素朴な味わいで自然な甘みが魅力の「干し芋」は、日本人が古くから親しんできた保存食となっている。さて今回はヘルシーなおやつとしても魅力たっぷりであるので、作り方を簡単にまとめてみた。掘りたてのお芋は新聞紙に包んで、追熟を1箇月くらい行った方がより美味しい仕上がりが期待できそうだ。


干し芋づくりを簡単に説明すると、雨を挟むとカビとかの発生で失敗しそうなので、2~3日良いお天気が続く日をまずチョイス。蒸したサツマイモを薄くスライスしてザルに並べ、この時期のお日さまと外気にあてて2日間程度の乾燥作業をおこなうと、干し芋は美味しい仕上がりが期待できる。干し芋の発祥は静岡県となっている。


安納芋よりも糖度が高い「紅はるか」と、ややシッカリしてきめ細かい仕上がりが魅力の「シルクスイート」の二種で作ってみた。手作りならではの、素朴さと持ち味100%のネットリ食感は、かなりの甘さが期待できる。画像で比べて、どれが紅はるかなのか? どれがシルクスイートなのか混ざってしまったが、食べると判るシルクスイートの特徴はきめの細かさだろう。

▲最近はスーパーでも焼き芋販売(紅天使)

▲このグンテで守りをしているらしい
最近はスーパーの出入り口付近に、焼き芋の機器が備えられ良い香りを発している。ワシの行きつけのスーパーでも、紅天使の焼き芋が5本800円で販売されている。ついつい目がいってしまうのは、他のお客も同様で使い倒したグンテがコベコベになっていた。これはお芋から沁み出た蜜で、手袋の指先部分の糖度は計測器が振り切れるだろう。



干し芋づくりを簡単に説明すると、雨を挟むとカビとかの発生で失敗しそうなので、2~3日良いお天気が続く日をまずチョイス。蒸したサツマイモを薄くスライスしてザルに並べ、この時期のお日さまと外気にあてて2日間程度の乾燥作業をおこなうと、干し芋は美味しい仕上がりが期待できる。干し芋の発祥は静岡県となっている。


安納芋よりも糖度が高い「紅はるか」と、ややシッカリしてきめ細かい仕上がりが魅力の「シルクスイート」の二種で作ってみた。手作りならではの、素朴さと持ち味100%のネットリ食感は、かなりの甘さが期待できる。画像で比べて、どれが紅はるかなのか? どれがシルクスイートなのか混ざってしまったが、食べると判るシルクスイートの特徴はきめの細かさだろう。

▲最近はスーパーでも焼き芋販売(紅天使)

▲このグンテで守りをしているらしい
最近はスーパーの出入り口付近に、焼き芋の機器が備えられ良い香りを発している。ワシの行きつけのスーパーでも、紅天使の焼き芋が5本800円で販売されている。ついつい目がいってしまうのは、他のお客も同様で使い倒したグンテがコベコベになっていた。これはお芋から沁み出た蜜で、手袋の指先部分の糖度は計測器が振り切れるだろう。
‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥
ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone15 Pro」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。
バナーをクリック🎵して頂くと感激です。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone15 Pro」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。
バナーをクリック🎵して頂くと感激です。
明日のブログ更新は午後15:00の予定です。
URLの不明な方はお邪魔する都合上お知らせください。

こんにちは~😀
5本800円の焼き芋🍠
買う!買う~😀✌
見逃す訳には、い、い、いけませ~ん(笑)
そうなんですよね~
今や
焼き上がり時間も書いてあり
みんな狙って、買ってます(笑)
軍手、うんうん!こんな感じで置いてあるよね
シルクスイートとか
紅はるかとか
まずネーミングからして
そそられる
昨今の薩摩芋🍠
そうそう~お写真からも
蜜が蕩けでるような
しっとり?ねっとりした甘さ
もうたまんないです😀
干し芋も
お日様浴びて
更に甘くほっくり
美味しくなる~
まさに
天然、自然100パーセントの健康、美容おやつ
これに勝るものなしー😀✌ですね☀☀☀
今日も美味しい一品
とっても、とっても~
ありがとうございます😀
娘が好きでよく買って焼いて食べてます
乾燥は日中で夜は部屋干しですか?
手袋が怖いですね
何度も火の中に手を入れたのかと思いましたが・・・
密が焦げたんですね。(笑)
my干し芋は、恥ずかしくてupできません。
お芋の種類が違うのか・・・
干し加減がちがうのか・・・
見た目は、別物です(笑)
自家製の、干し芋〜、市販のも、美味しいですが、
それよりも、さらに、美味しそうですね〜!😊
トップのお写真は、パセリを飾られて、バナナみたいに、並べられましたね・・・(^-^)♫
こー言う自然の甘味って良いですね〜
巷では、バレンタインデーが近いので、チョコレートをよく目にしますが、それはそれで良いと思いますが、それよりも、こうした素朴な甘味の方が、最近は、好きかな・・・♫
ベニ天使の焼き芋って、食べた事ないですが、モンちゃんパパ様は、ありますか?😊
甘味がたまらん感じでしょうか〜?
いつもコメントありがとうです。
くにちゃん
5本800円の焼き芋って、専業の焼き芋屋さんよりはお安いのが歓迎ですよね? この焼き芋機を欲しいくらいですが、家にあっても襷に長しってイメージですね。関東では、焼き上がりを狙うくらい人気があるんですか? このスーパーは大きいのを選ぶのが恥ずかしいので、一定の時間に現れる社員の方々に、大きいのを5本選んでくださいって言うと、親身になって本当に大きいのを比べ持って選んでくれましたよ。この軍手って鹿皮の裏皮? 紅はるかはただただ甘いだけで、シルクスイートは甘いよりは滑らかさが凄いんですよ。天然の持ち味で甘いのが最高でした。
Sinjyusaiさん
お嬢さんがお好きなんですねって言うか、嫌いな女性は見たことが無いですよ。お昼も夜も、昼夜問わず外で干していますが、一日目ではひっくり返します。横にクレーンゲームの妖怪ぬいぐるみをカラス除けに置いてます。年季の入った手袋がフランケンの「手」のようです。
おとめさん
芋の種類で、黄色くなるのと白っぽくなるのとがありますよ。干すのは放りっぱなしですから差がないとして、レンチンほくほくで焼いてみては‥‥‥量が多いと勿体ないですけど。黄色いのはお芋自体の糖度の差かも知れないですね。
ビオラさん
市販の乾燥芋って、結構なお値段なんですよ。1~2本ならレンチンで出来るんですが、10本とかなると蒸し器が良い感じで素が、ホクホクにするのが難しいです。捨てるホットプレートに石を並べ入れてアルミホイールで来るんで焼いてみようかとも考えています。パセリはまだプランターにあるんで、ちょっくら乗っけました。バレンタインデーのチョコの季節なんですね? ベニ天使の焼き芋は、ごく普通の感じなんですが、末っ娘は喜んで食べてますよ。
皆さんの応援ありがとうです。
いつも(^_-)-☆感謝です。
干し芋というと
祖母を思い出す~♪
火鉢で焼いてただすよ
美味しいってほんと
感激して食べてただす
シルクスウィートは
お菓子星人が栽培してて
掘りたてもらっただす
きめ細かいだすよね~
干し芋作りはしたことないだすが
結構手間がかかるんだすね
サツマイモ追熟なんて
知らなかっただすから
掘りたて食べちゃっただす
スーパーでは
追熟したものを
並べてるんだすかね
お家でしっかり作れちゃうって
炎クリさんところ
ぐらいじゃなんだすかね
ほとんど、しじみには
まぼろし~♪
ぷっちんだす
こんばんは。(*⌒ー⌒*)ゞ
おばあちゃんが「干し芋」の作り手だったんですね? 火鉢で焼くのは、ワシのオジイも灰の中に埋めていた記憶がありますが、灰まみれで決して上手には焼けていなかったですね。しかし子供心に、その時点では最高のオヤツでしたから。お菓子星人さんが栽培のシルクスウィートは、ワシの友人も今年から育てていたんで、貰って帰りましたが、焼き芋にするとキメが細やかで、しっとりした様なイメージだったですよ。掘りたてやスーパーで買ったものは、追熟した方が甘くなるんで、暮れに貰ってつい先日食べましたら、こんなネットリしたものに出会えましたよ。時間があれば新聞紙で包んで放置してみてくださいね。
応援ありがとうです。
いつも(^_-)-☆感謝です。
干芋は、ラコちゃんも含めた家族全員好きですね。買うと本当に高いですよね。
干芋発祥は、静岡なんですね。
さつまいもは、海に近い砂地でもよく育つからなんですかね。
こんばんは。(*⌒ー⌒*)ゞ
やっぱり? ラコちゃんも好きなんですね? うちのモンちゃんも皆が食べだしたら、必死になって貰えそうな人間の前で陣取ってますからね。発祥が静岡とありましたが、むかしでも活火山のある近くは、鹿児島のシラス台地みたいな感じで、芋作りに適しているようですね。
いつもありがとうです。(^_-)-☆