつつじ、初夏の藤、秋はコスモスなど四季の
花々を愛でながらハイキングやバードウォッチングなどを楽しむことができる。バーベキュー棟もあ
る。」とのこと。
1 枚目の写真の様にカーナビに表された道があるなら「行ける所まで行く」をモットーに進みました
が、2 枚目の様に行けば行くほどに小岩が散乱していて、あげくの果てには 3 枚目の様に通行止めで
した。
止むおえずに U ターしましたが、4 枚目の様に「 熊に注意 立入禁止 くまあぶない キケン 」の
恐ろしい看板を目にしたので車外へ出て道幅を確認する勇気がありませんでした。
ネットで調べで分かったデータに記載されていた「 大平山 」ですが、途中から個人所有の「 私道 」
になり、チェーンが掛けられていたので、一般人が山頂へは行けない雰囲気でした。





U ターンして下山途中で、「 かえる池 」を発見して立ち寄りました。
ソメイヨシノの花吹雪の中、1 枚目と 2 枚目の写真の様に「 枝垂桜 」は満開でした。
「 湯けむりの森 」に併設して「 つつじケ丘公園 」があり、3 枚目と 4 枚目の様に、見事な「 ツツジ
の満開 」が見れました。





近くに「 おんまか山念仏岩 」があったので参拝しました。山から水を引いた池は透き通り、見ている
と清々しい気分になれました。





JR 下呂市駅には蕎麦屋が無く、Kiosk(キヨスク)でランチパック 2 個と大きめの缶コーヒーを買い
ました。
12 時少し前に下呂市の中心部を流れる「 飛騨川 」の河川敷へ着き、「 下呂観光ホテル 」方面をパチ
リしながら昼食を食べました。





※ 午前 0 時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選挙の開票立会人を務めました

2019年04月27日 00時49分36秒 | Weblog
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回 4 枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。


愛知県知事選挙が 2 月 3 日に執行されて、2 名が立候補して現職の知事が勝利をしました。
 愛知県議会議員一般選挙が 4 月 7 日に執行されて、瀬戸市としては 3 名が立候補して現職の 2 名が勝利をしました。
  愛知県瀬戸市長選挙と同瀬戸市議会議員一般選挙が 4 月 21 日に執行されて、結果は次の通りです。

瀬戸市長選挙には 3 名が立候補して現職が勝利をしました。
 瀬戸市議会議員一般選挙には 32 名が立候補して、定数の 26 人が勝利をしました。
  これら 3 回の選挙は投票日に開票事務を行い、会場や事務の見守り役である「開票立会人」を務めました。

※いつもは 4 枚の写真構成ですが、選挙関係の写真はむやみに使用が出来ない為に、このシリーズは 2 枚構成となっています。



自宅には「 瀬戸市長選挙 」と「 瀬戸市議会議員一般選挙 」の立候補者から選挙用のハガキが届きま
した。





選挙ポスター掲示板の上には、散った桜の青葉が風になびいていました。
ポスターは、選挙で勝ち残った現職と無念にも敗れた新人(前・元を含む)の顔に笑みが浮かんでい
ます。





※ 午前 0 時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。

※ 今日から 10 連休が続きますので、10 回のブログのネタ探しが大変で右往左往しています。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OB会へ出席しながらパチリ

2019年04月24日 00時50分56秒 | Weblog
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回 4 枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。



4 月 20 日に、元組織の OB 会の総会と懇親会が開催されて、「 CASIO ZR 850 」を供に参加しました。
 OB 会の歴史は古く、昭和 50 年代に発足し、会員数が多い時期には 400 人を超えていたとかで、今年は 203 人でした。
  お酒を飲むので愛知環状鉄道で行き、車窓からマンションの若返り工事が見えたので、駅のホームでパチリ、それ以外でもパチリです。

※いつもは 4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは 6 枚構成となっています。



    愛環の車窓からマンションの若返り工事が見えたので、駅のホームの一番端まで行っ
    てパチリです。
    いつも写真少年は「 高所恐怖症 」、「 その他多数の恐怖症 」があり、見ているだけ
    で足が震えます。

    



参加者は 32 人だったでしょうか、来賓を含めて 40 人程が集まりました。
今年の 2 次会は喫茶店で、一人 3 次会の会場へ向かいましたが、歩道橋の工事中で通れません。
関係者に聞いたら「あちらの横断歩道を渡って下さい」との事に、喫茶店を通り越す程に戻ってから
向かいました。





河川に土が無いのに、水鳥が集まって来ています。





3 次会の「 お好み焼き カズ 」へ入ったら、17 時前なのに 3 人の高齢者が飲んでいました。
テレビでは「 ヤクルト × 中日 」戦が放映されていて、8 回までは 3 対 3 でしたが 9 回の表に 2 点入れ
られて負けました。
カズは 19 時に閉店しましたので、隣にある「 Valer 」へ寄りました。





「 Valer 」内の本屋さんの前を通ったら、「 指原莉乃 」さんが表紙を飾る「 アサヒカメラ 」が目に
留まり、更に「 市川由紀乃 」さんが居た?のでパチリです。
NHK の番組で見た「 NHK テキスト メリハリ 美尻 」の本を買い、マクドナルドで「 グランド ビッグ
マック 」を買って帰宅しました。





      愛環の「 瀬戸市駅 」に設置されているインスタントの「 証明写真 」の女性
      から「ねぇ、私を撮って」と呼び止められてパチリです。
      愛環を下車してもパチリ、歩いていて満月風の月を見てもパチリをしながら
      帰宅しました。

      



※ 午前 0 時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

改造 16 段と 17 段は半分止まり、でもワイドタイヤはいい感じ

2019年04月21日 00時47分49秒 | Weblog
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回 4 枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしていま。


3 月 3 日に紹介したブログ「 オーバーフェンダーはリアだけで 」の改造 16 段では、フロントオーバーフェンダーが未装着です。
 4 月 14 日に紹介したブログ「小型貨物を取得し、更に『 尾張小牧 ・・・ 1 』をゲット 」では、届いた軽量の貫通レーシン
  グナット( 17 HEX / L 35 mm 、 M 12 × P 1.25 、 16 本 )を装着しても改造 17 段のフロントタイヤは未装着です。
   近日中に改造 16 段と 17 段が完成しますが、今はリアのフェンダーとタイヤだけでも迫力は十分です。

※いつもは 4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは 10 枚構成となっています。



    キャリイトラックの純正タイヤは写真の左側の「 12 インチ・3.5 J・145 × 6PR 」で
    あり、夏用を右側の「 14 インチ・6 J・185 × 55 」へ交換しました。
    ただし、軽トラ( 2 年車検 )から小型貨物( 1 年車検 )へ変身したままなので、リ
    アのみですが、近日中にはフロントも「 太~く変身 」します。

    



    最初に購入したジュラルミンのホイールナットを諦めて、4 月 12 日にネット通販で
    軽量の貫通レーシングナット( 17 HEX / L 35 mm 、 M 12 × P 1.25 、 16 本 )を注文し
    ましたが、17 mm 用のナットは 19 mm 用に比べて肉厚が片側で 1 mm も薄いことに
    なり、耐久性が心配でした。
    届いたナットはスチール製だったので、薄くなっても安心感があり使用しています。

    



14 インチタイヤのテスト走行をする為に高速道路へ入りましたが、ETC の書換えがしてないので現金
支払いです。





後輪駆動で走行し、インチ違いのタイヤテストの結果は、1 枚目と 3 枚目の写真は前後輪共に 12 イン
チタイヤで、2 枚目と 4 枚目は前輪が 12 インチタイヤで後輪が 14 インチタイヤです。
今日のブログの先頭写真の様に見た目には 14 インチタイヤの方が 12 インチタイヤよりも直径が大き
く、タイヤのカタログを見ても14 インチタイヤの方が 12 インチタイヤよりも直径が 3 cm も大きいの
ですが、4,000 回転、5,000 回転共に肉眼で差を感じないのが不思議です。





    タイヤテストを終えて自宅へ戻る途中で、散り始めた桜並木を背景にパチリです。

    



夏用・冬用のお世話になっているタイヤは写真の左側の「 13 インチ・5 J・155 × 65 」で、右側は 12
インチの純正タイヤで、双方の比較です。





キャリイトラックの前車の「日産クリッパー」と「 mini 98 」は「従来型 ETC 」で、2017 年 5 月 27 日
にキャリイトラックを購入して直ぐに、瀬戸市にある「 オートバックス 」において「 ETC 2.0 対応車
載器( 25,000 円程? )を取り付けましたが、ETC 2.0 は音声で情報を伝えてくれます。
4 月 15 日にオートバックスで書換えを済ませました。





オートバックスから自宅へ戻る途中に同類の「 ダイハツ ハイゼット 」を発見し、なかなかの迫力な
ので少しの間付いて行きましたが、「白ナンバー」でカッコ良かったです。
ところが「白ナンバー」は軽自動車用の「ラグビーワールドカップ、東京オリンピックの図柄入りナ
ンバー」であり、と言う事は「オーバーフェンダー」や「太いタイヤ」は違法改造何ですよ!





よく「 タイヤの接地面積はハガキサイズ」と言いますが、「 12 インチ、13 インチ、14 インチ 」を並
べて比較してみると分かる様に、「 止まる、曲がる 」に大きな影響を与えています。
今までの夏用は 13 インチタイヤで、高速道路を走っていた時に、停滞の列の最後尾で強めのブレーキ
を踏んだら、タイヤがロックして車は滑りながら前へ、前へと進んでビックリしました。
他にも、コーナーの出口で外側へ膨らんでしまい、怖い思いをしたことがありますので、タイヤは太い
方が安心です。
ただし、高速道路を非力なエンジンのキャリイトラックで走って感じた事は、タイヤが「 小径で細い 」
程加速がよく、「 大径や太くなる 」につれて加速が鈍るのが残念です。





14 インチタイヤの 2 回目の高速道路テストでは、1 枚目と 3 枚目の写真の前輪が 12 インチタイヤ、2
枚目と 4 枚目は前輪が 13 インチタイヤで、4 枚共に後輪は 14 インチタイヤです。
2 回目も 1 回目と同様に、4,000 回転、5,000 回転共に肉眼で差を感じないのが不思議です。
結果として言える事は後輪のグリップ力は抜群で、近日中にはフロントも「太~く変身」しますので、
今から楽しみです。





※ 午前 0 時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジサイの挿し木は順調、新たなアジサイ仲間が加わりました

2019年04月20日 00時07分34秒 | Weblog
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回 4 枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。


2018 年 12 月 16 日に紹介したブログ「アジサイの挿し木は順調」のその後と新たなアジサイ仲間が加ったことを紹介いたします。
 一部の挿し木は枯れましたが、全体的には 90 パーセントを超える成功率で、今後のアジサイの挿し木が楽しみです。
  ただし、種類や生育環境によって成長度合いが違う様で、その辺が詳しく分かれば更に成功率を高めることが出来ます。

※いつもは 4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは 7 枚構成となっています。



2017 年 7 月 3 日に撮った 3 種類のアジサイの写真です。
自宅には亡くなった母が植えて何十年も経つ「 アジサイ 」が何本もありますが、徐々に衰退して勢い
が無くなって来ています。
2017 年 7 月の作業としては、萎れかけて来た花を切り取りましたが、その時に 6 種類のアジサイを挿
し木する事にしました。





01 から 03 の 3 種類のアジサイを、数本ずつ赤玉土と山砂に植えました。





04 から 06 の 3 種類のアジサイを、数本ずつパーライトとバーミキュライトに植えました。





6 種類のアジサイは 4 種類の土でも同じ様に沢山の根が生えましたので、「花と野菜の培養土」に植
え替えて春を待ちました。





同じ「花と野菜の培養土」ですが、成長の悪いアジサイは「 01、02、03 」です。





同じ「花と野菜の培養土」ですが、成長の良いアジサイは「 04 」で、中間が「 05、06 」です。
これだけの個体数では成長度合いの違う理由が分かりませんが、傾向としては「色の濃い大柄の花は
いい(強い、早い)」、「色が薄くて小柄な花は悪い(弱い、遅い)」様に感じます。





上段の写真は 4 月 16 日に瀬戸市の「カーマホームセンター」で購入したアジサイで、、ピンク色が
「ダンスパーティー」、濃いピンク色は「火の鳥」です。
自宅へ戻り、下段の様に石の隙間の「個性的な庭園」に植えましたが、花が終わったら「挿し木」に
チャレンジです。





※ 午前 0 時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

mini 仲間と一緒に陶芸教室

2019年04月17日 00時17分39秒 | Weblog
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回 4 枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。


4 月 13 日、愛知県瀬戸市の mini 専門店「ラット・ガレージ」の仲間と一緒に陶芸教室で陶器作りを楽しみました。
 ラット・ガレージの大家さんである「初平窯 初平製陶所」の戸田夫婦が講師となり、初心者に優しく教えて下さいました。
  作陶風景を212カット撮りましたが、個人情報の顔・顔ばかりで、全体的な写真の中から選びました。 



1 枚目の写真は講師の戸田さんで、粘土(陶器の土)の空気抜き「 菊練 り」をしている様子で、2 枚
目から 4 枚目は参加者が「電動ろくろ」で湯飲みや茶碗を作っている様子です。





1 枚目から 3 枚目の写真は、粘土を自由に「切って貼って」食器や置物を作っている様子で、幼小児
の粘土遊びに近い感覚です。
4 枚目は、作者の話では「手形食器」らしく、醤油やワサビを入れる場所、刺身を盛り付ける場所が
あるとかで、割れずに焼けるといいですが・・・」





当分は風通しのいい日陰で乾かして、刃物(名称:曲がり)で削って形を整えたら太陽光に当てて乾
かして、その後に釉薬を塗って乾かして、焼成窯で焼きます。
1 か月から 1 か月半先に受け取りますが、割れていないことを願いながら楽しみに待ちます。





今回は大小人合わせて 17 名が参加し、昼食時間を含めて 6 時間程の作陶時間でした。
焼き上がるのが楽しみで、終わってみれば青空の様に清々しい心境でした。





※ 午前 0 時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小型貨物を取得し、更に「尾張小牧 ・・・ 1 」をゲット

2019年04月14日 00時32分56秒 | Weblog
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回 4 枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。


W 吉報です。3 月 27 日に新規検査に合格して小型貨物を取得し、「尾張小牧 83 03 」のナンバープレートを取り付けました。
 4 月 1 日に「希望番号申込サービス」を活用して「 ・・・ 1 」のナンバープレートを申し込みました。
  希望が多い場合は抽選ですが、今回は一発で「尾張小牧 ・・・ 1 」をゲットし、11 日に「小牧自動車検査登録事務所」で付け替えを済ませました。

※いつもは 4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは 7 枚構成となっています。



    キャリイトラックの純正タイヤは「 12 インチ・3.5 J・145 × 6PR 」で、何とか交換
    が出来たタイヤは「 13 インチ・5 J・155 × 65 」で、夏用・冬用のお世話になってい
    ます。それでも貧弱なので、夏用を「 14 インチ・6 J・185 × 55 」と交換する為に、
    軽トラ( 2 年車検 )から小型貨物( 1 年車検 )へ変身しました。
    上段の写真は、「 12 インチ 」と「 14 インチ 」を並べて比較し、中段はキャリイト
    ラックに付けて比較しました。
    下段は、「 14 インチ用 」に購入したジュラルミンのホイールナットで、一万円弱の
    価格ですが青色が輝いて気分が盛り上がります。

    



4 月 11 日の午前中にタイヤを交換し、午後から「 小牧自動車検査登録事務所 」へ行く予定でしたが、
ホイールナットを締めることが出来ずに断念しました。
写真の背景の様に「ソメイヨシノ」がキレイなので、気分は余り凹みません。
上段の写真は前後輪が「12 インチ」で、下段は後輪が「14 インチ」に交換したイメージです。





上段の写真は、 小牧自動車検査登録事務所へ到着して「 尾張小牧 8303 」を付けた最後の姿で、下段
は「 尾張小牧 ・・・ 1 」へ変身した姿です。





上段の写真の右側奥の様に「 キャリイトラック 」を置いて撮影していたら、左側手前の位置に「 ス
ズキ ジムニー( 現行の一代前の車 )が停まったので、一緒にパチリです。
旧型ジムニーはオーバーフェンダーと車高アップの為に軽乗用車から普通自動車へ変身し、ナンバー
の交付を受けていました。





ジュラルミンのホイールナット(19 HEX / 34 mm)が大きかったので、以前に車検場へ行った時に寄
った「 UP GARAGE 一宮インター店 」で尋ねたら「 店には 17 HEX は置いてありません 」とのこと。





十字レンチ(アルミホイール用クロスレンチ 17・19・21 mm 3 サイズ薄口形状 / 21 mm 厚口形状付き)
の 19・21 mm はよく使います。
ナットの形状は M 12 × P 1.25 で、17 mm 用のナットは 19 mm 用に比べて肉厚が片側で 1 mm も薄いこ
とになり、耐久性が心配です。





4 月 12 日にネット通販で軽量の貫通レーシングナット( 17 HEX / L 35 mm 、 M 12 × P 1.25 、 16 本 )を
注文しましので、17 日・18 日には「 14 インチ・6 J・185 × 55 」と装着することが出来るでしょうか。





※ 午前 0 時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

形象派展を観ました

2019年04月13日 00時53分29秒 | Weblog
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回 4 枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。


いつも写真少年の趣味は「①写真、②車、③温泉、④蕎麦・・・」で、他人の写真展よりも絵画展の方が観たいです。
 作品展へ行けば芳名録に記帳し、次回の案内をいただいていますが、会場へ行けるのは 8 割程でしょうか。
  絵画である「形象派展」の招待状をいただいたので、4 月 10 日に愛知県美術館へ行って来ました。

※いつもは 4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは 6 枚構成となっています。



        今回拝見した「形象派展」の作品は抽象的ですが、得るものがあると考えて、作品展の初日に行きま
        した。多くの作品展は「撮影禁止」の為、ブログのデータとして「 DM、案内看板、会場入口など 」
        を撮りました。

        



一般の入館料は 700 円ですが、招待状があるので無料で入館が出来ました。多くの作品展や展覧会は撮影禁止ですが、会場の何処を見
ても「撮影禁止」の貼紙が無く、出品者目録を見ても「撮影禁止」と記載されていません。    ※ 作品展は 4 月 14 日(日)まで





        途中まで見て受付へ戻って尋ねたら、「撮影していただいても、いいですよ」とのことでした。

        



        抽象的な作品の中で目に留まった「写実的風?」を見てホッとし、「いいな」と思いました。作品に
        は「形象派芸術大賞」と表示があり、全作品の中の一位です。    ※ 準ホワイトバランス表示

        



        二位のとなるでしょうか、「形展特賞」です。           ※ 準ホワイトバランス表示

        



        一枚目と二枚目は「新人賞」で、一枚目は泳ぐカモの親子を上から見た構図の「写実的風?」です。
        三枚目は「中日賞「です。                    ※ 準ホワイトバランス表示

        



        一枚目は「愛知県知事賞」、二枚目は「愛知県教育委員会賞」です。 ※ 準ホワイトバランス表示

        



        一枚目は「名古屋市長賞」、二枚目は「名古屋市教育委員会賞」、三枚目は「福山賞」です。ここで
        言う「福山」は、ネットで調べたら著者の「福山すすむ」さんのことと思われて、形象派展に関する
        著書が多数出版されています。                  ※ 準ホワイトバランス表示

        



            愛知県芸術劇場(館内に美術館あり)の地下には広い駐車場があり、美術館と NHK
            名古屋放送局へ行くのには便利です。駐車場の休憩室で被写体を発見してパチリで、
            フェリーの写真を見ると今年の「北海道撮影計画」が頭に浮かびます。

            



※ 午前 0 時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする