夏の風物詩 "文京朝顔・ほおずき市" 小石川のまちなみの中で開催。朝顔市は「徳川家ゆかりの傳通院」、ほおずき市は「こんにゃくえんま」で知られる源覚寺がメイン会場です。朝顔・ほおずきの鉢植え販売・伝統芸能のパフォーマンスをはじめ、江戸情緒を今に受け継ぐ珍しい変化朝顔の展示や朝顔の花合わせ会(品評会)などが開催されていました。
文京朝顔 徳川家ゆかりの傳通院で開催
傳通院では朝顔市が開催
朝顔市
朝顔市
浄土宗 無量山 寿経寺 傳通院
慶長8年(1603)徳川家康が生母お大をこの地に葬った。
後に堂宇を建立し傳通院となった。
傳通院はお大の法名にちなむ。将軍家の帰依も厚かった。
浄土宗の関東18檀林の一つで、常時1000人の学僧が修行していた。
境内には、お大の方、千姫(豊臣秀頼妻・2代徳川秀忠の長女)をはじめとして徳川家ゆかりの女性の墓が数多くある。
蓮が咲いていました。
慶長8年(1603)徳川家康が生母お大をこの地に葬った。後に堂宇を建立し傳通院となった。
傳通院はお大の法名にちなむ。将軍家の帰依も厚かった。
浄土宗の関東18檀林の一つで、常時1000人の学僧が修行していた。
境内には、お大の方、千姫(豊臣秀頼妻・2代徳川秀忠の長女)をはじめとして徳川家ゆかりの女性の墓が数多くある。