水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
掲載することが出来る写真のデータ量が決まっていて、古いブログの分から写真が消えていきますのでご了承下さい。
今までは大量に文章を書き込んでいましたが、30000字という制限がかかる様になりましたので、各文章は短文です。
新年で最初の「ドクターイエロー」の下りは1月6日で、天気予報では雨とのことに、遠くへ行かずに
愛知県名古屋市中村区の「JR名古屋駅」のホームへ「ドクター イエロー」の写真を撮りに行きました。
正月明けの平日なので人出は少ないと思っていましたが、到着予定時刻の30分前でも人々だらけでした。
1月6日に「JR名古屋駅」へ向かう途中で、1枚目・2枚目の写真を名古屋市中区栄地
区で撮りましたが、写真奥に見える名古屋駅近くのビルに雨が降っていました。
交通ICカード(いつも写真少年は「manaca:マナカ」)で「入場券」は買えずに、
3枚目の様に現金で入場券を購入しました。




正月明けの平日なので人出は少ないと思っていましたが、到着予定時刻の30分前で
も人々だらけでした。
6枚目の写真は、リニア中央新幹線の「名古屋駅」の建設風景です。
※ ネットの記事では「品川駅、名古屋駅の両ターミナル駅の工事は、運行中の鉄道
の地下に大空間の構造物を設けるという、細心の注意を要する工事であり、難易
度が高く、高度な施工技術が必要となります。工事は主に地表部から掘り下げて
いく開削工法で行います」とのことです。






カメラを頭よりも高くし、モニター画面を見ながらパチリ・パチリでしたが、ドク
ターイエローをキチンと写せませんでした。





見ているだけで旅行気分になれます。



※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
名駅でのドクターイエローの撮影はなかなか厳しそうですね、平日なのに子連れが多いホームに偶然にドクターイエローが入線して来たとしたら、写真でもある様にボクは寒気を感じます、こんな状況の中でも先頭車はバッチリですね、ドクターイエローのぬいぐるみも見えます。
マニアの方たちはいつの間にか聞きつけて集まってくるんですね。まあ、無害な現象ですから・・・
ドクターイエローの廃止は25年1月ときいていましたが、もうすぐですね。
とっさー
田中さん、こんばんは。
正月明けの初日の月曜日なので、まさかあんなに多くと方がいるとは想像もしませんでした。
凄い人気のドクターイエローをどう撮るか、いつも悩みます
とっさーさん、こんばんは。
人の多いのにはビックリで、その中の一人はいつも写真少年です。
JR東海のドクターイエローは今月で廃止されますが、その後はJR西日本のドクターイエローをパチリです