いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

北海道へ小旅行 2

2024年04月24日 00時05分25秒 | Weblog

 

水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。

 

4月21日のブログ「北海道へ小旅行 1」に続いて、夫婦で北海道へ小旅行した時の写真をご紹介します。

 追加料金を払って早朝の便に搭乗して、4月15日午前9時30分頃に北海道千歳市と苫小牧市にまたがる「新千歳空港」へ

  到着して、北海道札幌市の「白い恋人パーク」へ向かい、次に札幌市の「JRタワー展望室T38(タワー・スリーエイト)」へ行きました。

ミラーレスデジタル一眼レフカメラの3台は愛知県常滑市の「東横インホテル」の駐車場に置いて来たの

 で、北海道ではコンパクトデジタルカメラの「CASIO XE-ZR850」が活躍し、同機種1台を予備として持って行きました。

  初日(15日)の観光地である札幌市の「札幌もいわ山ロープウェイ」が設備点検の為に運休中で、行先を「JRタワー」に変更しました。

 

※ いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは6枚(群)構成となっています。

 

 

     4月15日、初めに札幌市の「白い恋人パーク」へ行き、まずは

     料ペースでパチリです。

     

     

 

 

有料スペースへ入館し、1枚目~6枚目の写真の様にスクリーンに映し出された「影絵

風」の催しで、チョコレートが誕生した歴史を学びました。

その他、7枚目~11枚目の様に「白い恋人」の製造工程を見学しました。

     

 

 

有料スペースだったでしょうか、1枚目~3枚目の写真の様な記念写真を撮り、4枚目~

7枚目の様に無料スペースで美味しく昼食をしました。

     

     

 

 

札幌市の「JR札幌駅」へ戻り、ロビーに設置されている大型スクリーン(LEDディスプ

レイ?)に魅了されました。

 

 

続いて札幌市の「札幌もいわ山ロープウェイ」へ行きましたが、「設備点検」の為に運

休中で、札幌市の「JRタワー展望室T38(タワー・スリーエイト)」へ向かいました。

     

     

     

 

 

     「JRタワー展望室T38」へは、2022年9月に一人で来たのが初め

     てで、今回は夫婦で上がりました。

     7枚目の写真は札幌市の「大倉山ジャンプ競技場」で、9枚目は男

     子トイレの様子ですが、妻が入った女子トイレは建物の中心を向

     いていて、豪快な景色を見ることは出来ないとのこと。

     10枚目~12枚目の様に「JRタワー展望室T38」の6階で夕食を美味

     しく食べました。

     

     

     

 

 

※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北海道へ小旅行 1 | トップ | 北海道へ小旅行 3 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (つねかわ)
2024-04-24 07:07:48
いつも写真少年さん おはようございます。

いろいろ珍しい情景を見聞されてよかったですね。

札幌はちょっと異国情緒が濃いですね。夜景も幻想的できれいです。
路面電車もヨーロッパを連想させます。

いいご旅行でしたね。

とっさー
返信する
Unknown (いつも写真少年)
2024-04-24 08:49:58
とっさーさん、おはようございます。

夫婦にとっては、ほんの小旅行でしたが、それなりに楽しめました。

いつも写真少年にとっては、2018年9月・2022年9月・2024年4月の3回分の記憶を足したので、そこそこの旅行感覚でした。

※ 2020年9月は新コロの蔓延で行けず

路面電車・地下鉄・タクシーには何度も乗り、バスは本数が少ないので移動手段に合わず、乗る予定をタクシーに変更しました。

九州方面よりも北海道が、いいですね
返信する
Unknown (田中)
2024-04-26 16:49:32
こんにちは。
札幌のヨーロッパ風の緑色のトラム、外国ではこう呼ぶのが一般的ですが、日本では路面電車のネーミングがぴったり来ます、全面窓の広いデザインの新型車とすれ違いの写真がありますが、このデザインより古い緑色の車両の方が断然良いですね。

JRタワーのトイレは面白いですね、高さと外が見える恐怖でブルッと来ますね。
返信する
Unknown (いつも写真少年)
2024-04-26 21:25:28
田中さん、こんばんは。

札幌市の路面電車は、最新型から平成初期と思われる車両が混在していて、見るのも乗るのも楽しいです。

緑色の車両もエアコンが装備されていますから、型は古いが快適でしょうね。

JRタワーのトイレ、驚きますよ
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事