ステラの高原へいらっしゃい!

標高1100mの星降る清里高原の自然の中で生活するステラのペンションエストレリータの素敵なゲストと楽しい出来事のご紹介

ステラの休日 長野浅間温泉 不動院不動の滝 西宮恵比寿神社 東泉部薬師堂 ~小布施  1 

2012年11月26日 | ステラの休日 
せっかくの休日なんですけれど、雨模様のようです。やっぱり旅行は晴れのほうがうれしいですよねえ~
お客様のお気持ちがとってもよくわかります。それでも、のんびりゆっくりとお出かけできるのでウキウキ♪

中央道長坂から長野道を松本インターへ



雨の松本市街地を、松本城を見ながら、松本浅間温泉へ



 

 

  

とってもお手軽お気軽ホテルに友人夫妻を誘っちゃいました。きっと初めて体験のかに食べ放題とステラの食欲にご夫妻はびっくりだったかも~

 

お部屋にある銘菓がうれしいですねえ~ついつい美味しいとお土産にしちゃいますよねえ~紅葉が綺麗です。

 

夜はお部屋で明日の相談をしながら~地元の美味しいお酒なんですって  酒の肴のお話は~お昼に食べた牡蠣の字が書けるかなあって・・難しいのに、さすが友人夫妻はばっちり! 



お夕食は、たくさん食べて、飲んだので、朝食は軽く~?

 

温泉に何回入ったかしら? 出発前にいい湯だなあ~
歩いて数分のところに、なにやら滝があるようなので、ちょっといってみましょうか・・

滝に行く道の途中にある東泉部薬師堂・・



お堂の右奥に芭蕉の句碑「春雨の木下につとふ雫かな」
芭蕉の句碑の手前に老鼠堂機一の句碑「咲いてみせ散て見せたるさくらかな」

 

西宮恵比寿神社・・・なんとも懐かしい神社にこんな場所で遭遇しました。近くでお仕事中のおじさん二人が座ってのんびりお茶を飲んでおられたので、ちょっとうかがってみましたら ステラの故郷 銘酒の産地として名高い灘五郷の一つである西宮市の西宮恵比寿が由来だそうです。懐かしいえびっさんにこんなところで・・・西宮からお札を持ってこれることもあるそうです。

 

不動院へ行く参道の道祖神



「滝ありましたよ~」もう少し大きな滝を想像していたのでちょっとびっくり!でも、滝に打たれ心身を清め一心に不動明王を念ずれば祈は必ず通じかなうとか・・・念じて滝修行!

 

それでは、浅間温泉に別れを告げて、上信越道を安曇野インターから小布施PAスマートICへ向かいます

 

上信越道で、読めない地名を友人夫妻から教えていただきました。今回は漢字の話題がクイズみたいで楽しいです。
麻績なんて絶対読めないですよねえ
トンネルを抜けると雪が舞っていてちょっとびっくりしました。

 

長野冬季オリンピックでアイスホッケーのメイン会場となったビッグハットを右手に見ながら~

 

小布施スマートIC到着♪

 

さすが長野、リンゴのシーズンですねえ~ 美味しそうなリンゴがいっぱい



それでは、小布施の町へレッツゴー!ちょうどお昼になりましたよ~
では、ちょっとここらでブログも一休み