森岡 周のブログ

脳の講座や講演スケジュールなど・・・

間隙での講義

2006年06月29日 18時53分20秒 | 過去ログ
昨日は実習地訪問のあと、福岡国際会議場を下見。
小鶴準備委員長、チームリーダの安藤、園田、唐崎先生と映像、音楽の確認を行う。

以前も感じたが、1000名収容だが意外と小さく感じる。
これも何らかの経験が左右しているのだと思う。
コンサートで自分が感じた空間に影響を受けているのだと思う。
若いときの情動記憶によるもの。

いろいろ談話したの後、日帰り。
9時過ぎに帰宅。

本日は早速に協同医書出版社より届いている発刊前の「リハビリテーションのための認知神経科学入門」に目を通す。
青が思っていた以上に鮮明だ。
目に焼きつく。
黄色も手に取るとアクセントになっている。
餅は餅屋

授業
「脳血管障害の急性期のリハ」テンションを操作しながらの講義。
みんな、もう少し。
がんばって!

授業後、会議、そして島津製作所の方々と今後のfNIRSの導入計画の打ち合わせ。
いろんな研究が進みます。
MRIの重ね合わせもするので、興味ある医療機関は一緒に研究していきましょう。

「持ちつ持たれつ」の心で。

時間がないのが痛い。

さて、明日は岡山で講義、そして小倉で講義、そして、博多で打ち合わせ。
いつもの金曜日。

その後、京都のOT学会に参加する予定。
「リハビリテーションのための認知神経科学入門」が並ぶのでよろしくお願いします。

それにしても、一週間が早すぎる。
充実しているのか、逆にしていないのか、わからん。

今日は意味性が少ないブログだったかな。
精神が落ち着いている証拠です(謝)。

最新の画像もっと見る