![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b3/fcdd83eba6fa91d006576e33502582c6.jpg)
川越市役所前~川越一番街商店街 (蔵造りの町並み)の山車巡行
川越まつり 川越城主松平伊豆守信綱が祭礼用具を寄進した事に始まり、しだいに江戸の山王祭 神田祭の様式を取り入れながら変遷を重ね、およそ350年にわたって受け継がれてきた。山車を持つ町の人たち、山車に乗る近郷の囃子方、山車を動かす職人という、それぞれの社会が調和した様式も江戸譲りの特徴と云われ、江戸が東京になり、本家東京の祭りが山車から神輿に代わった今、川越まつりは、かつての江戸天下祭を再現している。
2024年川越まつり参加山車 ★旭町三丁目 信綱の山車 ★今成 鈿女の山車 ★大手町 鈿女の山車 ★喜多町 秀郷の山車 ★幸町 小狐丸(小鍛冶)の山車 ★三久保町 賴光の山車 ★新富町一丁目 家光の山車 ★菅原町 菅原道眞の山車 ★仙波町 仙波二郎安家の山車 ★通町 鍾馗の山車 ★中原町 河越太郎重賴の山車 ★西小仙波町 素戔嗚尊の山車 ★松江町一丁目 龍神の山車 ★松江町二丁目 浦嶋の山車 ★南通町 納曾利の山車 ★元町一丁目 牛若丸の山車 ★連雀町 道灌の山車 ★脇田町 家康の山車 ★川越市 猩猩の山車
川越市 猩猩の山車
川越一番街商店街 (蔵造りの町並み)
連雀町 道灌の山車
南通町 納曾利の山車 と 蔵造りの町並み
新富町一丁目 家光の山車
幸町の山車
中原町 河越太郎重賴の山車
脇田町 家康の山車
元町一丁目 牛若丸の山車
松江町一丁目 龍神の山車
新富町一丁目 家光の山車
菅原町 菅原道眞の山車
川越まつり 埼玉県川越市
●池袋から・・・東武東上線急行・川越駅(30分)
●新宿から・・・西武新宿線急行・本川越駅(57分)西武新宿線特急“小江戸号”を利用(43分・880円)JR埼京線快速・川越駅(48分)
●渋谷から・・・東京メトロ副都心線・川越駅(約1時間)
●我孫子から・・・JR我孫子~新松戸~北朝霞~朝霞台(東武東上線) ~川越市駅 (90分 1085-)