写真で綴る気ままなすぎさん

野鳥・花・祭り・生活など気ままに撮り歩いた写真の紹介

山高神代桜を見て行ってきました。

2018年04月05日 09時32分04秒 | 桜めぐり 一本桜

2000年の苦難を乗り越えた山高神代桜を見たくて・・・
電車行こうか? ツァーで行けば見頃にはいけないかも ? 
今年はソメイヨシノも早いから 一か八か(いちかばちか)だいたいの満開を予想して
(もしダメな予想だったら電車で・・・) ツァー会社の探し出して5席空いたいた
クラツーのツァーで申し込み 見頃日を待ってたら どんぴしゃり見頃がツァー5日前でした。
今回のツァーは、日本三大桜「山高神代桜」&身延山久遠寺「しだれ桜」一泊2日のツァーでした。
ツァーバスは、松戸を7時40分に出発して高速道路を走って・・・
山高神代桜がある実相寺に着いた時間は 11時半頃でした・・・そして真っすぐ「山高神代桜」に

山高神代桜は、樹齢2,000年ともいわれるエドヒガンの古木です。
極盛期は、幕末から明治初期と考えられているとの事です。
この2000年をいろいろな苦難(台風・地震・戦争など)を乗り越えて生きている桜・・・
極盛期はとっくに過ぎて都は威風堂々とした姿です。

山高神代桜は、樹高10.3m、根元・幹周り11.8mもあり、日本で最古・最大級の巨木です。
大正時代に国指定天然記念物第1号で、平成2年に「新日本名木百選」に選定されています。
伝説では、神話の武将ヤマトタケルノミコトが東征の折に植えたと言われています。

桜の花も綺麗で、力強く 見ていて勇気づけられました。
2,000年の重みがあるさくらでした。
実相寺には、日本の有名な桜の子も薄墨桜、三春滝桜、久遠寺の枝垂桜、
もちろん神代桜の子桜などの桜があります。

「宇宙帰りの神代桜」もありました・・・再度 紹介いたしますね。
冠雪を纏った白い南アルプスも見え水仙も綺麗に咲いていました。

山高神代桜・・・大津山 実相寺
山梨県北杜市武川町山高2763



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お見事! (ぴよ丸)
2018-04-05 11:58:49
素晴らしいッ!
力強く咲き誇るエドヒガン桜に圧巻。大拍手を送りたいです。
ここまで逞しく堂々たる姿の桜は、そうは見られないと思います。なんて凄いのだ!

そしてすぎさんの行動力にも感謝です。
ありがとうございました。
返信する
Re:お見事! (sugi)
2018-04-05 21:31:51
ぴよ丸さん いつも有難う御座います。
直に見たのは初めてでした~幹は傷だらけでした・・・凄い生命力と勇気を頂きましたよ。
また見にきたいと思いました。



返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。