水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
掲載することが出来る写真のデータ量が決まっていて、古いブログの分から写真が消えていきますのでご了承下さい。
今までは大量に文章を書き込んでいましたが、30000字という制限がかかる様になりましたので、各文章は短文です。
妻の会社の慰安旅行があり、先発グループは10月14日(月・祝)~16日(水)に、
後発グループは20日(日)~22日(火)に北海道札幌市・小樽市などへ行きました。
我々(会長の義兄夫婦・義姉・妹の妻といつも写真少年)は後発グループで、旅行の前日・
後日は愛知県常滑市の東横インホテルに宿泊し、二泊三日の北海道旅行を楽しみました。
※ いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは9枚(群)構成となっています。
10月19日に常滑市の中部国際空港(セントレア空港)近くの「東横インホテル」
に宿泊し、20日午前7時40分発:名古屋/中部⇒札幌/千歳行の「ANA701便」に
乗りました。
20日は朝から青空が広がり、今回の座席は左列(日本海側)でしたので富士山を
見ることは出来ませんでしたが、5枚目の写真の様に「ブロッケン現象(雲海に自
分の陰が写る)」をパチリです。
千歳空港からは旅行会社の車で移動し、途中で紅葉を撮り、始めに北海道伊達市
の「三階滝川」へ行き、山間に川が流れていて、樹々は紅葉してキレイでした。
次に北海道虻田郡洞爺湖町へ行き、2枚目の写真は2000年に有珠山が噴火し、元国
道230号線がマグマで押し上げられた痕跡(本来は道路の奥が低地で、手前が高地
でしたが逆転)です。
3枚目・4枚目は「有珠山・金比羅山火口展望台」から見た様子で、5枚目・6枚目
は20日に初冠雪がった「羊蹄山」です。
7枚目・8枚目で高台に建つ「ザ・ウィンザーホテル 洞爺」が昼食場所です。
土産を買いに虻田郡洞爺湖町の 「わかさいも 本店」へ寄りましたが、いつも写真
少年は外でパチリです。
4枚目~6枚目の写真は、高台に建つ虻田郡洞爺湖町 の「ザ・ウィンザーホテル 洞
爺」です。
「ザ・ウィンザーホテル 洞爺」は、2008年7月に「第34回主要国首脳会議」 が行
われたホテルで、当時の総理は福田康夫さんでした。
4枚目の写真の様に、日頃はノンアルコールビールを飲んでいるいつも写真少年にと
っては、0.5%のアルコールは「とても濃い味」で美味しかったです。
虻田郡洞爺湖町 の「洞爺湖展望台」では、ヘリコプターが頻繁に、過激な遊覧飛行
を行っていました。
北海道有珠郡壮瞥町にある「昭和新山 熊牧場」へ寄り、規模は小さかったですが、
3枚目~5枚目の写真の様に「熊たちのリンゴ受け」の成功率は高かったです。
6枚目の輝く山が「昭和新山」です。
20日に泊まる北海道登別市登別温泉町の「ホテル まほろば」では、夕食にノンア
ルコールビールを飲みました。
6枚目の写真の飲み物を「ノンアルコールビール」と思って買い、部屋で飲んでいる
最中から体が熱く・かゆくなりました。
全て飲み干して気が付いたら、実はご当地ビールの「北海道登別 プレミアムビール
鬼伝説」だったことが分かり、度数は5℃で、久々だっらので酔った?までにはなり
ませんが体が熱く・かゆくなりました。
1群5枚目の写真の様に、いつも写真少年が機内から撮った「航空機のブロッケン現
象」ですが、次の6枚の写真をネットの中から選びましたのでご紹介します。
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
北海道の紅葉は愛知県より早いだけでなく、澄み切ったキレイな色の紅葉で、葉先のチジレ枯れも少ないです。
「わかさいも 本店」から見た「洞爺湖」は、旅行会社の車の運転手から「洞爺湖に白波が立っているのは珍しい」と聞き、山並みの明暗・輝く紅葉・白波の水面」をパチリです。
高台に建つ「ザ・ウィンザーホテル 洞爺」で昼食、登別温泉の「ホテル まほろば」で宿泊しましたが、共に大きなホテルでした。
「ホテル まほろば」は昭和の雰囲気を残す大宴会場・ステージがありましたが、今は使われていません。
「昭和新山 熊牧場」では入場券と一緒にリンゴ券?を買う人が多く、投げられたリンゴの「熊たちのリンゴ受け」の成功率は高かったです
いつもDM作成にご尽力いただき、ありがとうございます。
愛知県と北海道の気候は、3週間・1か月は北海道が早く進むのでしょうか。
寒暖の差が大きい北海道の紅葉は、愛知県よりも澄み切ったキレイな紅葉です。
いつも写真少年にとって「ブロッケン現象」は、地上・空中で初めての減少で、嬉しく驚きました{/fashion_pumps
北海道旅行での、ひと足早い紅葉見物して来られたとは羨ましいですね、山々の紅葉が緑、黄、赤と散りばめられとてもきれいですね。
洞爺湖の深いブルーと対岸の紅葉も最高のコラボになりますね、宿泊先も高級感を感じる良いホテルですね、高台から眺める眺望も本当に良くて、静けさを感じられ、リラックス出来る様な雰囲気ですね。
熊牧場の熊ちゃんが口を開けて、まさに今リンゴをキャッチする瞬間の表情が面白いですね。
昨日はご来訪いただいてありがとうございました。
ほっかいどーーーー。楽しそうですね。
景観あり、グルメあり.
雲に機影が映った写真や、自身の姿が山の映る「ブロッケン現象」が幻想的ですね。
とっさー