いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

仲間に加わった滑りにくい靴

2023年02月12日 00時05分15秒 | Weblog

 

水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。

 

 

2月5日のブログ「大雪と思った富山県ですが、ベタ雪が続きました 3」でお伝えした様に、富山県高岡市の「東横インホテル」で貰った「富山

 おみやげポイント」を、高岡市の「イオンショッピングセンター」へ行って、ポイントに現金を加えて「凍った道で滑りにくい靴」を購入しました。

  自宅には仲間が沢山あり、今日は「靴・長靴」をご紹介し、後付けの滑り止め・ブーツカバー・電池式インナーブーツなどは後日の機会にご紹介します。

 

 

1月30日に「イオンショッピングセンター」で購入した「凍った道で滑りに

くい靴」は、いつも写真少年が普段に履いている25.5cmサイズです。

 

 

ブーツの踵に収納式の金属爪が付いていてサイズは27cmで、厚手の靴下が

履ける様に大きめです。

更に「つま先~甲」の部分にポン付出来る鉄ピンも持って行きます。

   

 

 

   明らかに凍っている所へ行く時の為に鉄ピン付きの長靴を持っ

   ていますが、サイズは2L(推定:27.5cm)と大きくて、厚手

   の靴下を履いて使用することが出来ます。

   

 

 

   いつも写真少年が持っている「靴・長靴」の中で最強です。

   この商品のサイズは4L(表示は28.5~29.5cm)で、釣り用の

   為に靴底は「取り換え式フェルト+硬質ゴム+鉄ピン」で武装

   されています。

   この長靴の為に「電池(モバイルバッテリー)式インナーブー

   ツ」を買いましたが、両方とも使ったことはありません。

   

  

 

 

※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 岐阜城と2月の満月、でも・・・ | トップ | 長野県(群馬県?新潟県?富... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (田中)
2023-02-12 05:23:30
おはようございます。
冬の雪国への撮影には、滑りにくいスパイク性能を持たせた靴があると便利ですね。
長靴は濡れませんが、歩行の点ではちょっとですね。
電池式のインナーは知りませんでした、寒い時期の釣りなんかで、じっとしてる時にはポカポカしてきて良いでしょうね。
ボクはコーナンホームセンターの園芸売り場にあった、ショートブーツを雨降りに使用しています、確か?700円くらいだった様な気がします。
返信する
Unknown (いつも写真少年)
2023-02-12 08:32:37
田中さん、おはようございます。

1月に富山県・石川県へ雪景色の写真を撮りに行った時は、普通に履いている靴と普通の長靴を持って行ったので、長靴ですってんころりんとと2回も転んでしまい、現地で滑りにくい靴を購入しました。

自宅で待機していた靴・長靴たちなら転ばずに済んだと考えますので、2月の雪景色の撮影に持って行きます。

それぞれにチョッと高めですが、一度も使ったことのない「4L+ブーツカバー+電池式インナーブー」ツ」は20,000円以上だったと記憶しています
返信する
Unknown (つねかわ)
2023-02-12 08:42:00
いつも写真少年さん おはようございます。

いいものがありますね。
カメラを担いで滑って転ぶと、からだ諸共一瞬で「パー」ですからね。冬季には必須のアイテムではないでしょうか。

わたくしも、雪ではありませんが、乗鞍岳ツアーのとき、三脚のクイックシューにカメラを付けたまま担いで歩いていたところ、クイックシューが外れて地面に自爆したことがありましてね。カメラもレンズもあの世行きでした。

雪による転倒は怪我もしますしね。

とっさー
返信する
豪華装備 (バルちぁんです。)
2023-02-12 09:39:07
すごいな、これ。

私は一足しかないわ・・・
今は必要ないから、どこに行くのもクロックス。

バイクは一年中バイクブーツです。
もう10年以上履き続けています。

今年は雪見酒は飲めないので、雪見コーヒーくらってます。
返信する
Unknown (いつも写真少年)
2023-02-12 22:55:24
とっさーさん、こんばんは。

更なる備えとしては、鉄ピンの長靴は最高ですが、喫茶店やレストランなどへの入店は厳禁です。なぜならピータイルが一発でスジスジになってしまいます。

雪道は前かがみの恐る恐るが一番です
返信する
Unknown (いつも写真少年)
2023-02-12 23:00:50
バルちぁんさん、こんばんは。

いつも写真少年は「クロックス」なる履物を一度も使用したことがありません。

二輪免許がないので、バイクブーツを履いたことはありませんが、4輪用のレーシングシューズは持っていますよ。

雪見酒、いいですね。バルちぁんさんとなら甘酒でしょうか
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事