いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

富士スピードウェイ&清水市 2

2015年08月30日 03時20分16秒 | Weblog
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。


昨日のブログに続いて、富士スピードウェイで開催された「Classic Mini Festival」へ参加した時の写真をご紹介します。
 いつも写真少年は2本目にエントリーして67台で走りましたが、長~い1,475mのストレートも140kmしか出ずに、どんどんと抜かれます。
  非力な無改造のミニ同士ではなかなか抜けないし、後ろから来る速い車の邪魔にならない様にしながら走って楽しみました。



「スポーツ走行の1本目にエントリーした68台の欧州車です。改造車が多くてノーマル車の方が少ないですね」



「いつも写真少年は2本目に67台で走り、長~い1,475mのストレートも140kmしか出ず、どんどん抜かれます」



「全長:4,563m、ストレート長:1,475m、コーナー数:16、コース幅:15~25m、高低差:40mの高速サーキットです」



「無改造のミニ同士ではなかなか抜けないし、後ろから来る速い車の邪魔にならない様にしながら走ります」


※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士スピードウェイ&清水市 1

2015年08月29日 00時30分46秒 | Weblog
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。


8月23日は静岡県の富士スピードウェイで開催された「Classic Mini Festival」に参加し、24日は清水市を散策しました。
 いつも写真少年はレーシングコースで初めてのスポーツ走行をし、その夜は三島市のホテルに宿泊しました。
  一緒に参加した愛知県尾張旭市のmini専門店「ラット・ガレージ」の仲間達は日帰り参加となりました。



「レーシングコースを借り切って開催されたフェスティバルには、全国から800台ほどのmini等が集結しました」



「西日本と東日本のminiの選手が合同で競い合い、改造の程度でクラス分けがされていて迫力は満点です」



「全長:4,563m、ストレート長:1,475m、コーナー数:16、コース幅:15~25m、高低差:40mの高速サーキットです」



「長~い1,475mのストレートが終わり、右下りの27Rの第1コーナーへ飛び込むには、チョイと勇気が要ります」


※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今頃はClassic Mini Festival(富士スピードウェイ )を楽しんでいます。

2015年08月23日 00時48分10秒 | Weblog
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。


今日(8月23日)、静岡県の富士スピードウェイのレーシングコースで「Classic Mini Festival」が開かれてます。
 いつも写真少年とmini98は、愛知県尾張旭市のmini専門店「ラット・ガレージ」の仲間と一緒に参加します。
  予定では午前2時に尾張旭市を出発し、10台のminiが新東名経緯で富士スピードウェイへ向かいます。

レーシングコースを借り切って行われる「Classic Mini Festival」には、全国から800台を超えるminiが集結すると思います。
 西日本と東日本のminiの選手が合同でレースをしたり、パーツショップが開いたり、ファミリー走行が楽しめたりします。
  いつも写真少年のmini98は戦闘力がアップしたので、スポーツ走行に参加して総勢135台のmini等と競い合います。



「コース概略は、全長:4,563m、ストレート長:1,475m、コーナー数:16、コース幅:15~25m、標高:545m~585m」


        
        「EOS 5D Mark III 代金強の前後スタビライザーや新品Sタイヤの効果は・・・!?」



「7月25日に富士スピードウェイで体験走行をした時の写真です。今日は駐車場がmini等で一杯になるかも」



「1台、また1台とキャリアカーが到着し、ナンバー無しの改造miniが降ろされます。ナンバー付のminiもいます」


※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自宅付近の夕景

2015年08月22日 00時38分41秒 | Weblog
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。


いつも写真少年は愛知県瀬戸市に在住し、17歳からモノクロ写真を始めて数十年が経ちました。
 主な撮影地は、富山県・石川県・福井県・滋賀県・三重県・愛知県・岐阜県・長野県・静岡県・山梨県です。
  撮影地では、あまり風景写真を撮りませんが、自宅付近では刻々と変わり行く夕景が好きで写真を撮っています。





            








※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お酒に釘付け

2015年08月19日 00時05分44秒 | Weblog
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。


街の中でお酒の瓶が気になります。ただ置いてあるだけの瓶も、昨夜の宴会や友達との会話が聞こえてきそうです。
 まして整然と飾られた瓶は誇らしげに、「飲みに来いよ」と誘っているようで、ついつい足が止まりますが・・・。
  車の日帰り撮影は飲めませんが、宿泊が伴う場合は一杯、三杯、五杯・・・と美味しく飲んでいます。


        
        「愛知県豊田市で見かけましたが、一瞬、データの上下を間違えたかと思いました」



「福井県敦賀市を散策していた時に、個人の家の出窓をパチリ、パチリ。他の窓には花が活けてありました」


        
        「写友のマル友さんと岐阜県岐阜市へ。JR鉄道で行ったので美味しく飲めました」


        
        「車の日帰り撮影で岐阜県高山市へ行きましたが、飲めないのでパチリしました」


※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Classic Mini Festival(富士スピードウェイ )

2015年08月16日 00時23分48秒 | Weblog
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。


8月23日に富士スピードウェイで「Classic Mini Festival」が開かれて、参加しますので今から楽しみです。
 7月25日に富士スピードウェイで初めての体験走行をした折、3つの点に気が付き、2点は解消出来そうですが、残り1点は・・・。
  1点目は、新品の「YOKOHAMA ADVAN A048 175/50R13S」タイヤを購入しました。2点目は、8月14日から前後のスタビライザーの取り付けをしています。

体験走行で、前を走るBMWはどんどん行ってしまうし、後ろからは34GT-Rが迫ってくるし、mini98の非力さを痛感しました。
 かと言って、3点目のエンジンのパワーアップまでは、今のところ考えていません。他に希望があります。
  それは何よりも、エアコンの無い「43℃のサウナ状態」のmini98を、10~15℃下げる試行錯誤が続いています。



「インターネットで購入した『YOKOHAMA ADVAN A048 175/50R13S』の通称は『S』が付くレーシングタイヤ」



「8月14日にmini98を改造に出して、前後のスタビライザーを取り付けます。コーナーを粘り強く駆け抜ける?」



「100Vの除湿器から冷風を取り出す為に改造中で、12Vを100Vに変換する為のインバーターを購入しました」



「空調服を購入し、2か所から冷風を入れます。今回の総額でEOS 5D Mark III ボディが1台チョッと買えます」


※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍵穴

2015年08月15日 00時33分02秒 | Weblog
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。


街を散策していると、施錠はされているが「見て、近くで見て」と誘ってくるドアや扉を見かけます。
 いつも写真少年は泥棒ではないので鍵穴に興味はありませんが、ドアや扉の表情には興味があります。
  都会の事務所や商店の前を通り過ぎるのは止められません。雰囲気が違う日本家屋もいいな、明日はどうかな。



「いつも写真少年は泥棒ではないので鍵穴に興味はありませんが、美人から見つめられると足が止まります」



「ドアや扉の表情には興味があります。全体がB&Wで、涼しげな青い目と青いサングラスに魅了されました」



「泥棒除けになりそうな迫力です。用事があり訪問しても、なかなかドアを開けるのに勇気が必要でしょうか」



「都会の事務所や商店の前を通り過ぎるのは止められません。ステキな被写体が待っていてくれますからね」


※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SONYα6000の大修理

2015年08月12日 00時53分24秒 | Weblog
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。


2014年11月19日に「SONYのα6000とZEISSの組み合わせ」で買ったはいいが、あちらこちらに不具合が多くて・・・。
 電話でSONYの技術者と2回に渡って相談をしましたが、不具合の原因が解らずに、そのまま使用していました。
  2015年7月8日~11日に四国旅行をした折、全ての不具合が「ドーン」と出たのには、堪忍袋の緒(お)が切れました。



「α6000はミラーレスの液晶ファインダー、APS-Cサイズ、2,430万画素、ISOは100~25,600、ZEISSのレンズ」



「最初は大喜び、後は不具合の多さにビックリ。SONYの技術者は『設計上の不具合はありません』とのこと」



「電源エラー、レンズ装着エラー、モニター表示が出ない、シャッターを半押ししてもピントが合わない。など」



「少し後にシャッターが『バシャ』、露出がバラバラなど。7月30日に修理から戻って来ましたが、結果はいかに」


※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士スピードウェイ&沼津市 4

2015年08月09日 00時19分21秒 | Weblog
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。


昨日のブログに続いて、初日と二日目に沼津市内を散策した時の写真をご紹介します。
 7月26日5時18分、東横イン富士山沼津駅北口2の9階の部屋から朝日を写しましたが、暑くなる予感がタップリです。
  29日にmini98の燃料タンクのキャップが無いのを発見!「あぁ、ガソリンスタンドのおばちゃんめ!」。新東名をビュンビュンと走りビックリ仰天!



「5時18分、東横イン富士山沼津駅北口2の9階の部屋から朝日を写しましたが、暑くなる予感がタップリです」



「沼津市の『千本浜』では『海の学校?』が開かれていました。太陽が照り付けますが波の音は清々しいです」

余談:この後に小さなガソリンスタンドで『これが給油口のカギです』と言い、無鉛ハイオクを満タンにしました。



「エンジン付パラグライダーが飛んで来てパチリ、目の前を横切ってパチリ、パチリ、遠方へ飛んで行きました」

余談:おばちゃんが給油をした後に目視ではOK。miniのキャップの締め方を知らなかった。閉まってなかった」



「のんきに『駿河丼』を食べ終えた車内温度は55℃。エアコンの無いmini98は走行中でも43℃のサウナ状態」

余談:キャップが無いのに気が付かず、新東名をビュンビュン。29日に自宅で発見し『何だ』とビックリ仰天!」


※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士スピードウェイ&沼津市 3

2015年08月08日 00時29分49秒 | Weblog
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。


8月5日のブログに続いて、初日と二日目に沼津市内を散策した時の写真をご紹介します。
 7月25日15時に富士スピードウェイを出発し、宿泊先のホテル「東横イン富士山沼津駅北口2」へ向かいました。
  ホテルに車を停めて一杯、三杯の夕食ですが、太鼓の音が聞こえたので、先へ先へと進みました。



「一杯、三杯と酒を飲もうと沼津駅まで行きましたが、人出は多いものの『お祭りの名称表示が無い』えぇ・・・」



「飲食店入口で男性店員に聞いたら『花火大会の会場は狩野川ですよ』とのことに、先へ先へと進みました」



「花火大会は25日(土)・26日(日)で、県道の一部が歩行者天国となり、幾つかの祭神輿が練り歩いていました」



「神輿を担ぐ人も大変ですが、上で拍子を打つ子供は更に大変です。担ぎ手に女性がいるのは今風でした」


水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする