goo blog サービス終了のお知らせ 

写真で綴る気ままなすぎさん

野鳥・花・祭り・生活など気ままに撮り歩いた写真の紹介
HP「四季旅遊の館」の管理しています。

野田 金乗院の冬牡丹

2017年01月15日 22時04分33秒 | 我孫子・手賀沼・あけぼの山公園
金乗院は、室町幕府の足利義持の時代、応永5年(1398)に京都・醍醐寺の修行僧であった宥秀上人によって開山され、その後、真言宗豊山派に宗派が移ったとのことです  「冬牡丹」と「寒牡丹」は違うのです。 まず、春咲き品種の牡丹を、 温室を利用して人工的に春の状態にして咲かせます。 そしてシーズンが近づくと温室から取り出し、 鉢ごと埋め込んだのが「冬牡丹」と呼ばれるものです。 冬牡丹 . . . 本文を読む

小学校で伝統行事の「あわんとり」が・・・

2017年01月15日 07時32分50秒 | 我孫子・手賀沼・あけぼの山公園
我孫子の小学校で伝統行事の「あわんとり」が・・・ 1月14日我孫子市立第三小学校で「あわんとり」が全校生徒と地域住民が集まり行われた。最初は「あわんとり」とはわからなかったのですが・・・「どんど焼き」の事でした。一般的には「どんど焼き」「左義長」と 地域によって呼び方が違うのですね。 正月に飾った・・・門松、しめ縄、正月飾り、書初めなどを燃やして、一緒に歳神様を空へ送り出し細い竹などに刺したお . . . 本文を読む