いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

新正月の準備

2021年12月31日 00時05分29秒 | Weblog
 
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。



いつも写真少年は今年4月1日から、愛知県瀬戸市山口地区にある「山口八幡社」を支える組織の「敬神会」に所属し、八幡社の裏方を務めています。
 12月26日に「氏子・敬神会」の役員が神社の境内に集まって、一年で一番忙しく大事業の「大晦日・正月三が日」の準備を行いました。

※今年も最終日となりましたが、一年間ありがとうございました。明日からもブログへ訪問していただけるのを楽しみにお待ちしています。



            門松を一組(2本)造りましたが、家庭用とは比べ物にならない程に大
          きかったです。


            

            

        

        



        大晦日から三日三晩絶やさず焚き上げる「お焚き上げ」の準備をしましたが、みなさ
       んの話では「誰かが産廃の合板壁を置いて行った!」とのことに、止む終えずに切断
       し、役員が各自で自宅付近にある「燃えるゴミ」置き場へ移動しました。


        

        

        

        

        

        



        しめ縄も大きので、細い物を3本造り、それを捩(ね)じって組み合わるのも大変で
       した。


        

        



        この日は約3時間で完成し、このブログを見ていただいている12月31日の大晦日は、
       午前9時から境内の掃除、午後10時からは「お焚き上げ」を行います。


        

        

        

            

            





※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河川等情報モニター(水野川)の報告

2021年12月30日 00時18分02秒 | Weblog
  
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回 4 枚( 群 )の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。



令和3年4月1日に愛知県の河川等情報モニター(庄内川水系モニター)を拝命し、河川の状態を毎月報告しています。
  報告する河川は「水野川・瀬戸川・矢田川(地元:山口川)」で、個々に「上流部~中流部、中流部~下流部」に割って調査しています。
   12月22日には「水野川(上流部~中流部)」を調査しましたが、目視では大きなゴミを見つけることは出来ませんでした。

いつも写真少年は、平成30年度から愛知県瀬戸市にある文化協会の「文協だより 遊遊遊」の広報委員を務めています。
  担当は主に表紙の写真撮影で、12月25日から27日にかけて、日本海側を中心に大雪が降った時、瀬戸市でも積雪があれば表紙用
  の「雪景色」を撮りに行く予定でしたが、生活に支障が出るような積雪・降雪は無く、結果としては以前に撮った「雪景色」を使用するかも。


※いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは5枚(群)構成となっています。



12月22日、愛知県瀬戸市の北部を流れる「水野川」の上流部から中流部にかけて、
河川等情報モニターとして不法投棄などの監視を行いました。












水鳥を発見してパチリ、正月の準備が済んだ神社をパチリしながら水辺を見て回りま
した。








    

    





中流部へ行こうと思ったら「通行止め」でしたが、キャリトラックを見て入口のガー
ドマンは「あちらへ連絡しておきますから、ゆっくりと進んでください」との事で、
出口のガードマンに話が通っていました。












週間天気予報で12月25日から27日にかけて、日本海側を中心に大雪が降るとの事だ
ったので、「瀬戸市でも積もるかも」と思いながら、文化協会の「文協だより 遊遊
遊」の表紙の写真を撮りに、22日に瀬戸市窯神町の「窯神神社」へ行って現地確認
を行いました。












12月25日から27日にかけて、瀬戸市では生活に支障が出るような積雪・降雪は無く、
結果としては以前に撮った「雪景色」を使用するかも。












※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀬戸市で今シーズン初めての雪

2021年12月29日 00時36分08秒 | Weblog
  
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回 4 枚( 群 )の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。



12月25日から27日にかけて、日本海側を中心に大雪が降りましたが、幸い愛知県瀬戸市では降雪も少なく、生活に支障は出ませんでした。
 そんな中、瀬戸市で今シーズン初めての積雪を見ようと、愛知県瀬戸市と岐阜県土岐市の境にある「三国山」へ行きました。

※ブログは、世の中の多くが休みの12月29日から1月3日までは連続掲載となります。



瀬戸市の平野部では降雪は有ったものの積雪は無く、「三国山」方面へ行って、やっ
と雪を見る事が出来ました。












山村から三国山に通じる道にはゲートがあって、1月10日から2月末まで通行止めに
なるので、12月や3月に降雪・積雪があるとキャリトラックで登って行きます。












今回は、いつも写真少年が一番乗りで、山頂近くの駐車場にタイヤ痕を残して下山
しましたが、5枚目の写真の様に1cm程の積雪だけでした。










    









帰宅の途中で市内の「ホームセンター アント」へ寄りましたが、新車の「キャリト
ラック ジャンボ」の男性が声をかけて来て、名古屋ナンバーだったので「名古屋市
の方ですか」と聞いたら、「名古屋ナンバーにする為に、名古屋市へ住民票を移し
ました」とのことでした。

アントで買った物の目玉商品は、4枚目の写真の「簡単グリル」で、「導火線」に火
を付ければ「加工木炭」に着火し、1時間程燃焼する優れ物で、撮影先での「一人焼
肉」が楽しめそうです。












※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定光寺から見た「冬至」の日の入り

2021年12月26日 00時17分25秒 | Weblog
  
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回 4 枚( 群 )の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。



2021年の「冬至」は12月22日で、予備日を考えて21日から23日までの間に、愛知県瀬戸市の「定光寺」駐車場から日の入りを撮りました。
 天候は気まぐれであり、その日のその時間帯にならないと良好であるかは分かりませんが、準備万端で3日間通ってパチリ・パチリです。 

※いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは7枚(群)構成となっています。



        12月21日、「冬至」の前日に瀬戸市の「定光寺」駐車場から日の入りを撮りました
       が、全体に霞がかかっていました。


        

        

        

        

        

        



        22日の「冬至」は気温が低く、風も吹いていたので体を震わせながら撮りましたが、
       鈴鹿山脈への日の入りは見えなくとも、空気が澄んでいたのでスカッとした写真が撮
       れました。


        

        

        

        

        

        



        1枚目の写真の様に、名古屋駅ビル群の上空を通って「愛知県営名古屋空港」へ着陸
       する航空機を撮っていますが、この日は2枚目から6枚目の様に、鈴鹿山脈方面から進
       入して空港へ着陸する航空機が撮れました。


        

        

        

        

        

        



        寒くて体を震わせながら撮りましたが、空気が澄んでいたので灯りの瞬きを感じなが
       らスカッとした写真が撮れました。


        

        



        23日は穏やかな日で、天空に雲は無かったものの水蒸気が漂っていて、太陽光が乱
       反射する中で鈴鹿山脈へ日の入りをしました。

        3日間を通して超望遠系で撮った写真のカメラはSONYの「α6500(ミラーレス・液
       晶ファインダー)」、レンズは300mm~900mm相当であり、太陽を直接見たまま
       に撮れます。

        6枚目の写真の鈴鹿山脈へ半分沈んだ太陽の左側には、「太陽黒点」が写っています。

        

        

        

        

        

        



        23日は22日に比べて暖かったので、灯りの瞬きは少なかったものの、街は全体的に
       「オレンジ色」、天上に行くほどに「青く」なり、グラデーションカラーがキレイで
       した。


        

        





           



            2019年から3年続けて「冬至」の日(今年は22日)に、愛知県春日井
          市のカーショップの男性(社長)と会いましたが、カッコいいスズキ
         「ジムニー」の撮影をされていました。

            1枚目の写真の様に、いつも写真少年が使用している2台の三脚は、大
          きい方が「SLIK(スリック:270cmまで伸ばせます)」、小さい方は
          「Gitzo(ジッツオ:フランス機関銃台座メーカー)」です。

            2019年に男性と初めて会った時、「Gitzo(ジッツオ)」の丈夫さと
          足関節の収縮の気密性を話したら、何と今年になってオークションで中
          小の2本の「Gitzo」を落札したとか・・・。

            見せていただいたキレイな2本に感化されて、その日(22日)の夜に、
          3枚目・4枚目から6枚目の様に大きい方の「Gitzo」の「雲台」をネッ
          トオークションで落札し、24日に付け替えまいたので、今後は2本の三
          脚を使用して安定した写真が撮れるかも。


            

        

        

        

        

        



※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜城と12月の満月 2

2021年12月25日 00時06分22秒 | Weblog

水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回 4 枚( 群 )の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。

12月22日のブログ「岐阜城と12月の満月 1」に続き、12月20日に岐阜県各務原市・岐阜市へ行った時の写真をご紹介します。
  愛知県から岐阜県へ入ってからの天候は、北西へ進むにつれて雲が広がってしまい、「岐阜城と12月満月+1日」の
  月景色などは撮れそうもなく、各務原市の「岐阜かがみはら航空宇宙博物館」での撮影を楽しみました。


※ いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは8枚(群)構成となっています。



3枚の写真データはネット上の資料で、1枚目は12月19日の満月(日の入り:16時43分、月の出:16時37分)で
あり撮影条件が整っていましたが、あいにくの曇天で行きませんでした。

止む終えずに2枚目の様に、20日「12月満月+1日(日の入り:16時43分、月の出:17時26分)」は暗くなって
しまうことを承知して出かけましたが、この日も雲に月の出が遮られました。

3枚目は気象庁が発表している「岐阜気象台」の12月の気象結果です。









        月景色などは撮れそうもなく、各務原市の「岐阜かがみはら航空宇宙博物館」へ行き、
       いつもの様に撮影を始めましたが、隣接する林の上を離陸していく2機の青色戦闘機を
       見つけ、更に7枚目・8枚目の様に屋上へ上がれそうと感じました。


        

        

        

        

        

        

        

        



            急いで入館し、そこから屋上の「展望デッキ」へ行きましたが、残念
          なことに「航空自衛隊岐阜基地」内を見る事は出来ずに、展示されてい
          る航空機をパチリです。

            しばらくたったら航空機のエンジン音が聞こえて、6枚目から8枚目の
          写真の様に突然現れたのでパチリ、パチリです。

            帰宅してネットで調べたら、見た2機の青色戦闘機は「F-2(米国が開
          発したF-16を基に日米共同開発をした戦闘機)」で、撮った3枚の写真
          は「C-2輸送機」の様です。


            

        

        

        

        

        

        

        



        入館券は、いつもの様に「岐阜かがみはら航空宇宙博物館」と愛知県豊山町の「あい
       ち航空ミュージアム」との共通入館券を購入しました。


        

        

        

        

        

        

        

        

        

        



        1枚目・2枚目の写真は十二試艦上戦闘機(「零戦」試作機)(三菱A6M1)(1/1模
       型)で、3枚目から5枚目は三式戦闘機二型「飛燕」(川崎キ61-II改)(唯一現存する
       実機)とか。


        

        

        

        

        

        

        

            



        館内を見学していても屋外の「ゴー」と言うジェットエンジン音が気になり、展望
       デッキへ行き、「タッチ&ゴー」を繰り返している「C-2輸送機」をパチリです。

        7枚目・8枚目の写真は、博物館に隣接する各務原市の「川崎重工ホッケースタジア
       ム(岐阜県グリーンスタジアム)」です。


        

        

        

        

        

        

        

        



            20日の日の入り時刻は16時43分、月の出時刻は17時26分で、16時に
          は「岐阜城と12月満月+1日」を撮影する岐阜市薮田西1丁目の「江崎
          運動場」近くへ到着しました。

            3枚目の写真は16時32分、4枚目は16時36分の日の入り状況で、5枚
          目は17時1分、6枚目は17時27分の月の出時刻の状況ですが、案の定、
          月の出を見る事は出来ませんでした。


            

        

        

        

        

        



自宅(愛知県瀬戸市)へ到着した19時10分に、雲の切れ間から「12月満月+1日」が見えたので、900㎜相当で
左側の写真の月を撮り、岐阜市薮田西1丁目で16時58分に撮った900mm相当の写真と並べて見比べました。

12月の場合は、岐阜城がスッポリと満月の中へ入ってしまいますが、2022年1月の「岐阜城と満月」はどの様に
撮れるかが楽しみです。






※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜城と12月の満月 1

2021年12月22日 00時24分30秒 | Weblog

水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回 4 枚( 群 )の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。



12月19日が満月でしたが、朝から薄曇り、昼からは曇天となり「岐阜城」の写真を撮りに行くのを止めました。
  20日の愛知県瀬戸市は朝から晴れていたので岐阜県へ向かいましたが、北西へ進むにつれて雲が広がってしまい、
  「岐阜城と12月の満月」が撮れないことを考えて、岐阜県美濃市と各務原市へ寄ってから撮影地へ向かいました。
 

※ いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは5枚(群)構成となっています。



11月27日・28日のブログ「岐阜県郡上市 1・2」でお伝えした「長良川鉄道」には未
紹介区間があり、11月20日に岐阜県美濃加茂市の「美濃太田駅」から美濃市の「美
濃市駅」間で撮影し、1枚目・2枚目の写真は「加茂野駅」近くで、3枚目から6枚目
は「刃物会館前駅」で撮りました。

3枚目の写真は、雨上がりの水溜まりでスズメが水浴びをしていましたが、最近では
めっきりスズメを見なくなりました。
















美濃市の「小倉公園」近くで「長良川」に架かる「美濃橋」へ行くつもりでカーナ
ビをセットしましたが、橋を間違えて「下渡橋」で1枚目から3枚目の写真を撮りま
したが、入力し直して移動し、4枚目から6枚目をパチリです。

この赤い橋は、国の重要文化財に指定されている国内最古の近代吊り橋「美濃橋」
とのことで、今年(2021年)3月に橋の修復工事が完了したことをテレビニュース
で知っていましたので、ぜひ行きたかった場所でした。
















「小倉公園」へ行き、1枚目・2枚目の写真の「天守閣風」から美濃市内を眺めよう
としましたが、シャッターが閉まっていて建物に入れませんでした。

3枚目の様に2段の滝をパチリ、4枚目・5枚目の様に「長良川灯台(川湊灯台)」へ
行こうと思いましたが、「片道徒歩20分」の説明を見て断念し、6枚目の地図で確認
してからキャリトラックで行ける所まで行くことにしました。






    









細い道を通って「長良川灯台(川湊灯台)」へ到着しましたが、そこからも「美濃橋」
へ行けて、河原で「デイキャンプ」をする人達をパチリです。




















岐阜市薮田西1丁目の「江崎運動場」近くの撮影地へは午後4時30分までには行きた
いので、「小倉公園」近くの「道の駅 美濃にわか茶屋」で午後1時過ぎに昼食「月見
とろろそば(870円)」を美味しく食べました。

2枚目の写真は自分用の土産で、左側が「天然もみじ色 もみじスパーリング」、右側
は「岐阜の天然水サイダー 青い岐阜」です。

店内に「岐阜城と満月・三日月」の写真が飾ってありましたが、蛍光灯の映り込みの
少ない2枚の写真をご紹介します。




    







※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜城と満月の下見

2021年12月19日 01時32分26秒 | Weblog

水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回 4 枚( 群 )の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。



テレビ放映で「岐阜城と満月」の関係を知り、「12月19日の満月」の下見の為に、16日に岐阜県岐阜市まで行きました。

※ いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは6枚(群)構成となっています。



5枚の写真はネット上の資料で、テレビ放映で4枚目・5枚目の写真の様な「岐阜城と満月」の関係を知り、12月
16日に岐阜市内の撮影地を探しに行きました。






        

        

        



        東海北陸自動車道を〇〇kmで走行中に相当な速さで抜かれた三菱ランエボですが、
       岐阜市内で並走しました。


        

        

        

        



        12月19日に岐阜城近くへ月の出する場所を探すために、延長線上のあちらこちらを
       下見しましたが、思わぬJR東海の貨物列車の遭遇にパチリ、パチリです。


        

        

        

        

        

        



        岐阜市薮田西1丁目の「江崎運動場」の近くから、8km程離れた岐阜城をパチリです。
        19日の本番の為に、2枚目の写真はレンズ900mm相当、3枚目は600mm相当、4枚
       目は300mm相当で試し撮りをしました。


        

            

            

            



        始めてきた場所ですが、上下線共に通過する3本の鉄道車両の内で約1本が貨物列車
       でありビックリしましたが、ネットで調べたら岐阜市今嶺四丁目にある日本貨物鉄道
       (JR貨物)東海道本線の貨物駅「岐阜貨物ターミナル駅」と分かりました。


        

        

        

        



        1枚目(群)の写真の2枚目で示した様に、12月19日の月の出位置と岐阜城の延線上
       にある公園など見晴らしのいい場所を視察しましたが、8km離れた「長良川」の河川
       敷が一番いい場所でした。



        

        

        

        

        

        



※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふたご座流星群

2021年12月18日 00時05分48秒 | Weblog

水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回 4 枚( 群 )の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。



12月13日~15日、愛知県北設楽郡の茶臼山で「ふたご座流星群」を撮りました。
  昨年の12月13日・14日は「曇り・雪の天気予報」の為に12日に行きましたが、撮影中に「レンズ
  が曇る」などで苦労しましたので、今年は「仮称:レンズ送風機」を持って行き、バッチリと体制を整えました。


※ いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは6枚(群)構成となっています。



            ネット情報により、12月13日~15日に「ふたご座流星群」を撮影す
          ることとし、昨年(2020年12月12日)の気温(3枚目の写真)と4枚
          目め撮影、5枚目の失敗を教訓に、6枚目・7枚目の様な「仮称:レン
          ズ送風機」を持って行き、バッチリと体制を整えました。

            仮称:レンズ送風機とは車内用のスポット扇風機で、電源は車載バッ
          テリーではなく単独で12Vバッテリーを持って行きました。

            自宅には、自作中の「仮称:ニクロム線微熱発生器」がありますが、
          ハッキリとした「夜露防護」には仮称:レンズ送風機の方が効果は高
          かったです。


            

        

        

            

            

            

        



        撮影地の「トイレ利用可能状況」を調べる為に、余裕を持って自宅を13日午後10時
       に出発しましたが、午後11時40分には「茶臼山スキー場」へ到着しました。

        1枚目・2枚目の写真は、途中で休憩した愛知県豊田市稲武地区の「道の駅 どんぐり
       の里いなぶ」ですが現在は改修中でした。

        キャリトラックは夏用タイヤのままだったので、3枚目の様に「−2℃」にはビクビク
       で、4枚目の様に途中のトイレは冬季閉鎖中、5枚目の様に「茶臼山スキー」へはまで
       は9.2km、6枚目の様に「つぐ高原グリーン・パーク」までは2kmと合わせて11.2km
       を移動しないとトイレはありません。


        

        

        

        

        

        



        月の入り時刻は14日午前1時6分と余裕がありましたが、1時30分になっても月明か
       りが残り、やっと撮影を開始したのは1時40分でした。

        「茶臼山高原美術館」の近くに1枚目の写真の様にトイレが開いていてヤレヤレで、
       2枚目の様に「2台の三脚にカメラと仮称:レンズ送風機」を設置し流星を待ちまし
       たが、3枚目・4枚目の様に「−10℃」には超ビックリです。

        何とか5枚目・6枚目の様に撮れましたが、目で見えた流れ星は写真に写すことは出来
       ず、この日は撮影を終えました。


        

        

        

        

        

        



        14日午後11時55分に自宅を出発しましたが、この日の月の入り時刻は15日午前2時
       4分でした。

        前日の移動時間を考えると十分に余裕がありますが、何と「サイレンと赤色灯を回転
       させて緊急走行」をしているパトカーに追いついてしまいました。

        パトカーを抜くわけにもいかず、15日午前0時37分から0時50分までは後について行
       き、緊急車両が深夜に「法定速度50kmの道を40km(2枚目の写真のGPS速度計)で
       走行する」とはイヤガラセの他にはありません。


        

        

        

        



        休憩の為に「道の駅 どんぐりの里いなぶ」へ寄りましたが、15日午前1時25分の月
       の位置(1枚目・2枚目の写真)は高く、とても2時4分に日の入りをするとは思えま
       せん。

        道の駅近く(3枚目)の気温は「−3℃」でしたが、キャリトラックは冬用のスタッ
       ドレスに交換していたので、凍っている場所以外は安心して走れました。

        4枚目は愛知県設楽町津具の「面ノ木のビジターセンター」にある「トーテムポール
       (トーテン‐ポール)」、5枚目は午前2時15分の月(右側)であり、左側には平地の
       灯りが見えるので、まだまだ月の入りをしないので、とても不思議でした。

         この日は6枚目の様に「3台の三脚にカメラ2台と仮称:レンズ送風機」を設置し流
       星を待ちました。


        

        

        

        

        

            



        やっと撮影を開始したのは2時45分であり、次から次へと来る車の灯りで1枚目・2枚
       目の写真の様に幻想的な雰囲気が出ました。

        前もって調べた「1時間に40個・50個は見れそう」とのことで、実際に目では見えま
       したが、露出時間:20秒の撮影では「瞬間に横切る流れ星は2時間で3カット」しか撮
       れませんでした。



        

        









※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新のスタッドレスタイヤを購入

2021年12月15日 00時04分59秒 | Weblog
 
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回 4 枚( 群 )の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。



長~い間、スタッドレスタイヤを使用していますが、何処のメーカーを購入したのかは覚えていません。
 2017年に(株)ブリヂストが新発売した「BLIZZAK VRX2」を購入して以来、次の新製品の発売を待っていました。
  今年(2021年)の11月後半からでしょうか、テレビ放映で「BLIZZAK VRX3」の新発売を知り、ネットショップで購入しました。

※ 表などのデータは、ネット上の写真を抜粋しました。



    2017年にブリヂストが新発売した「BLIZZAK VRX2」のスタッドレス
    タイヤをネットショップで購入し、キャリイトラックに装着しました。

    それまではオートバックスなどのショップで買っていましたが、ネット
    ショップの安さを優先しました。

    今年の11月後半からでしょうか、テレビ放映で「BLIZZAK VRX3」の
    性能が3枚目・4枚目の写真の内容と知り、前回と同様にネットショップ
    で購入しました。


    









    送料・消費税込みで購入し、その後に装着を依頼します。
    4年・5年前からは、愛知県尾張旭市にある「(有)メイワ自動車」さ
    んへ「アルミホイールへのタイヤ装脱着+バランス調整」を有料で委
    託していますが、それでも「購入金額+委託料 < ショップ購入」と安
    くなっています。


    









    出来上がったスタッドレスタイヤを受け取りに行きましたが、1枚目の
    写真の看板左下の「サニートラック」や前記の写真の「いすゞ ベレッ
    ト」などの旧車の修理も得意とか・・・。


    









まだまだ利用できる「BLIZZAK VRX2」は、近日中にキャリイトラックへ装着し、
2022年1月からの本格的な降雪・積雪が始まったら「BLIZZAK VRX3」へ交換して
北陸地方・甲信越地方へ撮影旅行に出かけます。

6枚目の写真の様に「BLIZZAK VRX2」は13inchホイール用の「155/65R13 73Q」
で、外径:536mm・タイヤ幅:157mmでしたが、「BLIZZAK VRX3」は13inch
ホイール用の「165/65R13 77Q」で、外径:549mm・タイヤ幅:171mmと外径
と幅が一回り大きくなったので、より効果的である事を願っています。










    





※ 午前 0 時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定光寺からの日の入り

2021年12月12日 00時15分46秒 | Weblog
 
土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。


12月9日、岐阜県多治見市と岐阜県美濃加茂市の間で「JR太多線」を撮った後、日の入り写真を愛知県犬山市の「犬山
  成田山(大本山成田山名古屋別院大聖寺)」から撮ろうと国道41号線へ入りましたが、途端に渋滞に巻き込まれました。

   止む終えずに愛知県瀬戸市の「定光寺」の駐車場へ向かい、ここでは初めて使用するレンズ「FE 200-600mm(35㎜換
    算:300-900mm)F5.6-6.3 G OSS」で撮りましたが、赤い夜空とビル群や街・道路の灯りに感動する写真が撮れました。


※ いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは7枚(群)構成となっています。



        岐阜県可児市の県道84号線から国道41号線へ入る「中濃大橋南」の交差点では、左
       折したら途端に渋滞に巻き込まれました。


        



        3枚の写真は2021年4月27日、犬山市の「犬山成田山」から犬山市の「国宝犬山城」
       と奥の岐阜県各務原市の「伊木山」を撮ったもので、「両方或いは一方が日の入りと
       絡むといいな」と考えたからです。


        

        

        



        自宅に戻りネット上の「日の出入りマップ」で「犬山成田山」からの日の入りを調べ
       たら、「国宝犬山城」の天守閣へ沈むのは「2021年10月15日・2020年2月25日」で
       あり、「伊木山」へ沈むのは「2021年10月30日・2020年2月10日」であると分かり
       ましたので、時期が来たらチャレンジしなくては・・・。


        

        



        日の入り時刻の20分ほど前に瀬戸市の「定光寺」の駐車場へ到着し、カメラとここ
       では初めて使用するレンズ「35㎜換算:300-900mm」を三脚に固定して準備をし
       ました。

        4枚目の写真は、35㎜換算:900mmで撮った「三日月」です。

        

        

        

        



        雲が無く最高の天候でしたが、太陽光が強すぎて「明暗の差が大きい」写真となって
       しまい、写真だけの事を考えれば「薄曇り」の方が撮りやすいです。


        

        

        

        

        



        結果だけで考えれば「国道41号線の渋滞の御蔭/御陰(おかげ)?」でしょうか、
       赤い夜空と「鈴鹿山脈など」、「名古屋駅周辺のビル群」や街・道路の灯りに感動
       する写真が撮れました。


        

        

        





        参考までに、次の2枚の写真は11月23日のブログ「日の入り 1」でご紹介した、11月
       13日に雲に阻まれながら愛知県尾張旭市にある「 スカイタワーあさひ 」から望む日
       の入りで、「名古屋駅周辺のビル群」と「鈴鹿山脈など」を撮ったものです。


        

            



※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする