写真で綴る気ままなすぎさん

野鳥・花・祭り・生活など気ままに撮り歩いた写真の紹介
HP「四季旅遊の館」の管理しています。

ひたち海浜公園 ネモフィラ ブルーの世界

2017年04月24日 08時07分39秒 | 茨城県・つくば 水戸 &ひたち海浜公園 f

ひたち海浜公園 ネモフィラを見に行ってきました。
もう そろそろネモフィラが、見頃になるかなと思って、ネットを調べたら 2日前で6分咲で、2日で満開は早いから~
もっと後にしょうと思い天気を調べたら後は天気がよくない様な天気予報でしたので・・・
決断して 即 準備して我孫子から常磐線で、取手駅で降りて「ときわ路パス」を買って普通電車で勝田まで一時間半、
勝田駅から直行便のバスが出ていましたので、乗って15分で、ひたち海浜公園西口に、
すでに多くの人が並んで開門を待っていました・・・開門後 一斉にネモフィラの咲くみはらしの丘へ・・・・
ネモフィラが丘一面に、綺麗に咲いていて~青空で ブルーブルーブルーの世界へ

みはらしの丘は植栽面積は3.5ヘクタール、450 万本のネモフィラが標高60mの広大みはらしの丘に青一色で美しく花が開きます。

みはらしの丘へ登っていきます
少し雲が出てきたのは残念ですが・・・

古民家 ネモフィラと菜の花
こどもの日でこいのぼりも泳いでいます。

ネモフィラの丘一面 青空で ブルーブルーブルー
少し雲が・・・これだけ綺麗なネモフィラですから贅沢ですね。

みはらし広場とはまかぜ橋方向へ
 

みはらしの丘の海側

みはらしの丘の海側 青空と海 ネモフィラのブルー ブルーブルーの世界
 

みはらしの丘から大観覧車方向
 

ネモフィラ(ハゼリソウ科ネモフィラ属の一年草で直径2~3cm程の小さな青いお花です。)は北米原産
ひたち海浜公園は四季を通して楽しめるところです。
 

今回は、みはらしの丘のネモフィラの他に
たまごの森のチューリップ 見頃に入りました
 

スイセンファンタジー 遅さ咲のスイセンが咲いていました。
 

ひたち海浜公園は
3月~5月 スイセン、チューリップ、ネモフィラ クリスマスローズ ・ナノハナ・ポピー・ウメ ・サクラ・ユキヤナギ など
6月~8月 絶滅危惧種のオオウメガサソウ(期間限定の公開)・スカシユリ、ジニア・バラ・オオウメガサソウ・ラベンダーなど
9月~11月 コキア・コスモス・パンパスグラス・ジニア・ソバ・キバナコスモス・ハマギク
12月~2月 バキやウメ イソギク ・ ロウバイ ・アイスチューリップ ・クリスマスローズ・ ウ・ナノハナ(寒咲き種) ・スイセン(早咲き種)

★みはらしの丘エリア太平洋を見渡せるみはらしの丘。みはらしの里では、なつかしい風景、なつかしい生活の実現に向けた里づくりを。
★樹林エリア即在のマツ林が広く分布し、オオウメガサソウの群落や湧水地を含み、樹林の中で自然観察など
★草原エリア国営ひたち海浜公園の中央に位置する開放的なエリアです。
★砂丘エリア海岸に面した起伏に富んだ砂丘部です。独特の地形を持つ砂丘の干渉や様々な体験活動ができます。
★西口エリア国営ひたち海浜公園のシンボルでもある翼のゲートのあるエリアです。
★たまごの森、スイセンガーデンといった花畑に、水のステージなど、美しい景観が楽しめます。
★プレジャーガーデン大観覧車やジェットコースターなどの施設・花畑やゴルフコースなどもあり、ご家族で楽しめます。
★泉の広場を中心した樹林は、秋になると見事な紅葉を見せてくれます。

今回のひたち海浜公園へは JR電車「ときわ路パス」を使いました。
~平成29年5月7日の土休日で、フリーエリア内のJR東日本の主な駅で発売していますので、取手駅で・・・
 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (stk)
2017-04-24 20:48:15
去年ネモフィラを観に行きました。
目の覚める様な水色ですね。
http://stk1031.blogspot.jp/2016/04/blog-post_20.html#comment-form
返信する
Re; stkさんへ (すぎ)
2017-04-25 07:48:07
stkさん おはよう御座います。
素晴らしいブルーの世界でしたね。
stkさんのブログ 昨年も見せて頂きました。
いつも(人''▽`)ありがとう☆
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。