blog Donbiki-Style

筆者:どんびき(地域によりカエルの意)

休む日と決め

2016-07-23 19:57:13 | 休日
今日は動き詰めだった先週の疲れを癒すため、自宅とその近辺だけで過ごした。
先週の土曜は要請を受けて他部署の応援で一日出勤し、貴重な日曜はゆっくりすればいいところをバレーボール観戦とあわただしく動いた。
今週の平日も個人的には変わったこともなく順調に過ぎたが、日曜に初めての土地に出向いた疲れもあったのか、顔から首にかけてニキビがたくさん出た。
ここ数年は、肉体的な疲れとこの現象はほぼ連動している。
分かりやすいお知らせ機能が私の体にはたくさん付いているようで、今日はそれに従ってあまり大きく動かないことにした。

そんな静かな土曜のルーティンといえば洗濯である。
野外ではないがこの季節の現場での仕事はさすがに体には厳しい。
汗をかき肌着をこまめに替えるから知らない間に洗濯物がたまる。
冬でも夏でも、一週分の洗濯物は5kgタイプの洗濯機で2回分になる。
年のせいか休日でも目がさめるのが早くなったはいいものの、2回目の途中あたりで二度寝に落ちる悪癖があって、今日もそれをやってしまった。
洗濯物を洗濯槽の中にほったらかしにしておいていいことは何もない。

梅雨が明け晴天の日も多くなり、各地では毎週のようにイベントがある。
せっかくだからいろいろな場所に行ってみたいが、体は一つしかなく、1年目からあれもこれもと欲張っても仕方がない。
例年のイベントは逃げてはいかないので、周囲から情報も仕入れつつ好みに合ったものから足を運ぶようにしたい。
今年はすでに近隣の多くの観光地に行ったし、お盆休みの前半には6月の九州に続いて今年のもう一つのハイライトになるであろう旅も予定にある。
今日のような何もしない休日もうまく混ぜながら、また日頃の仕事も無理をし過ぎず、人に任せるべきは任せ、余計な疲れをためないようにしたい。
8月の旅行も大きな目的を抱えているが、せっかくの計画も元気な体があってこそ、旅先で不調というのだけは避けたいものだ。

その旅行が済んだお盆の後半は久しぶりに実家に帰る。
最近では5月の連休に帰っているから、次の機会はつごう3ヶ月ぶりとなる。
3ヶ月というのは当地に来てからでは最も間隔が長い。
最初の頃はやはり何かと不安が大きくて、短いスパンで実家に帰ったり富山の仲間に会いに行ったりしていたが、当地での不安は当初よりはだいぶ取れて3ヶ月でも何とか大丈夫なレベルまで来た。
わずかずつながら、当地にあっても会社の看板を下ろしたひとりのオッさんとして接する人が増えてきたこともあるだろう。
これからさらに見聞を広めて新たな仲間に恵まれるようなことがあったら素晴らしい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする