写真で綴る気ままなすぎさん

野鳥・花・祭り・生活など気ままに撮り歩いた写真の紹介

玉電 招き猫電車

2018年08月22日 07時02分21秒 | 東京散歩

東急(東京急行電鉄)は、世田谷線の前身は玉川線渋谷駅~玉川駅開通から110周年を迎える事を記念
玉川線(玉電)は1907年に渋谷駅~玉川駅間で開通、1925年にその支線として三軒茶屋駅~下高井戸駅間が開通して、
1969年に玉川線本線が廃止となり、残った支線は世田谷線に改称された。
招き猫の発祥とされる沿線の豪徳寺の元、車体に招き猫のラッピング電車を

車両 300系車両1編成(2両)

車両 Welcome 招き猫

世田谷線には豪徳寺 招き猫の発祥地があるんです。
井伊直孝(1590年〜1659年)がこの寺の飼い猫に導かれ、雷雨を逃れたという伝えから、
幸せを運ぶ招き猫が祀られています。

車内のつり革も招き猫・・・

床には猫の足跡・・・

玉電110周年 幸福の招き猫
この電車を見ると幸せになるというので見にきました。

普通は青い電車とか

緑の電車など

豪徳寺の招き猫

東急世田谷線三軒茶屋駅舎

帰りには東急田園都市線三軒茶屋駅では「のるるん」・・・


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。