いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

改造第八弾が完了、チョッとだけ写真撮影 2

2017年12月31日 00時54分45秒 | Weblog
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。


昨日のブログに続いて、静岡県磐田市へ「リアスタビライザーなど」を装着しに行き、待ち時間で撮った時の写真をご紹介します。
 愛知県名古屋市に「名古屋城の完全木造化計画」があり、平成6 年( 1994 年 )4 月に「本格木造天守閣」として復元された「掛川城」を見に行きました。
  係員と「年数が風格を作り出しますね」と話し、河村名古屋市長の「500 年、1000 年先の市民が『造ってよかった』と言ってくれる様にしたい」との発言を分かる気がします。

※いつもは4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは11 枚構成となっています。


    
    「現在の掛川城は、平成6 年( 1994 年 )4 月に『 東海の名城 』と呼ばれた美しさを
    そのままに、日本初の『 本格木造天守閣 』として復元された。とかですが、23 年間の
    時が城に風格を与えました。名古屋城の完全木造化計画が上手く進むといいですね」


      
      「仲間さんが手縫いしたとの説明に、裁縫が出来ることに感心をしました」


    
    「展示品の多くが寄贈され、木造天守閣の復元が期待大であったことが分かります」


      
      「日本語を話す人達だけで、外国人の観光ツアーコースに入れていいかも」


    
    「天守閣の次には、共通券で国指定重要文化財の『 掛川城御殿 』へ入館しました」


    
    「平成9 年7 月23 日に『 秋篠宮殿下・同妃殿下ご来訪 』の写真が展示されています」



「一際目立つ所に、3 体の甲冑や火縄銃・刀などが展示されていて、脇に大きな説明書がありました」


      
      「説明書には『 杉良太郎様 御寄贈・掛川城歴代城主甲冑等 』とありました」



「寄贈された『 打掛 』も展示されていて、華やかさを演出していました。戸が開けてあって寒い!」


      
      「廊下にあんどんがあり、仁王立ちする甲冑と影は怖さの演出でしょうか」


      
      「初めて『 掛川城 』と『 掛川城御殿 』を訪れましたが、面白かったです」


※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

改造第八弾が完了、チョッとだけ写真撮影 1

2017年12月30日 06時06分56秒 | Weblog
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。


今回は改造の第八弾として、スズキ キャリートラック 4WD・5F に「リアスタビライザーなど」を装着しました。
 12 月26 日に静岡県磐田市の「GT CAR プロデュース」さんへ行って装着し、待ち時間を利用して静岡県掛川市の「掛川城など」を撮影しました。
  高速道路でエンジンが5,800 回転でもたついていましたが、第七段の改造後はリミッターの7,200 回転に迫る勢いでGO! GO!。

※いつもは4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは9 枚構成となっています。


      
      「東名高速道路の『 浜名湖 S 』では、好きな『 おしるこ 』を飲みました」



「タンクローリー風の大型車が故障して、大型車に引かれて『 磐田IC 』の料金上を出て行きました」



「 GT CAR プロデュースさんに装着を依頼して、東海道本線で掛川市の『 掛川城 』へ向かいました」


      
      「磐田駅で電車を待っていたら、30 両編成ほどの貨物列車が通過しました」


    
    「軽装な時の友である『 CASIO ZR 850 』が供をして、秒間 30 枚の威力を発揮です」


      
      「掛川駅の前から『 掛川城 』が見えて、『 来て、来て 』と誘っています」


      
      「掛川城・ステンドグラス美術館セット券( 高校生以上 )は 810 円です」


      
      「現在の掛川城は、平成6 年( 1994 年 )4 月に『 東海の名城 』と呼ばれた
      美しさをそのままに、日本初の『 本格木造天守閣 』として復元されたとか」


    
    「天守閣からの眺めは良くて、遠方には雪の冠を被った『 富士山 』が見えました」


※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

改造第七弾が完了

2017年12月29日 01時02分12秒 | Weblog
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。


スズキ キャリートラック 4WD・5F は、エンジンが5,800 回転からもたつき、なかなかスピードが延びませんでした。
 今までの電気系統は純正のままで、エアクリーナーを高効率用に替えたことで、プラグのスパーク不足と予想しました。
  そこで、オートバックスに発注していた「NGK プレミアムRXプラグLKR7ARX-P 3 本」と交換しました。

※官公庁の休みに合わせて、12 月29 日から1 月3 日までの6 日間を連続で掲載します。
※いつもは4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは6 枚構成となっています。


    
    「オートバックスにプラグ3 本を発注する時、『 自分で取り付けます 』と現物受取
    りを希望しました。交換の工賃代を浮かせて『 プラグレンチ 』を購入する為でした」


    
    「上の写真は、交換の工賃代を浮かせて購入した『 プラグレンチ 』です。下は純正
    の『 イグニッションコイル 』で、高電の社外品を探していますが見つかりません」


    
    「ネットの動画サイトで『 キャリートラックのプラグ交換 』を見て予習し、上の写
    真は、メガネスパナなどソケットの口幅がM 8 で、下はM 10 を用いて作業しました」


      
      「久々に自分でオイル交換をし、もちろん廃油は回収ボックスへ入れました」


      
      「キャリイトラック 4WD・5F で高速道路を走る時は、エンジンが6,500 回転
      以上が続く為に、オイルは低温用・高温用の特性を持つ『 5W-40 』です」



「 STP の『 オイル添加剤 』と『 インジェクション クリーナー液 』を入れ、プラグの交換と添加剤な
どの総合的な効果で走りが良くなり、高速道路でエンジンがリミッターの7,200 回転に迫る勢いです」


※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕎麦屋さんが無い!移転していた

2017年12月27日 00時09分44秒 | Weblog
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。


2015 年10 月に愛知県犬山市の「蕎麦正 まつい」がオープンするまでは、岐阜県郡上市の「蕎麦正 まつい」まで食べに行っていました。
 高速道路料金とガソリン代、時間の節約が出来て喜んでいましたが、12 月24 日に行ったら犬山市の店が無くなっていました。
  やむなく犬山城を見て、名神高速道路の「守山 S 」で蕎麦を食べて帰りましたが、蕎麦屋さんは犬山城近くに移転いていてヤレヤレです。



「食べに行っていた『 蕎麦正 まつい 』の『 おろしそば・天ぷら・ざるそば( 各1,000 円 ) 』です」



「夫婦で食べに行きましたが、窓にブラインドが降りていて、案内に紙が貼って消されていました」


      
      「やむなく木曽川の対岸から『 犬山城 』を見上げましたが、青空だっ
      たらキレイでしょうね。今は雷に打たれてシャチホコの無い状態です」


      
      「名神高速道路の『 守山 S 』では、妻は『高山ラーメン(780 円)』を、
      いつも写真少年が『天ぷらそば(500 円)』を食べました。戻ってネッ
      トで調べたら、蕎麦屋さんは犬山城近くに移転いていてヤレヤレです」


※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年の田植えに向けての準備

2017年12月24日 00時10分01秒 | Weblog
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。


昨年・今年と「カット藁(わら)」20 袋を田の土に混ぜ込む農作業をしましたが、他にも試してみました。
 ①耕運機で念入りに田の土を起こし、②砂の補充や田の土を移動して平らにし、③「土づくり」肥料を撒きました。
  その後、④カット藁を撒き、丁寧に起こして完成です。来年2 月からは何度も起こして田の土に空気を入れる農作業をします。

※いつもは4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは10 枚構成となっています。



始めに、①耕運機で念入りに田の土を起こしました。



次に、②窪みに砂を補充した後に、耕運機で念入りに田の土を起こしました。



更に、田の土を移動して、耕運機で平らにしました。



③「土づくり」肥料を撒きました。



④カット藁を撒き、丁寧に起こして完成です。



来年2 月からは何度も起こして田の土に空気を入れる農作業をします。


※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬至の夕日

2017年12月23日 00時48分47秒 | Weblog
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。


2017 年の「冬至」は12 月22 日(金)であり、太陽が最も南に沈みむ(日の入り)とか。
 2014 年12 月15 日から、愛知県瀬戸市の定光寺で日の入り写真を撮り、荒れた空模様は最高です。
  今年も12 月18 日から22 日まで撮りましたが、穏やかな日が続いて、静かな日の入りの写真となりました。

※いつもは4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは6 枚構成となっています。






「12 月18 日から撮影を開始し、ず~っと雨が降っていないので、空や日の入りは鈍よりしています」



「12 月19 日」



「12 月20 日」



「12 月21 日」



「12 月22 日は冬至で、北半球では、この日が一年の内で最も日の出から日没までの時間が短いとか」



「写真は2015年12月です。暗雲と日の入りの強烈な写真を撮りたいのですが、静かな日が続きます」


※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫婦で長野県へ行きました 4

2017年12月20日 00時55分58秒 | Weblog
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。


12 月17 日のブログに続いて、夫婦で長野県長野市・小布施町・松本市・岡谷市へ行った時の写真をご紹介します。
 松本市へ来た時に、いつも寄る蕎麦屋「榑木野(くれきの)」さんで蕎麦を食べました。
  最後の観覧地は岡山市の「岡山市立岡谷蚕糸(おかやさんし)博物館」で、お土産を買いました。

※いつもは4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは10 枚構成となっています。


      
      「車で来て帰る日に寄る『 榑木野 』さんで、お酒が飲めないのは残念です」


      
      「野沢菜はシャキシャキの歯応え、そば刺し(470 円)は美味しかったです」


      
      「妻は上の写真の『 ざるそば(900 円)』、いつも写真少年は下の『 にし
      んそば(1390 円)』を美味しく食べました。ニシンは 1・2番に好きですね」


    
    「夫婦で初めて『 岡谷市立岡谷蚕糸博物館 』へ来ました。館内に『 宮坂製糸所 』が
    併設されていて、実際に生糸を生産している製糸工場を見学することが出来ました」


      
      「写真上は『 上州式繰糸機(そうしき) 』で一般的な繭(まゆ)を、中は
      『 諏訪式繰糸機(そうしき) 』で緑色の天然繭を、下は『 VP 型真空煮繭
      (けん)機 』で遺伝子組換の黄緑色に発色する繭(まゆ)を紡いでいます」


      
      「何種類もの繭(まゆ)があり、ニーズに合わせて製造しているとか。写真
      中の黄緑色が遺伝子組換の繭で、写真下の様子は紫外線照射で輝く様子です」



「世界一細い超極細の生糸で、世界最薄の絹スカーフを作るとか。人の髪の毛は約 50 d 、これは 8 d !」



「実演されていた『 ミヤサカシルクソープ 』の泡立ちを体験、さなぎ甘露煮と一緒に購入しました」


    
    「売店で『 老いてなお元気-92 歳、おカイコ様を育てる-米山悦朗写真展 』を開催」


      
      「帰路の途中で、中央自動車道の『 恵那 SA 』でカツカレーを食べました」


※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫婦で長野県へ行きました 3

2017年12月17日 00時30分35秒 | Weblog
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。


昨日のブログに続いて、 夫婦で長野県長野市・小布施町・松本市・岡谷市へ行った時の写真をご紹介します。
 インターネットで松本市美術館前の広場にあるオブジェの写真を見て、「行こう!」と決めていました。
  カラフルなドット柄が印象的で行きましたが、思ってた以上の迫力に観てよかったと大満足です。

※いつもは4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは13 枚構成となっています。


          
          「三日目は、バスで『 松本市美術館 』へ行こうと、松本駅まで行きました
          が、一方向に巡回していて最後から2 駅目で、つまり松本駅から2 駅目にあ
          り、ズ~ッと乗っていることになりますので、美術館まで歩いて行きました」


          
          「ドット柄で有名な草間彌生(くさまやよい)さんの作品は、故郷である長
          野県松本市の『 松本市美術館 』に多く所蔵・展示がされています。美術館前
          の広場やその横にある自動販売機やベンチなど、ドット柄作品があります」


    
    「3 階から中庭を見下ろしたら芝に薄っすらと雪が付いていて、その上で子供たちが遊んでいました」


        
        「上の写真のブロンズ像には『 撮影禁止 』の表記が無く、撮影していたら『 館内は
        撮影禁止です 』と言われました。その後に下の写真を撮りましたが『 禁止 』かも」



「美術館を出て『 hop frog cafe 』では、右の写真の『 水出し ナイトロオレ 』と左の『 低温殺菌 牛乳 』を飲みました」


        
        「いつもは撮りませんが、クッション材付の『 人に優しい看板 』を発見しました」


    
    「松本へ行けば『 松本城 』でしょうか。いつもシャッターボタンに指を掛けているのでパチリです」


          
          「松本城の入口には、長~い行列が出来ていました。説明書には『 国宝松
          本城天守の耐震診断を実施した結果、耐震性能に不足があることが判明し
          ましたので、2017 年7 月15 日から入場制限をしています 』との事でした」


        
        「松本城は戦火に遭遇していない為、歴史的な財産が沢山残り、展示されています」


          
          「急な階段を登って天守閣に到着。スカート以外の人や外国人をパチリです」


        
        「西方の山々は白い帽子をかぶり、『 常念岳 』や『 横道岳 』がキレイに見えました」


        
        「城を出て駐車場へ向かいましたが、モデルさんを『 待ち伏せ作戦 』でパチリです」


    
    「靑空には、飛来したモデルさんが一人?、二人?といて、『 ねぇ、撮ってよ 』の声にパチリです」


※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫婦で長野県へ行きました 2

2017年12月16日 00時21分10秒 | Weblog
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。


12 月13 日のブログに続いて、夫婦で長野県長野市・小布施町・松本市・岡谷市へ行った時の写真をご紹介します。
 妻が仕事を済ませた後、13 時30 分に自宅を出発しましたので、一日目は長野市の「東横イン」ホテルへ直行でした。
  軽トラはホテルの駐車場に入れずに近くのパーキングに停め、翌日は料金ギリギリまで駐車していました。

※いつもは4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは11 枚構成となっています。


      
      「二日目は、朝一にバスで『 善光寺 』へ行って参拝し、次に今回の目的の
      一つである『 北斎館 』を鑑賞しましたが、時刻は15 時を過ぎていました」


    
    「17 時に閉館されるので、北斎館は1 時間、次の『 高井鴻山記念館 』も1 時間です」


    
    「館内では撮影禁止が多く、通路の展示物などを遠くから撮ることしか出来ません」



「作品の撮影は禁止なので、『 映像ホール 』で放映された作品を撮り、雰囲気をお伝えしています」


    
    「一点ずつの作品をアップでお見せしたいのですが、禁止なので全体を撮りました」


    
    「小布施町に現存する祭屋台の東町祭屋台天井絵『 龍・鳳凰 』と上町祭屋台天井絵
    『 男浪・女浪 』は、10 月6 日から11 月19 日まで、大阪市阿倍野区の『 あべのハル
    カス美術館 』で開催された、特別展『 北斎-富士を超えて- 』に貸し出されている
    事をテレビ放映で知り、12 月になると戻って来ているので北斎館まで観に来ました」


      
      「※ネットより:北斎が83 歳の時に初めて小布施の高井鴻山(時に37 歳)
      のもとを訪れた。このとき鴻山は北斎の卓越した画才を見抜き、自宅に碧
      漪軒というアトリエを建てて厚遇し、北斎に入門した。北斎は四度の来訪」



「二日目は、松本駅の東方の『 東横イン松本 』ホテルで、夜の楽しみは『 一杯、二杯・・・』です」


      
      「ホテル前の『 新三よし 』で馬づくしコースを食べようとしましたが満員」



「焼肉は服に匂いが付くので NG 。探してたどり着いたのが、店名の面白い郷土居酒屋『 和利館 』で、
馬さしもありましたが、アルバイト風の店員さんが多いのでヤメ!。レッドアイビールを飲みました」


      
      「他にも美味しい飲み物がありましたが、ホテルの部屋に戻って一杯でした」


※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫婦で長野県へ行きました 1

2017年12月13日 00時34分01秒 | Weblog
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。


12 月8 日から10 日まで、夫婦で長野県長野市・小布施町・松本市・岡谷市へ行き、少し撮影しました。
 妻のルノー「トゥインゴ」のスタッドレスタイヤが間に合わず、キャリートラック 4WD で高速道路を6,500 回転で Go!Go!でした。
  今回の目的の一つ目は「北斎館」を鑑賞すること、二つ目は「善光寺」で町内用の「如来掛軸」を買うことでした。

※いつもは4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは10 枚構成となっています。


    
    「妻が仕事を済ませてから出発し、中央自動車の『恵那 SA 』で15 時から遅めの昼食
    を取りました。上の写真は『 カワセミベーカリー 』、下は『 川島屋長兵衛 』です」


    
    「駒ヶ岳 SA で休憩をしましたが、雪が降り始めて、遠方の山に積雪がありました」


      
      「宿泊は『 東横イン 長野駅善光寺口 』ホテルで、備え付けの『 1045 円(ト
      ウヨコイン)』のチラシを持って、隣の『 和 DINING 善花楼 』で一杯目」


      
      「二杯目に Newton( ニュートン )と言う青リンゴビールを選択しました」


      
      「食べ物は、上の写真から『 焼き野菜のサラダ 』、『 なん骨入つくね 』、
      『 ももから揚げ 』を食べましたが、サラダの焼きカブが美味しかったです」



「マスターの勧めで『 地物カブの天ぷら 』を頼んだら、サービスで『 活タコの天ぷら 』が出ました」


    
    「二日目はバスで『 善光寺 』へ向かいましたが、待っている間も撮影チャンスです」


      
      「10 時前なので門前の商店は開店前ですが、善光寺の参拝客は大勢でした」


    
    「町内会長に頼まれた『 中金如来掛軸( 中 )』を買って、『 喫茶中村屋 』で休憩」


    
    「上の写真は『あまざけ( 500 円)』、下は『おしるこ( 650 円)』で美味しかっ
    たですが、高い印象を受けました。一番美味しかったのは、緑茶だったかも・・・」     


※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする