
天下の名瀑、世界遺産の構成資産にも登録されている「白糸の滝」この滝は、富士山の雪解け水が、上部の水を通す地層で、新富士火山層と下部の水を通さない地層、古富士火山層の境の絶壁から湧き出し、高さ20m・幅150mの湾曲した絶壁から大小数百の滝、大スケールで幅の日本で最大 幾筋もの水が流れ落ち白い絹糸の美しい滝です。昭和25年には観光百選滝の部で1位に選ばれ国の名勝及び天然記念物にもなった名瀑 (2022年6月22日 曇り撮影)
6月22日に富士宮 法事の後、私の大好きな富士山は小雨と曇りで見えなかったが、白糸の滝が素晴らしかった・・・白糸の滝に入る所が整備されていました 面影がなくがっかりしましたが白糸の滝が美しかった
白糸の滝への入口
一番上から白糸の滝を眺める 少し霞んでいました。
階段 白糸の滝の正面へ行き案内 ここから 150M
階段途中にからの白糸の滝
白糸の滝 全景
白糸の滝 #1
白糸の滝 #2
白糸の滝 #3
白糸の滝 流れの激しい・・・流れ落ちる水量は毎秒1.5トン
音止の滝 白糸の滝へ向かう途中の売店の近くにある滝
音止の滝は、「音無の滝」とも呼ばれ、白糸ノ滝と台地を隔てた東側に位置です。主瀧は落差約25メートルを流れ落ちる芝川の本流であり、轟音を響かせています。音止の滝には、次のような曽我兄弟の仇討ちにまつわる伝承があります。曽我兄弟が滝のそばで仇討ちの相談をしていたところ、滝の音が凄まじいので「心ない滝だ」・・・
今回は音止の滝が草が刈ってないので良く見えなかった
数年前に撮影した「音止の滝」の写真
白糸の滝の所在地 静岡県富士宮市上井出 原 トイレ 駐車場そば隣接・車椅子対応トイレ有り
観光駐車場 富士宮市上井出273-1 営業時間 8:30~16:30 駐車料金 普通車500円 (105台) バス1000円 (大型10台・マイクロ5台) バイク200円 (10台)
白糸の滝へのアクセス
JR富士宮駅から公共交通機関で・・・白糸の滝行きバスで約30分「白糸の滝」下車
東名富士ICから車で・・・西富士道路、国道139号を経由し、上井出ICを下り約5分(東名富士ICから約40分)
新東名富士ICから車で・・・西富士道路、国道139号を経由し、上井出ICを下り約5分(新東名新富士ICから約35分)
中央高速河口湖ICから車で・・・国道139号で約1時間、途中右折(標識があります)
懐かしかったです。
ありがとうございます。
各地に白糸の滝って名の付くところはありますが、富士宮の白糸の滝が一番きれいでは迫力もありますよね。
白糸の滝は3~4年毎に訪れています・・・
白糸の滝と富士山を撮影したいのですが、いつも曇りで見る事は出来ないのが残念です。
いつも有難う御座います。
白糸の滝は3~4年毎に訪れています・・・
白糸の滝と富士山を撮影したいのですが、いつも曇りで見る事は出来ないのが残念です。
いつも有難う御座います。
確かに白糸の滝は45ヶ所以上ありますね。
富士の白糸の滝が私は好きです・・・天気の良い日は白糸の滝と富士山が一緒 撮影できるみたいです。