Men's wear      plat du jour

今日の気分と予定に、何を合わせますか。 時間があれば何か聴きましょう。

Age ain't nothing but a number.

2010-12-14 | Blues
 先日、初対面の面白そうな方から「たまにブログ見てます」と言われたあと、屈託なく「もっと年齢のいった人かと思った」とのこと。
波平君の口癖のように「げっ、マジかよ」とスムーズに言っていれば、もっと若く見えたかも知れません。
いずれにしても今日のネタを提供していただき、ありがとうございました。



CMで、何だか目がしょぼしょぼするのは自分がショボイからか、というのがあります。
私も、何故もっと年齢が上に思われていたか考えてみるに、
①笑うツボがおっさんぽい
②文章がおっさんぽい
③着眼点が.....
④.............
きりがありません、おっさんOKです。

少しまえの番組に、日本のおばさんは若く見られると喜ぶが、海外の人はどうなんだろうと試したのがありました。
VTRに登場して、年齢より若く見えますねと初対面の日本人に言われた御婦人方は、そうとう怒ってましたね。仕込んでないとしたら、侮辱されたのと同様の反応を示していました。

以前ちらちら書いたように、日本では加齢とともに備わる成熟という価値観を置き去りにして来たからでしょうか。

画像のロバート・Jr・ロックウッドは、もちろんどこを取ってもそれぞれの年代で素晴らしい演奏を聴かせます。チェスでのサニー・ボーイやL・ウォルターのバッキングからソロでの録音の数々。
この盤と明日のはマイナーで、好みの分れる内容かも知れませんが、今ではまとめてCD化されています。

今日のタイトルは、前々回の100 Proof Aged in Soulの一曲から。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする