写真で綴る気ままなすぎさん

野鳥・花・祭り・生活など気ままに撮り歩いた写真の紹介
HP「四季旅遊の館」の管理しています。

千鳥ケ淵緑道 桜を見に

2022年03月30日 06時34分00秒 | 東京 桜めぐり

千鳥ケ淵緑道は、皇居のお堀沿いに約700m続く緑豊かな遊歩道・千鳥ヶ淵緑道のソメイヨシノ・オオシマザクラなど約260本の桜が花が開き遊歩道を淡いピンク色に染める。歩く人の頭上に咲いて、まるで桜のトンネルの中を歩いているような・・・有名な桜の名所です。ボートから花見を楽しむ事ができるので、連日多くの見物客が絶える事がない。堀の水面に映る幻想的な桜の風景が美しい。普段は日本全国から100万人以上の人が訪れます。さくら散策にはアクセスも良く靖国神社・北の丸公園・千鳥ヶ淵公園・外濠公園皇居東御苑・など楽しみ事が出来ます。

ちょうど満開です

コロナで人混みがなく・・・普段は桜花見で約100万人訪れる名所です。

千鳥ヶ淵は~桜の古木が多く最古の桜が植えられたのは1881年だそうです。1世紀以上も前から、桜の名所で千鳥ヶ淵に現存する最古の桜は1955年頃に植えられた樹齢は60年以上と言われています。

お濠の水面へ

千鳥ヶ淵ボート場

千鳥ヶ淵ボート場の近くに天望台も作られています。



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (mido)
2022-03-30 10:26:48
千葉県内にも桜の名所はあるけれど、やっぱり都内の方がたくさんあるような気がします。開花も早いですし…
今年のソメイヨシノはあっという間に開花してしまった印象です。昨日まで蕾だったのに次の日は8部咲(笑)
ソメイヨシノは開花時期が短いので、写真撮影もバタバタです。
昨日一昨日とあわてて花見して来ました。
返信する
Unknown (Casablanca)
2022-03-30 16:47:13
千鳥ケ淵緑道~簿と~の桜を愛でることができますね。私もコロナ前は散策に行きました。増上寺も好きでした。

美しいお写真魅せて頂きありがとうございました<(_ _)>

長光寺
しっとりとした寺に佇むのは、樹齢約300年のウバヒガンシダレザクラ。
薄桃色に色づいた美しい花の滝のようです。
市の文化財に指定されています。

妙宣寺
時の室町幕府将軍に進言し怒りをかったため、拷問で焼けた鍋をかぶらされてもなお説法を説いたという「なべかむり日親」の霊跡として有名な寺院です。
春になると左右一対のしだれ桜が境内を覆うように美しく咲き誇ります。

宗吾霊堂は宗吾様の名で親しまれる古刹。桓武天皇の時代に征夷大将軍坂上田村麻呂が房総を平定した際に、戦没者供養のために建立された寺院です。

境内には、ソメイヨシノをはじめ吉野桜や山桜、ぼたん桜など約300本の桜の木が植え ...

  綺麗でした。。3か所周り桜を愛でてきました。。
返信する
midoさんへ (sugi)
2022-03-31 07:16:13
midoさん おはよう御座います。
今年の桜は開花したと思ったらあっという間に満開になってしまった気がします。
シダレザクラを先に思ったのですが・・・同時で動きが取れない感じでした。
楽しみの北印旛沼の近くの吉高の山桜を待っている所です。今 は蕾です・・・
返信する
Casablancaさんへ (sugi)
2022-03-31 07:32:00
Casablancaさん おはよう御座います。
千鳥ケ淵緑道の桜を見て頂き有難う御座います。
増上寺も行きたかったのですが、コロナじだいでは全部廻れきれない状態です。
長光寺のしだれ桜 山武市 妙宣寺のしだれ桜 山武市は私のバイクでは遠すぎるのでまだ行った事がないのでいつかは行って見たいです。 
宗吾霊堂 は 何回 桜も見に行っていますが今年は全部一緒になってまだです。
楽しみにしているのは高吉の山桜です。今、開花前です。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。